発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年04月25日発売
アスク講談社より1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。「妖精のタマゴ」を巡って5人の妖精たちと主人公が繰り広げる学園生活を描いたゲーム作品となる。豪華声優陣を起用した個性豊かな5人の妖精たちの中の誰と仲良くなるかによってストーリーが変化していく。ひょんなことから手渡された「妖精のタマゴ」から何が生まれるかは、プレイヤーの行動次第となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
カルチュア・パブリッシャーズより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパーティーゲーム。あのヴァーチャルキャラクター、イワトビペンギンのロッキー&ホッパー兄弟と様々なミニゲームを楽しめるゲーム作品となる。BGMには70年代の超ノリノリなダンス・クラシックス6曲を収録している。ラブラブモードを選択すれば、マルチタップがなくてもコントローラ2個で、同時に4人までプレイできる。
日本テレネットより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ実機シミュレーション『パーラー!』シリーズから、人気2機種を搭載したパチンコシミュレーターとなる。実機と判別がつかないほど精微を尽くした映像で、『CR大工の源さん』『CRギンギラパラダイス』を忠実に再現している。一週間のパチプロ生活で名人を目指す炎の7日間モードなど様々なモードを搭載している。
ジャレコより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された不思議な絵本の中に入り冒険するアドベンチャーゲーム。展開によってエンディングが変わるマルチエンディング制を導入している。おかしくなってしまった絵本の国を救うため、祭りの国や地底の国など様々な場所を巡り、気になる箇所をクリックし、アクションを起こしてストーリーを進めていき、ハッピーエンドを目指そう。
ヴァージンインタラクティブより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された新機軸シューティングゲーム。あの『ガメラ』が全てをドラマティックな演出で構成したゲーム作品となっている。界の都市を舞台にしたバラエティ豊かなステージでゲームオリジナルストーリーが展開する。襲い来る敵を撃破し、何者かによって奪われてしまった「ギャオス遺伝子」を取り戻す事が目的となる。2Pタッグプレイも可能。
ヴァージンインタラクティブより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アフリカの広大な大地を疾走する究極のラリーゲームとなっている。決められたコースでスピードを競うだけでなくリスク覚悟でショートカットコースを狙う等の自由度も満点。実際のダカールラリーに出場した車から運転する車を選び3Dポリゴンで描写された臨場感たっぷりのコースを走りチャンピオンを目指そう。
KSSより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。人気漫画家・水木しげるの描く妖怪達が戦いを繰り広げる。「砂かけばばあ」や「こなきじじい」といった水木しげるワールドの妖怪集団が3Dで再現されている。おどろおどろしくもコミカルな必殺技も満載。また、必殺技は通常入力と簡易入力の切り替えが可能なため、格闘ゲーム初心者でも安心して楽しむことができる。
TGLより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。はるか遠い南の島「ティルク」を舞台にしたゲーム作品となる。アニメーションによるドラマチックなイベントの数々、多彩な攻撃方法がいっぱいのバトルシーン、宝箱システムによるマルチエピローグシナリオ等を搭載している。少女シルキーとの出会いをきっかけに、主人公ビリーとなって伝説の秘宝を探し出す冒険に旅立とう。
東北新社より1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人間に転生した主人公の子犬パルが仲間たちと一緒に、飼い主のカオルを連れ去ったノストラダムスの打倒を目指す。広大なマップ、あっと驚くバリエーション豊かなイベント、食材を組み合わせ料理を作ることで強力な回復アイテムを作り出すなど多彩なシステムが満載で、本格RPGの醍醐味をたっぷりと楽しむことができる。
元気より1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。ゼロヨン感覚で1対1の白熱のレースが楽しめるハイスピードレースゲーム『首都高バトル』シリーズのパワーアップした続編となる。戦いは一段と激しさを増し、大阪環状や大阪湾岸が追加されている。2台のプレイステーションを繋いでの通信対戦も可能。ショップで完全なマシンをチューニングし、ドリフトキング・土屋圭市に挑戦しよう。
ソネットより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。プレイヤーは、トレジャーハンターになり、人知れず眠る秘宝を探し出して億万長者を目指す。ピラミッドなど有名な世界遺跡を舞台に、サイコロを振って探検し、所持金の一番多いプレイヤーが優勝となる。相手を出し抜くため、アイテムなど様々なトラップで相手を陥れよう。最大4人同時プレイも可能とで、大人数で楽しむことができる。
システムサコムより1997年4月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。時速200kmを超えるスピードで疾走する、超過激なフルポリゴン格闘レースとなる。命を懸けて疾走するランナー達が集結し、メカニカルパーツ「コンポーネットマッスル」を装着して爽快レースを繰り広げる。キャラクター同士のパンチやハイジャンプ、スライディングといった攻撃も可能で、ダイナミックな動きを実現している。
1997年04月27日発売
任天堂より1997年4月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。スターフォックスシリーズの第2作目。ストーリーとしては前作の続編ではなく、前作のパラレルワールド的展開が繰り広げられる。ステージ構成は一定のルートをほぼ強制的に進んでボスを倒すスクロールステージと、立方体の箱庭ステージで360度自由に移動できるオールレンジモードがあある。
1997年05月02日発売
吉本興業から1997年5月2日にセガサターンで発売されたゲームソフト。吉本ファンキーシリーズ第3弾。吉本芸人がボクシングで戦うアクションゲーム。キャラクターによって必殺技があり、ヒットポイント制となっているが、ラウンドごとに休憩タイムがあり、タイミングよくボタンを押すとライフが回復する。吉本興業はこの作品を最後にコンシューマー機へのゲーム配給から撤退している。
ザウルスより1997年5月2日にセガサターン用ゲームソフトとして発売された競馬ゲーム。セガサターンで発売された前作「ステークスウィナー」の2作目にあたる。モードはアーケード版を移植した「アーケードモード」と、海外レースを再現した「海外アーケードモード」、調教・飼育・配合など競馬全体の世界を楽しめる「オリジナルモード」の3つ。オリジナルモードでは前作の持ち馬を持ち込むことも可能となった。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース