発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年03月28日発売
エレクトロニック・アーツより1997年3月28日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたリーグをフルポリゴンで再現したサッカーゲーム。4人まで同時にプレイができ、同チームで協力することも、別チームで対戦することも可能。試合中でも8種類の視点変更が可能な「カメラセレクト」機能を搭載。より見やすい画面で、白熱したプレイを楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヒューマンより1997年3月28日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。F1をモデルにしたレースゲーム。全16コース、全11チーム22台のマシンがワールドグランプリを目指してしのぎを削るの。レース中は雨やマシントラブルの様なアクシデントも楽しめる。車体の重さやタイヤの状況を予測しながら、ピットインして給油したりタイヤ交換をしたりして、レースを展開させていく。
アスキーより1997年3月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。2100年代のアメリカ合衆国における都市「ソリッドシティ」を舞台に、主人公の探偵シュウが戦闘スーツである「ランナー」を着用して様々な依頼を受け、解決していく内容となっている。戦闘スーツ「ランナー」はゲーム内で強化する事が可能となっている。また、ゲームは近未来を思わせる世界観を特徴としている。
アスキーより1997年3月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。データイーストから発売されたファミコン用ソフト『ダークロード』、アスキーから発売されたスーパーファミコン用ソフト『ウィザップ 暗黒の王』に続く3部作の最終作となる。300年前に世界を滅ぼそうとした邪心の影が甦ったため、野望を阻止してレイフォール王国に平和をもたらす事が目的となっている。
日本テレネットより1997年3月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。話題のマシンを厳選収録したパチンコ実機シミュレーション『パーラー!ミニ』シリーズ第5弾。『CRどろろん忍者くん』と『CRブレイクチャンスV』といった人気機種2台を搭載しており、細部まで忠実に再現されています。攻略モードとモードの2つのモードで本格パチンコが楽しめる。
NECより1997年3月28日にPC-FX用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。PCで人気を博したシミュレーションRPG『ドラゴンナイト4』のアレンジを加えたPC-FX移植版。豪華声優陣を起用することで、ストーリーをよりドラマチックに演出している。勇者の血を引く少年カケルとなって、人間界に侵攻する魔族の首謀者ルシフォンを倒すため、ライムリン王国を目指して仲間たちとともに冒険しよう。
NECより1997年3月28日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。漫画家の竹本泉が原作・脚本・絵コンテなどを担当したゲーム作品。時は2216年、市民のあらゆる依頼を受け付ける行政機関・その他省を舞台に、ヒカル・ナオミ・エダルトの3人の職員の、奇妙な依頼との奮闘を描いたSFコメディ。プレイヤーは3人の上司となって指示を出し、依頼の解決を目指す。
SNKより1997年3月28日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。システムは基本的に前作「リアルバウト餓狼伝説」を踏襲しつつも、ライン数が2つに変更。また、相手と異なるライン上にいてもガードが可能。前作のリングアウトが廃止され、代わりに画面端のオブジェクトが一定回数の攻撃で破壊された際、壁を背にしていたキャラクターは気絶するようになっている。
ソニーより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された大阪を舞台にしたボードゲーム。ボケカードやツッコミカードなど大阪ならではの面白カードが満載で、競馬・競輪・競艇といったミニゲームも充実している。大阪名物の通天閣を買い占める「通天閣モード」も付き、大阪の空気を存分に味わうことができます。サイコロを振って商品の売買や物件を購入し、大阪一の商人になることが目的となる。
ナムコより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたオムニバスソフト。空中・地上の敵を違う武器で攻撃させるという「空間の概念」を持たせた伝説のシューティング『ゼビウス』シリーズの4タイトルが1つになっているのが特徴となる。『ゼビウス』、『スーパーゼビウス』、『ゼビウス(アレンジメント)』、『ゼビウス3D/G』を完全収録している。名作『ゼビウス』の歴史が詰まった作品集となる。
バンダイより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D格闘ゲーム。アニメ『セイバーマリオネットJ』を題材としたゲーム作品となる。一定ダメージを受けると超ワザが発動する「乙女回路」システム、必殺技炸裂シーンの視点を選べる「フィニッシング・ブロー・アングル」を搭載。パーツチェンジでマリオネットの戦闘能力をカスタマイズする事ができ、数通りの戦闘バリエーションが楽しむ事ができる。
コーエーより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたウォーシミュレーションゲーム。海上、海中、空の三層で迫力の立体バトルが展開し、海戦の要「艦隊決戦」を導入している。200種の艦船、100種の航空機、20種の戦車や新兵器も登場し、オリジナルの提督のほか、艦船の改装や新型艦船、新型航空機の設計も可能となっている。戦った海戦は、戦史として記録されていく。
エクシングより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポ根恋愛シミュレーションゲーム。プレイヤーは霞ヶ浦高校を舞台に女子野球部の監督となり1年間部員達を練習で鍛え上げ、試合に勝利して日本一の座を手に入れるのを目指す。また、部員たちと交流を深め恋愛も楽しむ事も可能となっている。キャプテンを誰にするかによって展開が変わるマルチシナリオ・エンディングを採用しているのも特徴。
エクシングより1997年3月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポ根恋愛シミュレーションゲーム。プレイヤーは霞ヶ浦高校を舞台に女子野球部の監督となり1年間部員達を練習で鍛え上げ、試合に勝利して日本一の座を目指す。また、部員たちと交流を深め恋愛も楽しむ事も可能となっている。本作、初回限定版ではレーベルがカラーピクチャー仕様になっており、全7話のオリジナルドラマCDが付属している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース