ゲーム一覧|301ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
クラシックロード

クラシックロード

1995年12月15日発売

ビクターより1995年12月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。馬主兼調教師になり、1億円を元手にサラブレッドを育てて50年に渡り重賞制覇を目指す。最大16頭で行うフルポリゴンによる迫力のレースシーンを実現し、血統を重視したリアルな競馬界を再現している。3歳馬をいっせいにダービーまで育てる短期戦「優駿モード」など多彩なモードを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

祇園花

祇園花

1995年12月15日発売

日本物産より1995年12月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された花札ゲーム。美麗なグラフィックで美しく細やかな花札の絵柄を実現した、花札の魅力満載のゲーム作品となっている。お馴染みの「こいこい」と、株札も使え対戦も可能な「おいちょカブ」の2種類をプレイ出来る。初心者でも安心して楽しめる「学習モード」や、奪われた伝説の花札を取り戻すため勝負する「ストーリーモード」などを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆笑!! オール吉本クイズ王決定戦DX

爆笑!! オール吉本クイズ王決定戦DX

1995年12月15日発売

吉本興業より1995年12月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたクイズゲーム。吉本が誇る人気タレント総勢30名以上が豪華出演するゲーム作品となる。リアルな実写映像を使用し、TVのクイズ番組を見ているような臨場感を実現。最大4人で楽しめるパーティモードや1人用モードを搭載している。文字問題以外に目で見るクイズ、音声問題、トンチにお笑いクイズとバラエティに富んだ問題を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

水木しげるの妖怪百鬼夜行

水木しげるの妖怪百鬼夜行

1995年12月20日発売

KSSより1995年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。一つ目小僧、から傘、ゆきんこ、河童の4匹の妖怪が日本全国を回って霊力を集め、日本一の妖怪を目指すボードゲーム。スロットを回して出た目にしたがってコマを進め、行く先々で妖怪達の力を借りて霊力を集めていく。妖怪同士の戦いやおふだなどで戦略を立て、より多くの霊力を集めて1位を獲得するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クォヴァディス

クォヴァディス

1995年12月21日発売

他キャラと会話をしながら進めていくストーリーパートと、艦隊を操作し敵艦隊を撃破する戦術パートを繰り返しながら進めていく、シュミレーションゲーム。人類が銀河系の広範囲に広がり、戦乱が銀河系に広がることになった。長い戦乱を止めるべく、銀河系の中心に存在した10の大国が平和条約を締結。ところが、その中で一部の国が反乱を起こそうと画策していた。士官大学生達は、その戦いの渦に巻き込まれていくことになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャルボウリング

バーチャルボウリング

1995年12月22日発売

1995年12月22日にアテナから発売されたバーチャルボーイ専用のゲームソフト。バーチャルボーイ特有の立体空間の中で3Dボウリングを楽しめる。ゲームモードは「スタンダードモード」「トーナメントモード」「トレーニングモード」の3つ。ゲームプレイ時には利き腕の選択やボールの重さなど細かく調整することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム ディメンションウォー

SDガンダム ディメンションウォー

1995年12月22日発売

1995年12月22日にバンダイから発売されたバーチャルボーイ用シミュレーションゲーム。基本システムはオーソドックスなシミュレーションゲームとなっており、モビルスーツや戦艦のユニットを操作して、敵のユニットを全滅させればステージクリアとなる。なお、初期設定では戦闘バトルが「オート」設定になっているが、バーチャルボーイならではの臨場感ある”立体アクションバトル”が楽しめるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

北斗の拳

北斗の拳

1995年12月22日発売

バンプレストより1995年12月22日に発売されたセガサターン用アクションゲーム。世界的な核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年(20世紀末)が舞台の漫画作品「北斗の拳」が原作のゲームとなる。バンプレストのセガサターン参入第1弾ソフト。原作後の世界を舞台にしたゲーム。リュウケンやトキが生きているなど、時間軸に矛盾が見られる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャレーシング セガサターン

バーチャレーシング セガサターン

1995年12月22日発売

AM2研によってアーケードゲームで開発されたレースゲーム「バーチャレーシング」のセガサターン移植作。ゲームはフォーミュラ1をモチーフにしており、セガサターン版ではコースに大幅な改変が行われているなど完全移植を期待したユーザーの視点では再現度が低いと見なされ、セガサターン用ソフトであるのに過去作のメガドライブ版よりもフレームレートが不安定な部分もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴジラ 列島震撼

ゴジラ 列島震撼

1995年12月22日発売

東宝の特撮映画『ゴジラ』シリーズを原作とした、セガサターン用リアルタイムストラテジーゲーム。対怪獣戦闘を専門とする国連配下の軍事組織「Gフォース」の指揮官となり、ゴジラを始めとする怪獣を迎撃する。既存のゴジラ作品とは異なる独自のストーリーを構成している。物語に沿って10個のミッションをこなしていくストーリーモードと、10個の演習ミッションを選択出来るミッションモードの二つのモードが存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

テーマパーク

テーマパーク

1995年12月22日発売

エレクトロニック・アーツから1995年12月22日にセガサターンで発売された箱庭ゲーム型の経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは経営者としてアトラクションやショップの設置、スタッフの雇用など、パーク経営に関する様々な仕事を行う。ゲームとしての自由度は高く、どのようなパークを造ろうとプレイヤーの自由である。シリーズことにエンディングは用意されているが、特にこれと言ったプレイ目標も定められていない。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックファイアー

ブラックファイアー

1995年12月22日発売

ヴァージンインタラクティブより1995年12月22日にセガサターン用ソフトとして発売された。戦闘ヘリコプターを操縦して、敵と戦っていく3Dシューティングゲーム。ホバリングでの移動や、キャノン砲とサイドワインダーによる攻撃を駆使して、敵を倒していく。操作感リアルで臨場感があるが、その分、前後左右、上下と3次元感覚を持ってプレイしないと、敵機に回りを囲まれて撃墜されてしまう。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム

1995年12月22日発売

バンダイより1995年12月22日に発売されたセガサターン用横スクロール型シューティングゲーム。テレビアニメ『機動戦士ガンダム』を原作としたキャラクターゲーム。本作は自機であるガンダムのいる場所から見て画面の奥と手前からも敵が出現し攻撃してくる。画面奥と手前の敵には通常の攻撃は当たらないが、ボタン溜め押しで複数の敵をロックオンして一気に攻撃する「ニュータイプ攻撃」で対処することが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

天外魔境ZERO

天外魔境ZERO

1995年12月22日発売

ハドソンより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『天外魔境シリーズ』の一作。特殊チップの内蔵によって容量を圧縮処理し、鮮明なグラフィックやアニメーション演出を可能としている。本作最大の特徴パーソナル・ライブ・ゲームシステムと呼ばれる、現実世界の時間によってゲーム内のイベントが変化するシステムとなる。日本神話を題材にしたストーリーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーチャイニーズワールド3 超次元大作戦

スーパーチャイニーズワールド3 超次元大作戦

1995年12月22日発売

カルチャーブレーンより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。同社の『スーパーチャイニーズワールド』シリーズの第三作目である。主人公のジャックおよびリュウを操作し、ギンガラマオーによる全宇宙および全次元の支配を阻止する事が目的。戦闘方式がアクションもしくはコマンド選択式の2種類から選択できる事が特徴。また、戦闘中にキャラクターの入替が可能になった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング