発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年09月08日発売
タカラより1995年9月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。同社よりスーパーファミコンで発売された『スーパー人生ゲーム』の続編となる。本作は高校生活からスタートし、職業が全23種類の中から選択可能になったり、全員参加のイベントが増えたりと、内容もパワーアップしている。また、マルチプレイヤー5対応になっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
エレクトロニック・アーツより1995年9月8日に3DO用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。2人の主人公のうち、どちらを選ぶかによって異なる物語が展開する。細部まで描き込まれたリアルなグラフィックが恐怖の物語をより鮮やかに演出。主人公のエドワードとアリーンは、考古学者に盗まれたとされている3つの石板を捜すため、シャドー島へと向かう。そこで2人を待ち受けるものとは...?
コナミより1995年9月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。将棋を快適に楽しむための様々な機能を搭載している。コンピュータ対戦を快適にする予測読み機能、詰め将棋の問題を解く解答機能や、棋譜読み上げ機能などを搭載したほか、江戸時代の名棋譜データを多数収録し、棋力アップに役立てることができる。また、2人プレイも可能で、快適操作で対局を楽しめる。
サンソフトより1995年9月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。縦横の数字をヒントにマスを塗って絵を完成させていくパズルゲームの定番『お絵描きロジック』を、可愛らしいマスコットキャラ・おーちゃんといっしょに解いていくソフトとなっている。初級から超上級まで計300問を収録した充実のボリュームを実現している。また、自分のオリジナル作品を作成できるモードも搭載している。
ニューより1995年9月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派ボクシングゲームゲーム。3Dポリゴンで描かれたゲームで、選手のトレーニングスケジュールをプレイヤーが自由に組むことにより、様々なタイプのボクサーを育てることが可能となっている。試合では、テレビ中継さながらの臨場感あふれる試合シーンが展開。プロテストから引退までのボクサー人生を体感することが可能となっている。
1995年09月14日発売
業務用で稼働していた「レイフォース」のセガサターン移植作。アイテムを取ることでショットの威力強化やロックオンレーザーの同時発射数の増加をしながらステージを進める。「ロックオンマーカー」と呼ばれる自機前方に表示されている照準を低高度の敵機に合わせることでロックオンし、その状態でボタンを押すことで自動追尾するレーザーを発射、攻撃する。最大で8発まで同時に射て、耐久力のある敵には重ねてロックオンできる。
ヒューマンより1995年9月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。正体不明の殺人鬼の住む館に招かれた主人公が、殺人鬼からひたすら逃げながら館からの脱出を図る。主人公はか弱い少女であり、敵に見つかればなす術が無く、まわりにあるもので対抗して逃げる時間を作るという緊張感あふれるゲームシステムを搭載。両親を早くに亡くした少女ジェニファーの恐怖の惨劇が始まる。
サミーより1995年9月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された雀鬼会会長の桜井章一監修による麻雀ゲーム。雀鬼会という雀士が集まった団体の、特別なルールを用いたゲーム。雀鬼会を設立した桜井章一がゲームを監修している。本人も実写取り込みで登場するが、対局することはできない。初心者にも分り易く、入門編を始め3つのモードがある。
任天堂より1995年9月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。人気キャラのマリオが主人公の、マスの左と上にある数字を手がかりにマスをけずって絵を作り上げる。マスの上と左の数字を頼りに絵を完成させると、色が付いたり問題によってはアニメになるなど完成した時の達成感もアップ。通常のマリオのピクロスモードと少し難しいワリオのピクロスモードを搭載している。
マイクロキャビンより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売されたファンタジーロールプレイングゲーム。魔法使いの少女ルシオンとその仲間たちの冒険を描いている。味方・敵共に素早さの高いキャラクターから行動が可能になる独自の戦闘システムの搭載や、全て3Dポリゴンで表現されたフィールドが特徴。ルシオンとなり、夜になると獣人になってしまう呪いをかけられた少年エルゴートと共に冒険に旅立つ。
コーエーより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。謎が謎を呼ぶスリリングな展開、息を呑む緊迫のサスペンスを楽しみながら自然と英語が身につく新マルチメディア英語体験ソフト第3弾。赤川次郎や小室哲也など豪華スタッフが結集。百合と入れ替わって生活していたジュリア。正体がばれ、姿を消した直後、腕に怪我を負った百合が帰ってくる。果たして彼女の運命は?
タイトーより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。独自の人工知能思考ルーチンを使用することでコンピュータの思考時間を短縮し、快適な対局を実現している。オーソードックスな形式を採用しており、まるで人間と対局しているような自然な手筋を実現。棋譜の記録などの基本機能も充実しており、将棋の腕を磨くのにも役立つ。
イマジニアより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売された痛快3Dドライブアクションゲーム。犯罪都市キーモから脱出するため、タクシードライバーのドレイクが愛車を操縦し様々な依頼をこなす。愛車「52チェッカー」を操り、指定時間内にお客を目的地へ送り届けるのが目的で、暴徒化した市民の攻撃をかわしたりタクシーに搭載した銃で反撃したりと過激なアクションを楽しめる。
ワープより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売されたバラエティソフト。ワープの人気キャラ・フロポン君を主人公にした4作品のゲームが入っており、ボリューム満点の内容。シューティングゲームの『スペースフロポン』、パズルゲームの『宇宙生物フロポンくん2/3』『なぞポンくん』『宇宙生物フロポンくん2』を収録している。
BMGビクターより1995年9月14日に3DO用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。全て球体で構成されたファイター達がバトルを繰り広げる。広がる、飛び散るなど変幻自在の球体ならではのアクションを実現。上下左右、前後360度に自由自在に移動できるフィールドを舞台に、3Dボールで構成されたユニークなキャラクターを操作して勝利を目指す。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース