発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年12月22日発売
ライトスタッフより1994年12月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人種差別をテーマにした作品で、主人公「ケンブ」を操作し、アルナムと呼ばれる世界に突如出現した肉叢(ししむら)から人類を救出する事が目的となる。イラストレーターの木村明広が企画・総監督を務めている。お金は戦闘で倒した肉叢の数などによって換金所でお金と交換するシステムとなる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ハドソンより1994年12月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。アーケードからの移植作品。『ボンバーマン』シリーズの特徴である爆弾を爆発させる要素を上手に取り入れている。ゲームの形態は今までの『ボンバーマン』シリーズと異なるものの、シリーズ特有の爽快感はパズルゲームになってもしっかり受け継がれている。
データイーストより1994年12月22日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ファイターズヒストリー』の続編。弱攻撃をヒットorガードさせたときに強攻撃を押すと、弱攻撃のスキが軽減され、連続技になり易い新システム「ワンツー攻撃」が存在する。また、相手の弱点を数回攻撃すると、相手を気絶させることができる。ストーリーモードでは伝説の格闘家Kを倒すのが目的となる。
アスミックより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。魔界で強奪された強大な魔力を持つ魔法玉は世の中の恨み、憎しみから妖怪を生み出す力を持っている。主人公のライムとパートナーのバースは魔法玉を奪還するために人間界へ降り立つが、ふとしたことから魔法玉に散らせてしまう。2人は怨念を吸って妖怪と化した魔法玉の欠片を回収すべく人間に姿を変え、人間界を巡る。
コナミより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲームとなる。実況パワフルプロ野球シリーズの第2作目でPSシリーズ初の野球ゲームスーパーファミコン用ソフト『実況パワフルプロ野球'94』をプレイステーション用に一新したタイトルとなっている。SFC版'94はセーブ機能がなかったが、本作はメモリーカードに対応しており、ペナントやシナリオの途中経過をセーブすることが可能。
アスキーより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格対局将棋ゲーム。将棋を楽しむ理想の環境を目指して開発されたゲーム作品となる。初心者の練習用から上級者の対局用まで幅広く対応する強力な思考と豊富な機能を持ち併せている。また、音声読み上げ機能を搭載しており、指し手は音声によって読み上げられるなど本番さながらの臨場感溢れる対局を楽しむことができる。
ポリグラムより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚対戦格闘アクションゲーム。実写キャラとアニメのモンスターがバトルを繰り広げる。飛び道具はすべて「魔法」として、MPを消費することで使用出来る。他にもアイテムを買ってパワーアップできるなど斬新な要素が満載。プレイヤーは、祖国を取り戻す為、ニーナとシリンの姉妹のどちらかを操作して悪の女王カーミラを倒すのが目的となる。
テクノスジャパンより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚3Dパズルゲーム。プレイヤーは、立方体を組み合わせて出来たブロックを、3Dのピット(ブロックが落ちていく穴)に敷き詰めては消しながらクリアを目指す。ゲームモードは、8人の個性豊かなポリゴンキャラクターたちと戦うストーリーモードや、手に汗握る対戦モードなどの4モードを搭載している。
TBSよりより1994年12月22日にメガドライブのメガLD用ソフトとして発売されたクイズゲーム。クイズ番組「クイズ日本昔がおもしろい」を基にしており、その雰囲気を忠実に再現している。プレイヤーは歴史や文化に関するクイズに挑戦し、正しい答えを見つけて進んでいく。ゲーム内では実写映像が多用され、当時の番組の面白さと懐かしさが蘇る。歴史ファンやクイズファンにとって、楽しさと知識の魅力が詰まった作品。
1994年12月23日発売
日本物産より1994年12月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコ・スロットゲーム。パチンコと麻雀の2種類のゲームが1本のソフトで楽しめる欲張りなソフト。パチスロは9リールのマシンがあり、有効ラインが8つになって楽しさも倍増。更に麻雀は、2人打ちと4人打ちの両方が楽しめる。一定の金額を目指すモードもある。
四次元より1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。『テトリス』の作者、アレクセイ・バジリノフが監修したヘビをモチーフにした落ちものパズルゲーム。くねくねと動く色とりどりのヘビを同じ色のヘビにくっつけると消すことができ、ひたすらヘビを消していく「ノーマル」と、指定された条件をこなしていく「キングコブラチャレンジ」の2つのモードを搭載している。
ジャレコより1994年12月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ファミコンで人気を博したプロ野球ゲーム『燃えろ!! プロ野球』シリーズのスーパーファミコン版。実写さながらの画面で各選手独特のフォーム等も忠実に再現しており、守備や走塁を自動で行えるオートモードも新しく搭載された。また、オープン戦、紅白戦、オールスター戦、ペナントレースなど多彩なモードを搭載している。
バンプレストより1994年12月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。鳥山明原作の人気コミック『ゴーゴーアックマン』を原作とするゲーム作品。悪魔の王子アックマンとなり、魂を集めるのが目的となる。パンチ、ジャンプ、ジャンプキック、スライディングなどのアクションや、全部で4種類あるアイテムを取って可能になる多彩な攻撃を駆使して、邪魔する天使軍団と戦おう。
ジャレコより1994年12月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。プロレス団体「JWP女子プロレス」に所属する女子プロレスラー達が実名で登場する。入場シーンからレスラーの怒鳴り声、パフォーマンスなども忠実に再現したエキサイティングな試合を楽しめる。また、社長となって興行の成功を目指して全国を転戦するボードゲーム形式の団体経営モードも搭載してる。
TNNより1994年12月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公の女の子・海腹川背を操作し、伸縮自在のゴムロープの先に付いた釣り用ルアーを天井や壁に引っ掛けて進む新感覚アクションとなっている。ルアー付ロープを駆使して、敵に引っかけ捕獲する、高く飛び上がる、天井に張り付く、上の床に上がるなどが可能な「ラバーリング・アクション」を駆使してステージをクリアしよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース