発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年09月06日発売
アーケード用ベルトスクロールアクションゲームでそのセガサターン移植作。本宮ひろ志の漫画『天地を喰らう』を原作に作られたゲームの第2作であり、関羽、張飛、趙雲、黄忠、魏延の5人から主人公を選択し、曹操を倒すのを目的としている。前作が2人同時プレイであったのに対し、最大3人までの同時プレイが可能となっている。敵を倒したとき肉体が真っ二つに切れたり、首が飛んだり、内臓が飛び散ったりといった残虐描写がある
ゲームの説明を見る ▶︎
テクノソフトより1996年9月6日にセガサターン用ソフトとして発売された3D対戦格闘シューティングゲーム。『リヴァーシオン』の続編ともいえる東洋的な雰囲気が漂う作品。コマンドで多彩な飛び道具が出せるのはもちろん、「打撃」「投げ」「斬り」などの格闘わざと、それらを絡めた連続技も満載。毎秒60コマのオリエンタルファンタジーの世界で、魅力的なキャラクターたちが織り成すドラマチックストーリーが楽しめる。
イマジニアから1996年9月6日に発売されたセガサターン用恋愛シミュレーションゲーム。多くの恋愛シミュレーションがアニメキャラをヒロインとするなかで、すべての登場人物や背景が実写なのが大きな特徴だが、ゲームパッケージにはアニメキャラが大きく描かれている。画面上半分に実写の登場人物やイベント画像が表示される。下半分には人物のセリフとデフォルメされたアニメーションが表示される。
ナムコより1996年9月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dテニスゲーム。タヒチやエーゲ海、ドイツを始めとした世界有数のリゾート地を舞台にリッチな気分で楽しめる。ハイスピードの溜め打ちショットが仕える「ハイパーショット」を導入している。多彩なコースの搭載し、試合に勝つことでゲットした様々なアイテムをコースに飾ることも出来る。白熱の試合を思う存分楽しもう。
エレクトロニック・アーツより1996年9月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。エイリアンと人間の星間戦争を描いた『ウィングコマンダー』シリーズの一作。インタラクティブシネマとフライトシミュレーションの2つのシステムで構成されており、まるで映画の主人公になったのかのように物語に入り込むことが可能となっている。自分の行動によってストーリーはあらゆる方向に分岐していく。
ジャレコより1996年9月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたおちものパズルゲーム。落ちてくるブロックを積み、横のラインを消していく落ち物パズル『テトリス』がスペシャルモードを追加して生まれ変わっている。基本ルールの「ノーマルモード」、フィールド内を自由に動くキャラをゴールへ導く「パズルモード」と「VSモード」、自由にステージを作れる「エディットモード」など多彩なモードを搭載している。
ポニーキャニオンより1996年9月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された脱力系アクションゲーム。プレイヤーは、お立ち台に乗って踊りまくっている愛しのトンズラちゃんを正気に戻すため、主人公トンズラくんを操作してお立ち台までの道を確保し辿り着くのが目的となる。方向キーを回すだけの簡単操作で、アクション初心者も気軽に楽しむことができます。知力、体力、友達を駆使して多彩なステージをクリアしよう。
1996年09月13日発売
21世紀のスペースコロニーを舞台に繰り広げられるSFハードボイルドアドベンチャー。ゲームデザイナー・小島秀夫が率いたゲーム開発チームが制作。前作『スナッチャー』で見られた「映画的演出を導入したアドベンチャーゲーム」という方向性をより推し進めた発展的作品。セガサターン版では「ディレクターズカット版」と称しいくつかの付加価値要素がプラスされた。また、他機種版では省略された一部シーンが復活となった。
サミーより1996年9月13日にセガサターン用ソフトとして発売された。当時の人気アイドル「吉野公佳」が登場するパズルゲーム。決められた手数内でクリアしなければならない動画はめ絵パズルでクリアした時の成績でムービーシーンが分岐する。ムービーシーン中も会話する事でストーリーが変化する。また、極秘情報が入ったデータルームや「吉野公佳」が歌う本作だけのオリジナルエンディングテーマも収録されている。
講談社より1996年9月13日にセガサターン用ソフトとして発売されたデジタルデータベース。同社の「ウルトラマン図鑑」シリーズの第1弾となる。ウルトラマンとウルトラセブンの全88話のストーリーや登場した怪獣、宇宙人128体のデータが収録されている。スペシウム光線の動画も見れ、音声による解説も収録されている。また、人物、武器、マシンの詳細も詳しく掲載されている。
T&Eソフトより1996年9月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。西海岸の美しい自然に囲まれた名門コース・ぺブルビーチゴルフリンクスを舞台にした3Dゴルフゲームが、さらに立体的になった作品。スイングの表示やショットを打つときの方向が立体的に変更され、より快適にプレイできるよう進化している。ストロークや友達と対戦できるマッチプレイをはじめ多彩なモードで楽しむことができる。
コナミより1996年9月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。臨場感溢れる実況音声により、エキサイティングな試合を楽しめる。ゲームモードでは、若手プロレスラーを育成して5年以内に4つのタイトルを制覇して「サクセスモード」のほか、選手を育成する「マックスボルテージ」、「トーナメント」など多彩なモードを搭載している。
NECより1996年9月13日にPC-FX用ソフトとして発売された固定画面タイプのアクションゲーム。主人公の少女チップちゃんを操作し、謎の物体「もーさぽー」を敵にぶつけて気絶させ、キックで蹴散らしていく。画面内の全ての敵を制限時間内に倒せばラウンドクリアとなる。10ラウンド制となっている各ステージを進み、悪の魔王ワルビットを倒すのが目的となる。
ソニーより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された英語学習ソフト。高校英語の基礎力の完成を目指す内容となる。センター試験の頻出単語約1600語収録の単語帳モード、センター試験に合わせ「発音・作文・文法・読解」の4分野から構成される問題集モード、時間制限で本番感覚で臨める実力テストモード、実力テストの結果や志望校との学習深度を測れる成績表モードを搭載している。
アクレイムジャパンより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格野球ゲーム。メジャーリーガーのフランク・トーマスが監修したゲーム作品となる。メジャーリーガー700人分のデータを収録し、3Dグラフィックとモーションキャプチャーを駆使することで、よりリアルな描写を実現している。また、オールスターや2人対戦など6つの多彩なモードを搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース