発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1995年02月24日発売
アクレイムジャパンより1995年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。NFLの詳細なデータを数多く盛り込んでいるゲーム作品。NFL史上に輝く名勝負を再現して当時の状況に割り込んで遊べる「シミュレーションモード」や、クォーターバックとしてプレイできる「クォーターバックモード」などゲームモードは3つが用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
セガより1995年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。プレイヤーは主人公の完全生命体イプシロン2を操り、ステージのクリアを目指す。6つのショットのほかにホバリングと敵弾を回復アイテムに変えるカウンターフォース、瞬間移動のゼロテレポートを利用して敵を倒しながら進めていく。ステージ上に次々と出現する巨大な敵達が魅力となっている。
セガより1995年2月24日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された海洋アクションゲーム。メガドライブのROM版で好評を博した『エコー・ザ・ドルフィン』シリーズ2作を、1作1枚ずつのCD-ROM2枚組にまとめた作品となる。収録されている1作目にはメガドライブのROM版の内容に加えて、さらに4つの新しいステージを追加し、新しいビジュアルも用意されている。
セガより1995年2月24日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。プレイヤーは司令部から受けた任務を遂行するため、ポリゴンで表示された地形の上でロボットを操縦して戦っていく。それぞれのステージで使える武器は、ステージクリアの評価によって変化し、4種類用意された視点はプレイ中自由に変更することが可能となっている。
NECより1995年2月24日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売されたRPG風味の麻雀ゲーム。ネオジオCDからの移植作品。ファンタジー世界を舞台とし、敵キャラクターとの戦闘は麻雀で行い、敵を倒すと経験値とお金を得られ、一定の経験値に達するとレベルアップしパラメータの上昇や魔法を覚える。PCE版ではフィールド画面上でのキャラクターの操作が可能になり、宿屋でのセーブが可能となった。
メサイヤより1995年2月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『超兄貴』から2年後という設定で、イダテンがビルダー星系の不穏な動き察知、単身調査に向かうが消息を絶ち、それを知ったベンテンに派遣されたアドンとサムソンが、ボ帝ビルの妻であるボ帝コンシャス打倒へ向かう。様々なポージングとそれに対応した汗と気合いを飛ばすことによって敵を撃破する仕様。
ハドソンより1995年2月24日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。『天外魔境シリーズ』の一作。『天外魔境 風雲カブキ伝』に登場するキャラクターを中心に、シリーズのキャラクターが登場する。プレイヤーは8名の主人公から1名を選択し、黒魔術師「ラダ・エム・アンク」によって復活した風雲カブキ伝のラスボス「ガープ」を倒してジパングを救出する事が目的となる。
NECより1995年2月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。愛、チカ、マコトの3名のいずれかを操作し、行方不明となった愛の姉である優子を捜すために関東各地の敵チームと戦っていく。登場人物が全てレディースであり抗争をテーマとした異色の作品となっている。ステージクリア後にアイテムが購入できる事や2種類のボーナスゲームが収録されている。
1995年02月25日発売
徳間書店より1995年2月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。首藤剛志の小説『永遠のフィレーナ』を原作とするゲーム作品。女でありながら男として育てられた主人公フィレーナが、滅亡した故国を復興するために立ち上がる。手に汗握るリアルタイム制の戦闘システムが独創的。アイテムの日記を使う事で無制限にどこでもセーブが可能。また、カーソル記憶機能もある。
インテックより1995年2月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快忍者アクションゲーム。4人の美少女くの一が秘伝の書をめぐって敵と戦いを繰り広げる。床に置くと4方向に手裏剣を放つ「まきびし」と、攻撃や防御に使える「鎖ガマ」の2つの武器を駆使して戦うステージ秘伝の書を奪った犯人を倒すのが目的となる。「ストーリーモード」のほか、「対戦モード」も搭載している。
サンソフトより1995年2月25日にネオジオ用ソフトとして発売されたSF対戦格闘アクションゲーム。銀河系の無限に広がるバトルフィールドを舞台に8人の個性的なキャラクター達が白熱のバトルを繰り広げる。キャラクター同士の間合いの変化によって画面がリアルタイムで拡大縮小する迫力のズームシステムに加え、ガードキャンセルやキャンセルダッシュの採用でスピード感あふれる戦いを楽しむことができる。
サミーより1995年2月25日にネオジオCD用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーは自機を操作し、タメ撃ちができるショットと、広範囲の敵を倒せるボムの2種類を武器を利用しながらステージを進めていく。ステージ全体が立体的な画面で構成されているのが本作の特徴となり、非常に細かい動きをする敵は、すべてポリゴンで描かれている。
SNKより1995年2月25日にネオジオCD用ソフトとして発売された野球ゲーム。強化プロテクターを装着した選手達が人間の限界を超えた常識外れのプレイを駆使して勝敗を競う近未来野球ゲーム。選手の中にはロボットや女性も登場する。12球団から好きなチームを選んでペナントを戦い、リーグ優勝を目指す。ホームランゾーンやファウルゾーンなど通常の野球ルールとは異なる、豪快な近未来の超ベースボールを楽しもう。
SNKより1995年2月25日にネオジオCD用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは2人の主人公キャラクターを操作し、遺伝子操作で造られたミュータントたちと戦っていく。一定時間Aボタンを押し続けてパワーゲージをタメると、強力な必殺技を繰り出すこともできる。また、2人同時プレイも可能となっている。
1995年03月01日発売
ハドソンより1995年3月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快落ち物パズルゲーム。大人気の『ボンバーマン』をモチーフにしている。ボンバーマンが3個1組のL字型になった「コマ」をうまく落とし、同色のボンバーマンを縦・横・斜めのいずれかに3つ以上そろえると消すことができ、爆弾をうまく引火させれば、相手の邪魔をする「コゲボン」を送りこむことが可能となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース