発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年11月17日発売
POW(パウ)より1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。弾をパドルで跳ね返し、画面上のブロックを徐々に壊していく定番アクションパ『ブロックくずし』のリメイク作品。全100ステージをたっぷり楽しめるストーリーモード、タイプの異なる3種類のゲームを楽しめる2P対戦モードを搭載している。パワーアップアイテムをうまく利用して効率的にブロックを崩していこう。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンダイより1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気アニメ『キャプテン翼J』を題材にしたサッカーゲーム。「リアルジャパン7」との対決から、ワールドユースアジア地区第一予選までのストーリーを描き、選手の視覚、聴覚、思考を再現した「ハイパーコンタクト」システムがスピーディで魅せるサッカーを演出している。必殺技も大迫力の美麗なビジュアルで展開する。
四次元より1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。毎年冬に開催される「全国高校サッカー選手権」をテーマにしたサッカーゲーム第2弾。オーバーヘッドやショルダーアタックなど、実際の試合で見られる技も忠実に再現し、選手によって効果の異なるスペシャルテクニックも使用できるなどゲームが盛り上がる。全国4063校から好きな高校を選び、全国大会での優勝を目指す。
ヴァージンインタラクティブより1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。特殊部隊レンダリングレンジャーに所属する主人公R2となり、敵の高性能宇宙戦闘機の入手と敵本拠地のせん滅の2つの任務を果たすため戦う。迫り来る敵を4つの武器を使い進んでいくアクションパート、戦闘機に乗って戦うスピード感のシューティングパートの2つのモードで物語が展開していく。
ビデオシステムより1995年11月17日にネオジオ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『ソニックウィングスシリーズ』の第3弾。追加システムとして新たにルート分岐システムが採用されている。ルート選択はボスを破壊した時に出現する敵機の右翼か左翼を破壊すると決定する。全8ステージで、最終ボスも分岐ルートで決まる。また、機体がジェット機からレトロなレシプロ機へと変更されている。
エレクトロニック・アーツより1995年11月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。将棋特有の戦法を、プログラムされた数十種類に及ぶ定石の中から選択し対局していくため、対戦しながら「定跡」を学ぶことが出来る。戦法別に対戦成績を詳細な項目で表示・セーブができるなど研究に最適な機能が充実。全国の強豪たちと対局し将棋の天下統一を目指す「天下統一モード」で腕試しが可能となっている。
ヘクトより1995年11月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D競馬シミュレーションゲーム。プレイヤーは、自らの手で競走馬を育て上げ、競馬史上に残る名馬に挑戦する。昭和39年から平成6年までの中央競馬のデータを収録し、競馬の歴史をリアルに再現。データ検索機能も搭載し、重賞レースに繁殖牝馬、種牡馬のデータも即座にチェックができる。本格的な競走馬育成の醍醐味をとことん堪能できる。
フジテレビより1995年11月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。超能力を持つ霧原兄弟の逃避行を描いた人気ドラマ『NIGHT HEAD』を題材にしたゲームとなる。ドラマと平行して進行するサイドストーリーをアドベンチャー形式で楽しめ、選んだ選択肢によってストーリーが変わるマルチエンディング制を採用。知られざる『NIGHT HEAD』のストーリーを体験できる。
1995年11月21日発売
任天堂より1995年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アクション『スーパードンキーコング』シリーズのナンバリングタイトル第2作目。さらわれたドンキーコングをディディーとガールフレンドのディクシーが助け出す。よりリアルに美しくなったグラフィックから心に残るサウンドまで、全てがハイクオリティにパワーアップ。また、ニューアクションやイベントも充実している。
1995年11月22日発売
マーベル・コミックの人気アメリカン・コミックス『X-メン』を原作に、カプコンが開発・発売をした2D対戦型格闘ゲーム。善悪入り乱れたミュータントのどれかを選び、それぞれの目的のために勝ち抜いていくストーリー。ラウンド開始直前に動くことができ、またラウンドを終えると倒れたキャラクターが起き上がり、双方の体力ゲージが満タンに戻って次のラウンドが開始される。隠しキャラクターとしてスト2のる豪鬼が登場する。
1995年11月にサンソフトからセガサターンで発売された対戦型格闘ゲーム。スペースオペラ調の世界観を持つSF格闘ゲームでキャラクターはそれぞの思惑から星を渡り、1000年の時を経て復活した「あらゆるものを滅ぼす」フェルデンを倒すべく戦う。全ステージに画面端の無いことが特徴でダッシュ攻撃は威力が高く削り効果があるなど、移動・攻撃・防御において重要な位置を占める。当時は独特のグラフィックが注目された。
ジャレコから1995年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売された野球ゲーム。「燃えろ!!プロ野球」シリーズ初のCD-ROMメディアによる作品。CD-ROMの容量を活かして実写のOPムービーが使用されている。元ニッポン放送のアナウンサー深澤弘が実況を担当。選手の特徴はモーションピクチャーによって再現されている。エディット機能もある。ゲームバランスが厳しく、なかなかヒットが出にくい。
BMGビクターより1995年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売されたカーアクションゲーム。賞金稼ぎとなり、ミサイルなどを搭載した4WDの戦闘マシンを駆使して、無法惑星に巣くう犯罪者どもを退治するという、走って飛んで撃ちまくる豪快なゲーム。お金を払えばアイテムを買うことやマシンをパワーアップすることが出来る。各パーツは5段階までレベルアップ可能。ステージは全部で5つが用意されている。
エコールより1995年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングパズルゲーム。同社のゲーム業界参入第一段ソフトとなる。「ものを撃ちあって◯個揃うと消える」というパズルゲームだが、4個で消す面をクリアすると次の面は5個消しになったり、通常撃ちあう数に制限がないものが自分と敵で順番交替で撃ちあう面があるなど、ステージごとに固定されたルールへ変わるのが特徴。
シャー・ロックより1995年11月22日に3DO用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。私立高校・清華女子高校に赴任した新任教師となって5人の問題児を1年間指導する人気育成シミュレーション『卒業』シリーズ第2弾。平日は課題を与えて学力や体力などの能力をアップさせ、休日には様々なイベントが発生。生徒同士の相性を考慮して席順を決めることで、能力の伸びに変化が生じるなどの新要素も満載。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース