ゲーム一覧|407ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
レシプロヒート5000

レシプロヒート5000

1997年07月31日発売

エクシングより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたエアーレースゲーム。レシプロ機を操縦し、速度800kmの超高速バトルを楽しむことができる。氷山や渓谷などの個性豊かなコースを多数用意し、ライバルと熱い対戦を楽しめる2P対戦モードも搭載している。上下左右に広がる三次元フィールドを舞台に、伝説の名機たちを操縦して空を切り裂き駆け抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハードブロウ

ハードブロウ

1997年07月31日発売

エレクトロニック・アーツより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。3Dポリゴンによるリアルな動きを表現したゲーム作品となる。プレイヤーは新人選手を育て上げ、世界チャンプに導くのが目的となる。メモリーカードを利用し、育てた選手同士を闘わせる対戦モードも搭載。上手く練習メニューを組んで選手を育成し、闘いのリングに上って怒涛のラッシュ攻撃で敵を粉砕しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベースボール ナビゲーター

ベースボール ナビゲーター

1997年07月31日発売

エンジェルより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格シミュレーションゲーム。プロ野球の選手を育て大観衆の前で采配を取る、プロ野球監督の醍醐味を味わえるゲーム作品。華麗な選手の動きや精密な球場はフルポリゴンで見事に表現。監督への信頼度によって選手達はハツラツとしたプレーを見せたり、逆に練習をさぼったりするなど行動も多彩。信頼を勝ち取り、ペナントレース優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

神聖伝メガシード 復活編

神聖伝メガシード 復活編

1997年07月31日発売

バンプレストより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSFシミュレーションRPG。異形のヒーロー「バイオファイター」に変身して戦っていくゲームとなる。ターン制のシミュレーションで、バイオパワーを消費してバイオファイターに変身して戦う独自のシステムを採用している。主人公ユウキはさらわれた妹ルマを取り戻すためバイオファイターに変身して仲間と共に謎の組織「バイドナー」と戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

激突!四駆バトル

激突!四駆バトル

1997年07月31日発売

ココナッツジャパンより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。四駆ならではのダイナミックな走りと自由度を再現したゲーム作品となっている。四駆ファンが憧れる世界中の四駆が勢揃いし、様々なタイプの視点変更が可能。縦横両方に対応した2画面分割の2Pプレイヤーモードも搭載している。上下か左右かを選択できる対戦方法で、よりエキサイティングなレースを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

はじめの一歩

はじめの一歩

1997年07月31日発売

講談社より1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格育成シミュレーションゲーム。大人気ボクシングコミック『はじめの一歩』を題材としたゲーム作品となる。ゲームでは、原作の名場面を忠実に再現している。プレイヤーだけの一歩を育成することができ、原作でのさまざまなライバルと戦うことができる。もちろん、対戦も可能となっている。両の拳に勇気を込めて、今、自分だけの一歩がリングに立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチスロ完全攻略 ユニバーサル公式ガイド Volume2

パチスロ完全攻略 ユニバーサル公式ガイド Volume2

1997年07月31日発売

シスコンエンタテイメントより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロ実機シミュレーションゲーム。「ベイビーエンジェル2」「フローズンナイツ」「タコスロ」など5機種を収録。パチスロを知り尽くしたスタッフによる徹底的にパチスロ攻略にこだわった実践的な攻略機能を搭載。高度な技術である「リプレイハズシ」を初心者も思う存分練習できる「リプレイハズシモード」も用意している。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャルボウリング テンピンアレイの奇跡

バーチャルボウリング テンピンアレイの奇跡

1997年07月31日発売

日本物産より1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。キャラクターの投球アクションやボール、ピンなどを全てポリゴングラフィックで構成し、リアルに表現したゲーム作品となっている。マイボールの重さや材質を自由に設定可能なほか、レーンコンディションも細かく変化していく。12人のキャラから選んでトーナメントなどを勝ち抜き優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エックスコム 未知なる侵略者

エックスコム 未知なる侵略者

1997年07月31日発売

メディアクエストより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格的戦略シシミュレーションゲーム。国際秘密組織「X-COM」を率いて宇宙人の侵略を阻止するゲーム。基地の増設や隊員の増強をする運営シミュレーションパートと宇宙人と戦いテロを鎮圧する戦闘シミュレーションパートから成る自由度の高さと徹底したリアリティの追求が特徴。X-COMの最高司令官として宇宙人から地球を守ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー1&2

ラングリッサー1&2

1997年07月31日発売

メサイヤより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気ゲーム『ラングリッサー』シリーズの1作目と2作目をセットにした作品となる。新たなビジュアルシーンを加え、伝説の聖剣を巡る帝国との激戦を描いた『1』、マルチストーリー制で自由度の高さが魅力の『2』の合わせて100ステージ以上にも及ぶ壮大な物語を堪能することが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー1&2 初回限定スペシャルパッケージ

ラングリッサー1&2 初回限定スペシャルパッケージ

1997年07月31日発売

メサイヤより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気ゲーム『ラングリッサー』シリーズの1作目と2作目をセットにした作品となる。新たなビジュアルシーンを加え、伝説の聖剣を巡る帝国との激戦を描いた『1』、マルチストーリー制で自由度の高さが魅力の『2』の合わせて100ステージ以上にも及ぶ壮大な物語を堪能する事が可能となっている。本作は初回限定版となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マスターオブモンスターズ 暁の賢者達

マスターオブモンスターズ 暁の賢者達

1997年07月31日発売

東芝EMIより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ゲームファンを魅了し続ける名作『マスター・オブ・モンスターズ』を他機種版の特徴を継承しつつ、ストーリー性と操作性を大幅に強化したプレイステーション版となる。練習面の設定、各ユニットの自由変更、対戦モードでの争奪戦や音楽の全面変更などの新要素が満載。主人公アイロスの長い戦いの旅が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

初恋ばれんたいん

初恋ばれんたいん

1997年07月31日発売

ファミリーソフトより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛育成シミュレーションゲーム。幼なじみやお節介焼き、お姉さんに妹、年下、ライバル、女教師など個性豊かなキャラクター達が登場する高校生活を満喫することができる。好きな子の下駄箱に手紙を入れて渡せる独自のシステムを採用するなど10代の高校生活を堪能できる。高校の2年間を舞台に、自分を磨いて好きな女の子と仲良くなろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

トレジャーギア

トレジャーギア

1997年07月31日発売

未来ソフトより1997年7月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。恋人の呪いを解くため、過酷な試練の待つレーレのダンジョンを探索するゲーム作品。入るたびに形状が変化する自動生成型ダンジョンや、アクションが苦手でも気軽に楽しる独自のリアルターンシステムを採用している。男女キャラのどちらかを選んでスタートし、3Dポリゴンで描かれた不思議なレーレのダンジョンを進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー4

ラングリッサー4

1997年08月01日発売

メサイヤより1997年8月1日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ラングリッサーシリーズの第4作目となる。戦闘システムは前作から従来(ラングリッサー1・2)のものに回帰している。シナリオは主人公ランディウスの行動により変化し、「正義」ルートのシナリオだけではなく、「悪」ルートのシナリオも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング