発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年03月17日発売
SNKより1995年3月17日にネオジオCD用ソフトとして発売された剣劇アクションゲーム。現代と戦国時代が交錯した世界観が特徴のゲーム作品となる。主人公は2人のキャラクターから自由に選択することができる。また、武者、忍者、忍犬などのキャラクターが主人公に力を貸してくれる。これらのキャラクターは特定の敵を倒せば助けることができ、一定時間チェンジして戦うことが可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
SNKより1995年3月17日にネオジオCD用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。『戦国伝承』の続編。前作では主人公の超戦士2人はデフォルトでは素手で戦っていたが、本作では最初から剣を装備している。そのため、変身可能な3体のキャラクターから鎧を着たサムライと入れ替わりに棍棒を持った巨漢の天狗が加わっている。また、シーンによっては馬に乗って戦うステージが追加されている。
ADKより1995年3月17日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。歴史上の英雄などが時代を超えて戦う。多彩でド派手な必殺技を繰り出すことができ、過激なデスマッチモードも搭載している。「史上最強の英雄は誰なのか?」この疑問を持った博士のタイムマシーンが完成し、史上最強であることを示すため呼応した8人の英雄たちが今、時を越え、最強の座をかけて戦う。
1995年03月18日発売
コーエーより1995年3月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。『ウイニングポストシリーズ』第2作目。競走馬を育成し、30年の間にG1レースをすべて制覇する事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作から引き継がれているが、前作と比較してグラフィックが向上し開催レースが倍以上に増加した事が特徴。複数の競走馬を所有した状態でスタートし、期間は30年となる。
1995年03月21日発売
テクモより1995年3月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ストーリー重視の競走馬育成シミュレーションゲーム。騎手を引退した主人公が、馬の生産者として再び競馬界の頂点、日本ダービーを制覇を目指す。ただ強い馬を作るだけでなく、牧場を息子に継がせたり、新人騎手を育てたりと、ドラマチックなイベントが多数用意されている。イギリスダービーなど6つの海外レースにも遠征可能。
1995年03月24日発売
セガより1995年3月24日にセガサターン用ソフトとして発売された。オーソドックスなアクションシューティングゲーム。入る度にステージ構成が変わる3Dのダンジョンをロボットを操りながら奥深くまで進んで行く。ダンジョンに潜り最深部にあると言われている、目標を破壊するのが目的となる。マップにあるコンピューターにアクセスする事によってマップ全体が把握出来たり、マップの照明を点けることが可能となる。
パック・イン・ビデオより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大航海時代ヨーロッパ中心の視点から、世界に関する情報を集めて世界地図の完成を目指す。独特なのは、プレイヤーが直接世界の発見に関与する事ができず、それを請け負う冒険家に全てが一任されている点となる。プレイヤーに提示されるのは冒険家の持ち帰った情報の結果として作られる世界地図だけとなる。
バンダイより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。漫画『ドラゴンボール』を原作としたゲーム作品。『超悟空伝』の前編に当たり、原作の1巻から14巻のエピソードを再現し、孫悟空の少年時代のストーリーを追体験する。体験したイベントや覚えた必殺技はクリア表でチェックできる。最初にプレイヤーとして名前を入力し、ゲーム内のライバルプレイヤーたちと競うことが可能。
イマジニアより1995年3月24日にスーパーファミコンで発売された将棋ゲーム。楽しい4人「山名 桂子」「持田 竜一」「取山 陣馬」「福田 千香」と対局ができる。作中では勝ち抜き戦で4人に勝ち、将棋皇を目指す。駒落ちでの対戦や、全100問の思考が収められた詰め将棋が楽しめる。CPUの思考速度が従来のものよりも速くなっている。待ち時間や、初心者から熟練者までのレベルなどを自由に設定することができる。
サンソフトより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。実在の人気機種が登場する本格パチンコシミュレーション『必殺パチンココレクション』第2弾。『エキサイト』『アレンジマン』『バンガード』『CR回転焼』『スキップボール』『ターンバック3』の6機種を収録している。換金率の違ういくつかのホールから1つを選び遊ぶことが出来る「実戦モード」などを搭載している。
ナムコより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。主人公・浦飯幽助が霊界探偵となって活躍する人気アニメ『幽☆遊☆白書』をモチーフにしたゲーム作品。操作性の良さ、細部まで描き込まれた美麗なグラフィックが特徴。原作の「魔界統一トーナメント篇」を舞台に、主人公の幽助や仲間の蔵馬、飛影などを操作して魔界統一トーナメントを勝ち抜こう。
カプコンより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ボスを倒すごとにボスが使っていた武器を入手できる独自のシステムが人気のアクション『ロックマン』シリーズ第7弾となる。オープニングステージと4つの前半選択ステージ、4つの後半選択ステージを含む全14ステージで構成されている。プレイヤーは主人公ロックマンを操作し、脱獄したDr.ワイリーを倒すのが目的となる。
テイチクより1995年3月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された競馬予想シミュレーションソフト。ゲームボーイで人気を博した『馬券王』シリーズのグレードアップしたスーパーファミコン版となる。過去2万レースのデータを綿密に解析したアルゴリズムを使用し、的確な競馬予想を科学的にシミュレート。簡単操作で詳細なデータ入力が可能で、初心者から熟練者の方まで、幅広く競馬予想を楽しむことができる。
NECより1995年3月24日にPC-FX用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。人気の全日本女子プロレスのスーパースター10名が登場し、白熱のゴングを繰り広げる。敵を正面からとらえて、間合いに応じてコマンドを入力する独自のシステムを採用し、緊張感たっぷりの試合を実現している。全日本女子プロレスや、謎の美女軍団「KWP」のレスラーを操り、最強を競い合うことができる。
NECより1995年3月24日にPC-FX用ソフトとして発売された人気麻雀ゲーム。西遊記の世界をモチーフにした人気麻雀ゲーム『麻雀悟空』シリーズのPC-FX版となる。強力な思考ルーチンを搭載し、イカサマなしの純粋な対局を楽しめるのが特徴。麻雀修行の旅に出て、一癖も二癖もある6ヶ国18人のつわもの達と対戦し、成績を上げていまだ誰も手にしたことのない名人位を修得するのが目的となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース