発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年12月20日発売
イマジニアより1996年12月20日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。キャラクターが2頭身、デッドボールをくらうと体がばらばらになるといったコミカルな要素満載のオールフルポリゴン野球ゲーム。全てをポリゴンで表現したことにより、斬新なカメラワークを駆使したプレイ・観戦が可能となった。選手名は(社)日本野球機構の承認を得ているので、全て実名で登場している。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1996年12月20日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。Jリーグをリアルに再現したサッカーゲーム。1996年度のJリーグ選手データが収録されている。TV中継さながらの実況や3Dスティックによる繊細な選手の動き、繰り出される様々なパスなどの多彩なプレイが楽しめる。リーグ戦、トーナメント、シナリオモードを収録。また、オリジナル選手の作成も可能となっている。
イマジニアより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。エイリアンの襲撃により記憶喪失となっていた主人公のゲンを操作し、再び襲撃を開始したエイリアンから地球を守るために戦うというストーリー。現代日本を舞台としており、ゲームシステムはオーソドックスながら鬱展開やギャグ、パロディなどが織り交ぜられた世界観を特徴としている。キャラクターデザインは江川達也。
アスキーより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。月刊コロコロコミックに連載されていた漫画作品「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」を題材にしたミニ四駆シミュレーションゲーム。友達と競争できる「フリーバトル」、町から町へと移動して、烈や豪たちと戦いながらチャンピオンを目指す「ストーリーモード」など、たくさんのゲームモードが楽しめる。ゲームの主人公はオリジナルキャラクターとなる。
KSSより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコメーカー・西陣の人気実機を再現したパチンコシミュレーション『西陣パチンコ』シリーズ第3弾。3つのリーチで運命が決まる迫力満点のダイスアクションの『CRヤッタルデー』、立体キューブアクションが展開し大当たりすれば女の子たちが勝利のダンスを踊ってくれる『CRマジックボックス』を収録している。
T&Eソフトより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。カラフルなキューブを転がし、キューブの上面をフィールド上のパネルに同じ色で合わせることでパネルを消していくパズルゲーム。シンプルなシステムに加え、複数のパネルを誘爆させて一気に消すサンダーパネルなど爽快感抜群の演出も満載。普通のパネル消しから詰め将棋風モードまで、多彩なモードでプレイを楽しめる。
カプコンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで大ヒットした『ストリートファイターZERO2』を忠実に移植。5人の新キャラクター登場で、プレイヤーキャラは全18人に増加。「オリジナルコンボシステム」が搭載され、自分だけの連続技ができるようになり、無限の可能性を実現。アーケードゲームの醍醐味を家庭で楽しむことができる。
カプコンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたハードボイルドアクションゲーム。ディズニーの人気キャラクター・ドナルドダック扮する探偵マウイマラードが、盗まれた魔像を取り戻すため冒険を繰り広げる。ドナルドは探偵「ノーマルマウイ」と忍者「ニンジャマウイ」に変身でき、2つの姿を状況に応じて使い分けながら様々な敵に立ち向かい、島の宝を無事に取り戻すのが目的となる。
ハドソンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。人気キャラのボンバーマンとおもちゃのビーダマンが夢の競演を果たした内容となっている。最大4人同時プレイ可能なバトルモード、好きなように爆弾を配置して自分だけの面を作れるエディットモードなど、多彩なモードを搭載。各ステージに出現する爆弾にビーダマンが発射するビー玉をぶつけ、爆発させていこう。
カプコンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気のディズニー映画『ピノキオ』を題材にしたゲーム作品となる。非常に滑らなキャラクター達のアクション、ステージ間に挿入される絵本風の寸劇など、映画の雰囲気をそのまま再現している。主人公のピノキオとなり、一緒に人間に生まれ変わるためにお目付け役のコオロギと一緒に様々なステージを進んで行こう。
NECより1996年12月20日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。白鷲学園で起こる様々なトラブルを纏組と一緒に解決していく。ひょんなことから学園の平和を守るトラブルシューター・纏組の一員となった主人公は、学園の女の子たちを守るため部活で鍛え技を磨いて難事件を解決していく。1年間の学生生活の中で部活動や恋愛など、様々な経験することができる。
SNKより1996年12月20日にネオジオ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。『得点王』シリーズの第4弾。シンプルかつ爽快感のある操作は、シリーズを通しての特徴となっている。本作では新たな演出やイベントが多数追加され、選手の動作やタイプ、各種デモに使用チーム数と、あらゆる面がボリュームアップしている点も魅力となっている。
ソニーより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。荒野と化した世界ファルガイアを舞台にしたゲーム作品。斬新なカメラワークによる3Dバトルシステムを採用し、ダンジョン等には多彩なアクションで道を切り開くギミックが満載。伝説の力ARMを使う渡り鳥のロディ、トレジャーハンターのザック、謎の声に導かれる公女セシリアの3人が出会う時、運命の輪が回り始める。
ナムコより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D武器格闘アクションゲーム。プレイヤーは多彩な武器と技、剣術格闘ならではのアクションなどで敵を倒していくこととなる。個性あふれる10人のキャラ、多彩なモード、息をのむオープニングムービーなど数々の新要素を搭載している。歴史と世界を越え、永遠に語り継がれる伝説の剣「ソウルエッジ」を巡る魂の物語の扉が、今開かれる。
コナミより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。主人公の雷王大悟が勇者を目指して色々な相手と闘って成長していく。滑らかなポリゴンで独特のキャラモーション、髪や表情などを細かく演出している。アイテム収集システムを搭載し、倒した方法や技によって入手できるアイテムが異なり、キャラクターの衣装や設定資料など様々なものを手に入れることができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース