ゲーム一覧|408ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ロックマンX4

ロックマンX4

1997年08月01日発売

カプコンのアクションゲーム「ロックマンシリーズ」の一作で「ロックマンX」のナンバリング4作品目。一人間的思考をもったレプリロイドと人間とが共存し、繁栄している世界。ある日、巨大な軍事力を持ったレプリフォースが、最高司令官の「ジェネラル」をリーダーとして、クーデターを起こた。 イレギュラーハンター司令部は、ただちにレプリフォース全体をイレギュラーと認定し、エックスおよびゼロに出撃命令を下した。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラストブロンクス

ラストブロンクス

1997年08月01日発売

セガより1997年8月1日に発売された3D対戦格闘ゲーム。架空の東京を舞台にストリートギャング同士が繰り広げる抗争を描いたものである。プレイヤーキャラクターは各々が実在する格闘用の武器を手にしており、これを駆使して闘いを繰り広げる。彼らの闘いの場となるステージは東京都内に実在する場所をモデルにしている。また、本作ならではのシステムとして「アタックキャンセル」「潜り込み」といった特徴がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

激突甲子園

激突甲子園

1997年08月01日発売

魔法株式会社より1997年8月1日にセガサターン用ソフトとして発売された野球ゲーム。同社の「甲子園」シリーズの1作。プレイステーションで発売された「甲子園V」のセガサターン版といえる作品。ストーリーモードは地方大会を勝ち抜いて、甲子園に出場し、春夏連覇を達成する事が目的となる。学校選択画面に出てくる高校はすべて実在の名前を反転したものである。

ゲームの説明を見る ▶︎

GO 3 プロフェッショナル 対局囲碁

GO 3 プロフェッショナル 対局囲碁

1997年08月01日発売

毎日コミュニケーションズより1997年8月1日にセガサターンで発売された囲碁ゲーム。碁石6種類、盤6種類、背景9種類と2D/3Dの切替等の多彩なグラフィックを用意。ゲームでは棋力に合わせて12段階の強さを選択する事が可能で、盤面は19路盤の他に9路盤、13路盤も選択可能。置碁設定、自由局面設定、棋譜保存や再生機能といったシステム採用している。また、BGMにはクラシックの名曲7種類を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サターンミュージックスクール

サターンミュージックスクール

1997年08月01日発売

ワカ製作所より1997年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売された。セガサターンと市販のMIDIキーボードを使用して、ピアノ、キーボードの練習やDTMができる。「シング」「別れの曲」「サウンド オブ サイレンス」「ブレードランナー」「残酷な天使のテーゼ」「戦場のメリークリスマス」「星に願いを」「クリスマス・イブ」「島唄」「ロビンソン」「ルパン三世」「アウトラン」など20曲を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドゥーム64

ドゥーム64

1997年08月01日発売

ゲームバンクより1997年8月1日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。1994年に発売された『Doom II』の続編となる。プレイヤーは32のステージでデーモンと戦い、武器やキーを集め、致死的な待ち伏せやトラップを生き延びつつスイッチを起動してステージの出口までたどり着く。国内版では敵にダメージを与えた時の出血による血の色が緑色に変更されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀放浪記クラシック

麻雀放浪記クラシック

1997年08月01日発売

イマジニアより1997年8月1日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。阿佐田哲也原作・井上孝重画「麻雀放浪記CLASSIC」を題材とした麻雀ゲーム。登場キャラクターは、ドサ健、坊や哲など全20人。「ストーリーモード」「フリー対戦モード」では、勝ち抜く毎に”寝込みいかさまアイテム”が獲得できる。「いかさまモード」は、麻雀放浪記ならではの醍醐味を楽しませてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ふね太郎

ふね太郎

1997年08月01日発売

ビクターより1997年8月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。伊豆諸島の三本岳、三宅島、八丈島といった実在の島々を巡り、船釣りを楽しめるシミュレーションゲーム。釣り場画面は実写取り込みグラフィックを使用しており、本物そのままの美しい情景を再現。習性もクセも様々な50種類以上の海水魚が登場し、タラシ釣りやコマセ釣り、ブッ込み釣りなど多彩な釣り方で楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロックマンX4

ロックマンX4

1997年08月01日発売

カプコンより1997年8月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。不動の人気アクション『ロックマンX』シリーズ第4作となる。倒したボスの武器が使える「エックス」、倒したボスの必殺技を覚える「ゼロ」の2人を主人公キャラとして選択可能となっている。戦士の戦いを強力にバックアップするライトアーマーも2種類登場する。それぞれの違った攻撃法を操作してボスを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

南方珀堂登場

南方珀堂登場

1997年08月07日発売

アトラスより1997年8月7日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。犯罪心理学の教授・南方珀堂とともに殺人事件の謎を解決していく推理ゲームとなっている。現場を訪れずに事件を解決する「安楽椅子探偵」の要素を取り入れていることや「映像を再生して怪しいところを調べる」という独自のシステムを採用していることが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル 対戦とっかえだま

ときめきメモリアル 対戦とっかえだま

1997年08月07日発売

コナミより1997年8月7日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで稼働していたパズルゲーム『対戦とっかえだま』シリーズの一作で本作では『ときめきメモリアル』のプレイヤーキャラクターを採用している。時間と共に下からせり上がってくる玉を並べ替えて消していくのが目的で、同じ色の玉を縦か横かカギ型に3つ以上をつなげる事で消える。また、連鎖で消すと攻撃玉を相手に送る事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり

がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり

1997年08月07日発売

コナミより1997年8月7日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。同社の「がんばれゴエモン」シリーズの一作で、シリーズ初の3Dゲームとなる。おなじみのゴエモン達が ”北”へ”南”へ大冒険する。ゴエモンとエビス丸やエリちゃんなどの仲間達がキセルや小判で敵を攻撃しながら、各ステージクリアを目指す。オープニングやイベント中に歌も流れる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジェットモト

ジェットモト

1997年08月07日発売

ソニーより1997年8月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された超エキサイティングアクションレースゲーム。未来のエアバイクに乗り、路上・水上・雪上など様々なコースを走り抜ける。ターボで並いる敵をぶっちぎり、急カーブやフックを使ってゴールを目指す爽快レースが展開する。個性豊かなバイク20台から自機を選択し、様々な仕掛けが施されたコースを走破して1位を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンバレット+ガンコン

ガンバレット+ガンコン

1997年08月07日発売

ナムコより1997年8月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快バラエティガンシューティングゲーム。コミカルなキャラが登場する楽しいミニゲームを収録したアーケードで人気だったゲームの移植作品となる。RPG要素を加えた「クエストモード」も新搭載。銃型コントローラ『ガンコン』に対応し、使用することでアーケードと同じ感覚でプレイ可能となる。変化に富んだステージで様々なミッションに挑戦できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムクライシス

タイムクライシス

1997年08月07日発売

ナムコより1997年8月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。「撃つ」「隠れる」のアクションにより、リアルな銃撃戦を体感できるゲームとなる。移植にあたりプレイステーション版ではオリジナルのストーリーをミックスしており、オリジナルスペシャルステージも追加している。新たな強敵を相手にリチャードのガンアクションが冴えわたる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング