ゲーム一覧|340ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ノエル ノットデジタル 初回限定版

ノエル ノットデジタル 初回限定版

1996年07月26日発売

パイオニアより1996年7月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。近未来のテレビ電話で女の子との会話を楽しむ事ができるゲーム作品。リアルタイムで進行し、話題を振るための会話ボールを使って女の子とのテンポの良い会話を楽しむことができる、フルモーション・フルボイスでの疑似コミュニケーションを実現。夏のリゾートビーチで出会った女の子たちと仲良くなり、未来を紡いでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

キングオブスタリオン

キングオブスタリオン

1996年07月26日発売

日本物産より1996年7月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬育成シミュレーションゲーム。競走馬育成に重点を置き血統を構築するゲームとなる。リアルタイム進行で馬は自然と成長するため気軽にプレイすることができる。また、育てた競走馬どうしで夢の対決も可能など、楽しみが広がる。競走馬の馬主になり、より強い馬を生産するため各段階の目標をクリアしてG1レースの全タイトルを制覇しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クロックワークス

クロックワークス

1996年07月26日発売

徳間書店より1996年7月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚パズルゲーム。『テトリス』のクリエイターであるアレクセイ・パジトノフ監修の時計を利用したシンプルながら奥深いゲームとなる。プレイヤーは、時計の針や移動する敵キャラをよけながら、点と点の間を進んでゴールを目指す。バラエティに富んだ全50ステージを収録し、アイテム争奪戦を繰り広げる白熱の2人対戦モードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

新型くるりんPA!

新型くるりんPA!

1996年07月26日発売

スカイ・シンク・システムより1996年7月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大人気の落ちモノパズルゲーム『くるりんPA!』のパワーアップした続編となる。落ちてくる導火線ブロックをつなぎ合わせ、ファイヤーブロックにつなげる事で燃やして消していくという好評を博した前作のゲームシステムはそのままに、新フューチャーや新キャラクターを追加し、さらに進化している。

ゲームの説明を見る ▶︎

フランク・トーマス ビッグ・ハート ベースボール

フランク・トーマス ビッグ・ハート ベースボール

1996年08月02日発売

アクレイムジャパンより1996年8月2日にセガサターン用ソフトとして発売された野球ゲーム。ビッグハートというのはメジャーリーガーのフランク・トーマス選手の愛称。そのビッグハートがゲームの監修をしている。通常の試合に加えて1ストライクでバッターアウトになるクイックプレーモードもある。ゲーム中の言語は全て英語で日本語対応はされていない。

ゲームの説明を見る ▶︎

激烈パチンカーズ

激烈パチンカーズ

1996年08月02日発売

BMGビクターより1996年8月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。パチンコを3Dポリゴン&テクスチャーマッピングで表現。当時の人気全8機種を中まで研究攻略できる。バチスロはリアルCGでバーチャルに再現している。また、ストーリーモードも用意されており、デートや宝くじなど、イベントも楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボディスペシャル264(ガールズ・イン・モーションパズル VOL.2)

ボディスペシャル264
(ガールズ・イン・モーションパズル VOL.2)

1996年08月02日発売

やのまんより1996年8月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。当時グラビアなどで活躍していた『雛形あきこ』『松田千奈』『木内あきら』の3人のパズルを楽しむ事ができる。ゲームモードは映像でパズルが遊べる「ムービーパズル」、時間内にたくさんのピースを置くのを競う「対戦パズル」、3人の中から1人を選択し、静止画のパズルを組み上げる「パズルクラブ」の3つが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

大貝獣物語2

大貝獣物語2

1996年08月02日発売

ハドソンより1996年8月2日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコン用ソフト『貝獣物語』より続くシリーズ第3作目。幻大陸「シェルドラド」を舞台に主人公である火の貝の勇者を操作し、暗黒魔導師ダークを倒して世界を救出する事を目的としている。前作『大貝獣物語』で好評であった「わが町システム」や「スタンプラリー」、「すけっと」などのシステムを再び導入している。

ゲームの説明を見る ▶︎

トバルNo.1

トバルNo.1

1996年08月02日発売

スクウェアより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。従来の直線状上で闘う格闘ゲームとは違う斬新なシステムの格闘ゲームとなっている。3D空間を自在に移動しながら、跳ぶ、打撃、組み合い、投げる、関節技と多彩な技が繰り出せる自由フリーバトルシステムを搭載している。さらに「つかみ」からの多種多様な技とその攻防の醍醐味が満喫できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望リターンズ

信長の野望リターンズ

1996年08月02日発売

コーエーより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。不朽の名作といわれる初代『信長の野望』を3Dグラフィックでビジュアルを一新したリメイク作品。オリジナルの軽快さ、取り組みやすさはそのままに、情報機能の充実、コマンド実行効果予測機能などを搭載することで、初心者でも分かりやすい親切設計となる。3Dを駆使したビジュアルが鮮やかな新生・信長となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

モータルコンバット2

モータルコンバット2

1996年08月02日発売

アクレイムジャパンより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。対戦格闘アクションゲーム。実写取り込みが特徴の格闘ゲーム『モータルコンバット』の続編となる。キャラクターが12人に増え、連続技も可能になっている。本作では究極神拳で冷酷無比にとどめを刺すほか、対戦相手にプレゼントを贈ったりするフレンドシップという技が新たに追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーバーブラッド

オーバーブラッド

1996年08月02日発売

リバーヒルソフトより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたる3Dアクティブアドベンチャーゲーム。謎が謎を呼ぶ奥深いストーリー、独自の世界観を創出するゲーム作品。フルポリゴンで表現された空間で物語が展開し、3つのビューモードを搭載。ある研究施設で突如起こった事故により、コールドスリープから目覚めたラズ・カーシ。地下深くに閉じこめられたラズが、研究施設からの脱出を試みる…。

ゲームの説明を見る ▶︎

レイクマスターズ

レイクマスターズ

1996年08月02日発売

ネクサスインターラクトより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派バスフィッシングゲーム。雄大な大自然を再現し、バス釣りの醍醐味をリアルに表現したゲーム作品となる。湖の形や深さ、障害物などを自由に配置し3D上で釣りが楽しめる「レイクメイクモード」、より多いバスを釣る「VSモード」などを搭載。ボートに乗ったまま湖上を自由に移動し、絶妙なポイントを狙ってバスを釣り上げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

神秘の世界エルハザード

神秘の世界エルハザード

1996年08月06日発売

林宏樹・月村了衛原案のテレビアニメ『神秘の世界エルハザード』を原作としたゲーム作品。異世界エルハザードに飛ばされた高校生、水原誠を主人公としたアドベンチャーゲーム。本作のみのヒロインとして、地の大神官イシエルが登場する。絵はほぼすべてが新作であり、高品質で絵柄も安定している。またメインヒロインと四神官の初登場シーンや、ルーン、イフリータ、菜々美の3人の個別エンディングなどではムービーが挿入される。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイバードール

サイバードール

1996年08月09日発売

アイマックスより1996年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたサイバーパンク風の世界観を舞台にしたRPG。イラストレーターの韮沢靖氏がキャラクターのデザインを担当。その濃厚な世界観とストーリーが魅力で、今でも密かに高い人気を持つゲームである。作曲は当時アイマックスに所属していた石井吉幸氏と安藤童太氏が担当。音楽の評価はとても高い。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング