ゲーム一覧|411ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スターボーダーズ

スターボーダーズ

1997年08月21日発売

アクレイムジャパンより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。占拠された惑星「テラ」を取り戻すため、コスモファイター「ロストホープ」を出動させ異星人と戦うゲーム作品となっている。プレイヤーの能力によってステージ構成などが大きく変化する「フレックスレベルコントロールシステム」を採用している。3Dタクティカルマップを駆使して独自の戦略で敵艦隊に臨もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボ・ピット2

ロボ・ピット2

1997年08月21日発売

アルトロンより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dロボット対戦格闘アクションゲーム。パーツを組み合わせて自分だけのロボットを作り、ライバル達とバトルを繰り広げるゲーム『ロボ・ピット』の続編となる。パーツの数は全146種類と前作より大幅に増え、コンビネーションや必殺技もパワーアップしている。ストーリーモードを搭載し、起伏に富んだストーリーを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぱすてるみゅーず

ぱすてるみゅーず

1997年08月21日発売

ソフトオフィスより1997年8月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。狙いを定めて音玉を撃ち出す感覚的操作が楽しい爽快感抜群のパズルゲームとなる。テージ右側のカラーボール群が左の砲台にぶつかる前にカラーボールを全て消滅するとステージクリアとなる。同色のカラーボールを3つ隣接させると消すことができ、消したことで落下した上のボールを利用してうまく連鎖を繰り出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

恋のサマーファンタジー in 宮崎シーガイア

恋のサマーファンタジー in 宮崎シーガイア

1997年08月22日発売

バンダイビジュアルより1997年8月22日に発売のセガサターン用恋愛シミュレーションゲーム。実在のアイドル奥菜恵の実写取り込み・音声を使用。バーチャルなデート体験ができる。常夏の楽園シーガイアで偶然出会った奥菜恵との恋愛関係が成立するかを目的としている。本作はアイドルファン向けのグッズとして見なされる場合が多い。構成&シナリオを「アイドル八犬伝」の安藤君平氏がつとめている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイルス

ウイルス

1997年08月22日発売

CGとアニメを合成させたハイブリッド・ビジュアルアドベンチャー。シーン展開は基本的にクリック式のアドベンチャーパート、選択肢式のゲームブック的パート、ポリゴンによるダンジョンパート、アニメーションを使用したバトルパートによって構成されている。戦闘中のアニメでは3DCGモデルと2Dのアニメチックなキャラクターを混合させて表現させるという手法を採っていた。クリーチャーデザインは韮澤靖が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴールデンアイ 007

ゴールデンアイ 007

1997年08月23日発売

任天堂より1997年8月23日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたファーストパーソン・シューティングゲーム。映画『007 ゴールデンアイ』をゲーム化した作品。プレイヤーはイギリス諜報機関「MI-6」の工作員、「007=ジェームズ・ボンド」として数々の指令を受けながら、衛星兵器「ゴールデンアイ」の秘密を探っていく。ゲームのオリジナルステージも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

パーラーミニ7(パチンコ実機シミュレーションゲーム)

パーラーミニ7
(パチンコ実機シミュレーションゲーム)

1997年08月27日発売

日本テレネットより1997年8月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。話題のマシンを厳選収録したパチンコ実機シミュレーション『パーラー!ミニ』シリーズ第7弾。『ケロケロジャンプ』『CRセブンドーフV』の2機種を忠実に再現している。台の特徴を徹底研究する攻略モード、ホールの特徴を設定してより実戦的な感覚でプレイできる実戦モードの2つのモードで、ホールの興奮が味わえる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリルラ(アーケードギアーズ Vol.1)

プリルラ
(アーケードギアーズ Vol.1)

1997年08月28日発売

アーケードで人気を博した傑作タイトルを楽しめる『アーケードギアーズ』シリーズ第1弾。収録タイトルはアクションゲーム「プリルラ」。不思議な国ラディッシュランド。それぞれの街で時計じかけのネジを番人が守り、時間の流れが保たれていたが、そのネジを奪い、時間を狂わせる者が現われた。危険を感じた発明家のおじいさんは街の少年・ザックと孫娘・メルの二人を呼び、自分達の街を守るために発明した魔法の杖を託した。

ゲームの説明を見る ▶︎

ツイステッド・メタルEX

ツイステッド・メタルEX

1997年08月28日発売

ソニーより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。凶悪武装マシンに乗って敵のマシンを撃って撃って撃ちまくる痛快レースアクション『ツイステッド・メタル』が更にパワーアップした続編となる。基本ウェポンに加え新たに特別ウェポンを追加、更に過激なバトルが展開する。舞台を香港、パリ、ニューヨーク、南極に移して敵のマシンを破壊しバトルに勝利するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況パワフルプロ野球'97開幕版

実況パワフルプロ野球'97開幕版

1997年08月28日発売

コナミより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。あの大人気プロ野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』が1997年度開幕時データを搭載している。対戦やキャンプ、ペナントやリーグなどの豊富なモードはもちろん、思い通りの選手が育てられる大好評の「サクセスモード」もばっちり搭載。実況は恒例の安部憲幸氏が担当し、臨場感あふれるボイスが炸裂する。

ゲームの説明を見る ▶︎

グラディウス外伝

グラディウス外伝

1997年08月28日発売

コナミより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。名作ゲーム『グラディウス』の番外編となる。シリーズ従来の伝統を踏襲しつつも、パワーアップのサイクルを自由に入れ替えられる機能や、2人同時プレイなどの新要素を導入している。それぞれ異なる武器を持った4機から1機を選んで、ブラックホールやクリスタルなどの斬新なステージをクリアを目指すこととなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メックウォリア2

メックウォリア2

1997年08月28日発売

バンダイビジュアルより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。バトルメックと呼ばれる戦闘ロボを操り、戦場を駆けるPCで人気の3Dシューティング+シミュレーションゲーム第2弾を移植。西暦3057年、誰も知らない未来の戦場を舞台に、過酷な任務に挑み、メック戦士の名誉を掴もう。我々の知らないバトルがそこにある。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルフを狩るモノたち 花札編

エルフを狩るモノたち 花札編

1997年08月28日発売

アルトロンより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された花札ゲーム。コミックやアニメで人気の『エルフを狩るモノたち』を題材としたゲーム作品となる。「こいこい」「おいちょかぶ」「花合わせ」の3つの花札ゲームを収録し、上達に合わせて制限時間や対戦方式も自由に設定可能となる。アニメ版を基にしたオリジナルストーリーのストーリーモードや、初心者も安心の花札解説モードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

クールボーダーズ2 キリングセッション

クールボーダーズ2 キリングセッション

1997年08月28日発売

ウエップシステムより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスノーボードシミュレーションゲーム。『COOL BOARDERS』シリーズの第2弾で、前作を遥かに凌ぐスピード・スリル・スケールとなっている。タイムアタックが熱いおなじみのフリーモード、トリックの種類も豊富なハーフパイプモード等、多彩なモードを搭載。8人のボーダーが競い合う複合レース全9戦を戦い抜き優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリルラ(アーケードギアーズ)

プリルラ
(アーケードギアーズ)

1997年08月28日発売

エクシングより1997年8月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気を博した傑作タイトルを楽しめる『アーケードギアーズ』シリーズ第1弾となる。第1弾では不思議な国ラディッシュランドで繰り広げられるザックとメルの冒険の旅を描いたアクションゲーム『プリルラ』を収録している。アーケードの興奮そのままの幻の名作を堪能することが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング