ゲーム一覧|394ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
デカ4駆 タフ・ザ・トラック

デカ4駆 タフ・ザ・トラック

1997年05月02日発売

4輪駆動の車を操作して、山道、砂漠、雪道を走破するレースゲーム。個性豊かな6台のマシンから1台を選択、晴、くもり、雪などの様々な条件下でレースが展開される。ニトロボタンでマシンを急発進させたり、サイドブレーキボタンでスピンターンなど特殊なテクニックも可能。ゲーム中はノリの良いBGMがレースをさらに盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シヴィライゼーション 新世界七大文明

シヴィライゼーション 新世界七大文明

1997年05月02日発売

文明をモチーフとしたターン制のシミュレーションゲーム「シヴィライゼーション」シリーズの一作。自ら民族の指導者となり、世界制覇を達成するゲーム。古代文明時代、中世、近代、現代、未来と時代の流れのなかで、他の民族と交流、戦争を繰り返していく。戦闘ユニットも民兵や古代ローマの重砲歩兵から、騎士、銃兵、現代の歩兵、大砲、戦車、戦闘機と文明が発展していく事で武器も進化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジ アンソルブド

ジ アンソルブド

1997年05月02日発売

ヴァージンインタラクティブより1997年5月2日にセガサターン用ソフトとして発売された。超常現象研究家である飛鳥昭雄監修の実写アドベンチャーゲーム。新聞記者の主人公は、オタク記者と理知的な美人記者と協力して町で起こった猟奇殺人の謎に挑んでいく。強弱の「はい」「いいえ」による、4種類の返答だけでストーリーを進めていくことになるが、質問の返答しだいでシナリオが変化するマルチシナリオを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦艦ナデシコ やっぱり最後は「愛が勝つ」?

機動戦艦ナデシコ やっぱり最後は「愛が勝つ」?

1997年05月02日発売

セガより1997年5月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。1996年に放送されたSF・ラブコメロボットアニメ『機動戦艦ナデシコ』のゲーム化作品。ストーリーはゲームオリジナルとなっており、戦闘は簡単なコマンド入力式を採用。バーチャルルームでいろいろなデートを楽しむことができ、『機動戦艦ナデシコ』艦内で繰り広げられる恋愛模様が見所となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンダム0079 THE WAR FOR EARTH

ガンダム0079 THE WAR FOR EARTH

1997年05月02日発売

バンダイより1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気ロボットアニメ『機動戦士ガンダム』を題材としたゲーム作品となる。全編フルCGによるリアルなグラフィックが特徴で、原作のストーリーを忠実に描いている。シナリオの途中でコマンド入力画面が現れ、タイミングよく正しいボタンを押すことで自然にストーリーが進んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェイド・トゥ・ブラック

フェイド・トゥ・ブラック

1997年05月02日発売

エレクトロニック・アーツより1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSF風3Dアドベンチャーゲーム。近未来の太陽系を舞台に繰り広げられる、エイリアン「モーフ」との戦いを描いたゲーム作品となる。走る・避ける・ジャンプといった多彩なアクションと迫力のショット攻撃で進み、一筋縄では行かないワナや謎解きなどのパズル要素も満載となっている。ドラマチックなストーリーを堪能する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・心理ゲーム2

ザ・心理ゲーム2

1997年05月02日発売

ヴィジットより1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された心理ゲーム。心理ゲーム専門誌『エルフィン』監修による本格心理ゲーム『ザ・心理ゲーム』シリーズの第2弾となる。15種類の熱いミニゲームを楽しめ、バラエティあふれるゲームモードが用意されている。カップル・友達同士・パーティなどで幅広い心理ゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジ アンソルブド

ジ アンソルブド

1997年05月02日発売

ヴァージンインタラクティブより1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された実写アドベンチャーゲーム。超常現象研究家である飛鳥昭雄監修。新聞記者の主人公は、オタク記者と理知的な美人記者と協力して町で起こった猟奇殺人の謎に挑んでいく。強弱の「はい」「いいえ」による、4種類の返答だけでストーリーを進めていくことになるが、質問の返答しだいでシナリオが変化するマルチシナリオを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーミュラ・サーカス

フォーミュラ・サーカス

1997年05月02日発売

日本物産より1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快F1レースゲーム。現在、過去、未来、3つのタイプのフォーミュラマシンを操作できるゲームとなっている。18種にもおよぶ視点切替で観戦することもでき、ピットインの指示などチーム監督の気分も体感することができる。細かなマシンセッティングで、天候やコースに合わせてマシンをベストにセットアップし、全4戦の選手権で総合優勝を飾ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライアット・スターズ

ライアット・スターズ

1997年05月02日発売

ヘクトより1997年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。カーライル王国のお荷物部隊・宮廷第9軍の戦いを描いたゲーム作品となる。戦略重視のへクスマップの上で、個性豊かなキャラ達が興奮のリアルタイムバトルを繰り広げる。必殺技を駆使した臨場感溢れるグループバトルや経験値稼ぎの必要がないジュエルシステムなどにより、爽快感溢れるバトルを実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

フリートーク・スタジオ マリの気ままなおしゃべり

フリートーク・スタジオ マリの気ままなおしゃべり

1997年05月09日発売

メディアエンターテイメントより発売。ラジオ番組のDJとなり、番組を盛り上げるシミュレーションゲーム。ゲームは選択肢形式で進行。うまくトークを盛り上げて、「河合奈津美(声:國府田マリ子)」によるオリジナルテーマソング『唇にPromise』を歌ってもらえるエンディングを目指す。この歌は、ゲームでしか聴くことのできない。主人公の新米DJ「香坂マリ」役には「國府田マリ子」。その他のゲストも豪華声優が出演。

ゲームの説明を見る ▶︎

あかずの間

あかずの間

1997年05月09日発売

ヴィジットより1997年5月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベル形式のアドベンチャーゲーム。超高層ビル「ベイサイドラビリンス」を舞台にしている。サイコパス悪霊編、サイコパス推理編、ニューロコンピュータ編の3編構成で、ゲーム中どの選択肢を選んだかによりエンディングが変わるマルチエンディング制を採用。ある実験の為、ビルで90日間暮らすことになった10人。はたして彼らの運命は?

ゲームの説明を見る ▶︎

ナノテック ウォリアー

ナノテック ウォリアー

1997年05月09日発売

ヴァージンインタラクティブより1997年5月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスピード感抜群の3Dシューティングゲーム。高速スクロールするチューブ状のステージを進んでいくゲーム作品となっている。スムーズなアニメーションとプレイコントロールが特徴で、テンポのよいテクノミュージックをバックに、爽快感抜群の本格シューティングを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネオリュード

ネオリュード

1997年05月09日発売

テクノソフトより1997年5月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。伝説の大陸船フリーメルを求め冒険する3人をプレイヤーがカーソルで間接的に導いていくリーディングRPGとなる。謎を解明することで経験値が得られる独自のシステムを採用、物語の展開により様々なエンディングに変化する。戦士テイル、魔法使いアリア、盗賊ルーフレインの3人をうまく誘導して迷宮に潜む謎を解こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ステークスウィナー2 最強馬伝説

ステークスウィナー2 最強馬伝説

1997年05月09日発売

ザウルスより1997年5月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬レースゲーム。競走馬を自分の手で走らせるアクションに加え、生産・育成モードも楽しめる競馬アクション『ステークスウィナー』の第2弾となる。ゲームモードは、アーケード版を忠実に再現した「アーケードモード」、海外レース体系を再現した「海外アーケードモード」、本格的な生産・育成等も楽しめる「オリジナルモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング