ゲーム一覧|385ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
SDガンダム Gセンチュリー

SDガンダム Gセンチュリー

1997年03月20日発売

バンダイより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派シミュレーションゲーム。『ガンダム』シリーズのMSが入り乱れて戦うゲームとなる。MSや戦艦をフルレンダリングのCGグラフィックスで表現し、250以上のユニットが登場する。シナリオは30以上を収録。シナリオモード、シングルモード、ワールドモード、センチュリーモード、アクションバトルと5つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志リターンズ

三國志リターンズ

1997年03月20日発売

コーエーより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。中国の古典を基にした人気ゲーム『三國志』が3Dを駆使したビジュアルにパワーアップしたリメイク作。シンプルながら様々な戦略・戦術が生きる奥深いシステムはそのままに、3Dで臨場感の増したドラマティックな物語が展開する。古代中国を舞台に、君主の1人となり、数々の勇将・智将を指揮して中国統一を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

PGAツアー97

PGAツアー97

1997年03月20日発売

エレクトロニック・アーツより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ゴルフゲーム。3Dグラフィックで実在する名門ゴルフコースを忠実に再現しリアルなプレイを楽しめるシリーズの第2弾。多数の有名プロゴルファーが実名・実写で登場し、プロと一緒にコースを回ることはもちろんプロ自身としてプレイすることも可能。ゴルフ中継でおなじみの戸張捷が実況・解説を担当し、臨場感を高めている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイーンズロード

クイーンズロード

1997年03月20日発売

エンジェルより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。大陸全土を統治する大王女を決める戦いまでに、自国の姫を鍛えつつ軍備を貯えていくゲーム作品となっている。「育成SLG」と「戦闘SLG」が融合したゲームシステムを採用している。また、5人の女王には金月真美や白鳥由里など人気声優陣を起用しており、キャラクターデザインは赤石沢貴士が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボットシューティング

スーパーロボットシューティング

1997年03月20日発売

バンプレストより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快感抜群の3Dポリゴンシューティングゲーム。7大スーパーロボットと3つのショットを駆使して戦うゲーム作品となっている。プレイヤーは、地球に迫り来る謎の機械生命体「テュポーン」の侵略を阻止するため、νガンダム、マジンガーZ、ビルバイン、ダンクーガ、ライディーン、コンバトラーV、真・ゲッター1を操作して戦うこととなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボットシューティング スーパーDXセット

スーパーロボットシューティング スーパーDXセット

1997年03月20日発売

バンプレストより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dポリゴンシューティングゲーム。7大スーパーロボットと3つのショットを駆使して戦う。プレイヤーは、地球に迫り来る謎の機械生命体「テュポーン」の侵略を阻止する為、νガンダム、マジンガーZ、ビルバイン、ダンクーガ、ライディーン、コンバトラーV、真・ゲッター1を操作して戦う。本作、限定版ではゼンマイ人形が付属している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エリア51

エリア51

1997年03月20日発売

ソフトバンクより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。銃弾が悪を貫く、強烈なガンシューティングゲームとなっていて、凶悪なエイリアンに占拠されてしまったアメリカ・ネバダ州の軍事機密施設「Area 51」を壊滅するのが目的となる。対エイリアン迎撃部隊「S.T.A.A.R Team」の1人となって、エイリアンやゾンビ兵と戦っていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エリア51 スペシャルパック

エリア51 スペシャルパック

1997年03月20日発売

ソフトバンクより1997年3月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。凶悪なエイリアンに占拠されてしまったアメリカ・ネバダ州の軍事機密施設「Area 51」を壊滅するのが目的となる。対エイリアン迎撃部隊「S.T.A.A.R Team」の1人となって、エイリアンやゾンビ兵と戦っていこう。本作、スペシャルパックではガントンとローラーがセットとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん のび太と3つの精霊石

ドラえもん のび太と3つの精霊石

1997年03月21日発売

エポック社より1997年3月21日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。誰もが知っているマンガ・アニメキャラクター”ドラえもん”が活躍するアクションゲーム。3D空間内をドラえもんと仲間達を操って、奪われた道具を取り返すべくシューティングあり、レースありのバラエティーに富んだステージを冒険していく。ひみつの道具を駆使してステージクリアを目指す。4人まで協力プレイも可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラストドーザー

ブラストドーザー

1997年03月21日発売

任天堂より1997年3月21日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。トレーラーの行く手を阻む障害物を破壊し、汚染された地行きをクリーンにすること、それが破壊と救助のプロ「ブラストドーザー」社に課せられた使命。進路以外にある建物も全て見つけ出して破壊し、逃げ遅れた住民の避難もさせる。これらの成果を総合して作業状況が評価され、結果によって金・銀・銅メダルが与えられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブレイカーズ

ブレイカーズ

1997年03月21日発売

ビスコより1997年3月21日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。8人の腕に覚えのある強者がルール無用の格闘大会「FIST」で戦いを繰り広げる。個性的なキャラクターが必殺技を駆使して闘う格闘アクションとなっており、抜群の操作性や、派手な超必殺技などが魅力となっている。また、家庭用版ではオプションモードにサウンドテストがあり、BGMや効果音、カバーボイスも再生できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジー4

ファイナルファンタジー4

1997年03月21日発売

スクウェアより1997年3月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズ第4弾。バトル中も時間が流れることで緊張感のあるバトルを楽しめる「アクティブタイムバトル」を新搭載し、ジョブをキャラごとに固定する事で、そのキャラの個性を強調。クリスタルを巡り、親友やライバルなどとの様々な出会いと別れが織り成す壮大な物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル セレクション 藤崎詩織

ときめきメモリアル セレクション 藤崎詩織

1997年03月27日発売

コナミより1997年3月27日にセガサターン用ソフトとして発売された。同社の恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』のメインヒロイン・藤崎詩織を単独フィーチャーしたファンディスクとなる。当時、バーチャルアイドル政策の一環として藤崎詩織名義で発表されたシングル2曲のビデオクリップのほか、「あっち向いてホイ」などのミニゲーム、ビジュアル集、台詞集などが収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル セレクション 藤崎詩織

ときめきメモリアル セレクション 藤崎詩織

1997年03月27日発売

コナミより1997年3月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコレクションソフト。恋愛シミュレーションの金字塔『ときめきメモリアル』のメインヒロイン・藤崎詩織にスポットをあてたプライベートコレクションとなる。本編デートイベント番外編「デートスペシャル」や、「ミュージッククリップ」2曲、「あっち向いてホイ!」、ポートレートやボイスコレクションなどを収録。魅力溢れる詩織に会う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブリーディングスタッド 牧場で逢いましょう

ブリーディングスタッド 牧場で逢いましょう

1997年03月27日発売

コナミより1997年3月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D競馬育成シミュレーションゲーム。牧場のオーナーとなって競走馬の生産や取引、調教を行いレースで優勝を狙う。3Dポリゴンによる迫力満点のリアルなレースシーンとシンプルで誰でも楽しめる操作性が特徴となる。自分だけの馬を育て、中央競馬レース、公営交流レース、海外レースへとステップアップし、競馬史に残る名馬に導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング