ゲーム一覧|243ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15110本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スーパーファイヤープロレスリング スペシャル

スーパーファイヤープロレスリング スペシャル

1994年12月22日発売

ヒューマンより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気プロレスゲーム『スーパーファイヤープロレスリング』が様々な面でパワーアップしたスペシャルバージョンとなる。所属団体の概念が導入され、登場レスラーの人数も大幅に増加。また、1人の青年となり、プロレス最強を目指して壮絶な戦いを勝ち進む「ストーリーモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポコニャン!

ポコニャン!

1994年12月22日発売

東宝より1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。藤子・F・不二雄原作の人気アニメ『ポコニャン!』を題材にしたゲーム作品となる。ポコニャンを操作し、ステージにあるおやつを集めて制限時間以内にゴールを目指す。空を飛べる「鳥」、ジャンプ力抜群の「カンガルー」、スピード力アップの「はりねずみ」など、状況に合わせ様々な姿に変身しステージをクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アニマル武乱伝 ブルータル

アニマル武乱伝 ブルータル

1994年12月22日発売

ケムコより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された海外で人気の対戦格闘アクションゲーム。ネズミやクマ、ライオンなどのデフォルメされた8匹の動物が闘う。キャラクターに育成要素を取り入れており、試合に勝つことでレベルが上がり、それぞれ個性豊かな必殺技を習得していく。リプレイ機能なども備えているなど本格的な格闘バトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライズ オブ ザ ロボッツ

ライズ オブ ザ ロボッツ

1994年12月22日発売

T&Eソフトより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。近未来を舞台にした本格ロボット格闘アクションとなる。人型はもちろん、虫型やハサミ状の腕を持ったタイプなど様々なロボットが登場し、ポリゴンによって美しいメカの動きを表現している。プレイヤーはサイボーグ「エコ35」を操り、アンドロイド「スーパーバイザー」を破壊するミッションを成功させるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルナ エターナルブルー(メガCD専用)

ルナ エターナルブルー
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

ゲームアーツより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。メガCDの人気RPG『ルナ ザ・シルバースター』の続となる。青き星からやってきたヒロインの謎を追って主人公と仲間たちが冒険する。派手な戦闘シーンと膨大な量のモンスターが特徴。今回もイベントごとにアニメーションがアニメーションが挿入されてストーリーを盛り上げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソウルスター(メガCD専用)

ソウルスター
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

ビクターより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。拡大縮小機能を駆使したグラフィックが特徴となる。プレイヤーが操る自機は3種類に変形することができ、アイテムによって手に入れた武器を使い分けて戦っていく。オープニングをはじめ、各所にCD-ROMの大容量を生かした、大迫力のCGデモが挿入されている。また、2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トムキャットアレイ(メガCD専用)

トムキャットアレイ
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

セガより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画感覚の実写取り込み映像により、戦闘機のパイロット気分を満喫できる。様々なムービーを、その瞬間瞬間のキー操作の成功、失敗で次々に映像展開して行くレーザーディスクゲームとなる。プレイヤーは戦闘機トムキャットのレーダー迎撃士官となって敵の攻撃に素早く反応、ミサイルで敵機を撃破して進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルナムの牙 獣族十二神徒伝説(スーパーCD-ROM2専用)

アルナムの牙 獣族十二神徒伝説
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年12月22日発売

ライトスタッフより1994年12月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人種差別をテーマにした作品で、主人公「ケンブ」を操作し、アルナムと呼ばれる世界に突如出現した肉叢(ししむら)から人類を救出する事が目的となる。イラストレーターの木村明広が企画・総監督を務めている。お金は戦闘で倒した肉叢の数などによって換金所でお金と交換するシステムとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーマン ぱにっくボンバー(スーパーCD-ROM2専用)

ボンバーマン ぱにっくボンバー
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年12月22日発売

ハドソンより1994年12月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。アーケードからの移植作品。『ボンバーマン』シリーズの特徴である爆弾を爆発させる要素を上手に取り入れている。ゲームの形態は今までの『ボンバーマン』シリーズと異なるものの、シリーズ特有の爽快感はパズルゲームになってもしっかり受け継がれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイターズヒストリーダイナマイト

ファイターズヒストリーダイナマイト

1994年12月22日発売

データイーストより1994年12月22日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ファイターズヒストリー』の続編。弱攻撃をヒットorガードさせたときに強攻撃を押すと、弱攻撃のスキが軽減され、連続技になり易い新システム「ワンツー攻撃」が存在する。また、相手の弱点を数回攻撃すると、相手を気絶させることができる。ストーリーモードでは伝説の格闘家Kを倒すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

宝魔ハンターライム スペシャルコレクション Vol.1

宝魔ハンターライム スペシャルコレクション Vol.1

1994年12月22日発売

アスミックより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。魔界で強奪された強大な魔力を持つ魔法玉は世の中の恨み、憎しみから妖怪を生み出す力を持っている。主人公のライムとパートナーのバースは魔法玉を奪還するために人間界へ降り立つが、ふとしたことから魔法玉に散らせてしまう。2人は怨念を吸って妖怪と化した魔法玉の欠片を回収すべく人間に姿を変え、人間界を巡る。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況パワフルプロ野球'95

実況パワフルプロ野球'95

1994年12月22日発売

コナミより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲームとなる。実況パワフルプロ野球シリーズの第2作目でPSシリーズ初の野球ゲームスーパーファミコン用ソフト『実況パワフルプロ野球'94』をプレイステーション用に一新したタイトルとなっている。SFC版'94はセーブ機能がなかったが、本作はメモリーカードに対応しており、ペナントやシナリオの途中経過をセーブすることが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

柿木将棋

柿木将棋

1994年12月22日発売

アスキーより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格対局将棋ゲーム。将棋を楽しむ理想の環境を目指して開発されたゲーム作品となる。初心者の練習用から上級者の対局用まで幅広く対応する強力な思考と豊富な機能を持ち併せている。また、音声読み上げ機能を搭載しており、指し手は音声によって読み上げられるなど本番さながらの臨場感溢れる対局を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ツインゴッデス

ツインゴッデス

1994年12月22日発売

ポリグラムより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚対戦格闘アクションゲーム。実写キャラとアニメのモンスターがバトルを繰り広げる。飛び道具はすべて「魔法」として、MPを消費することで使用出来る。他にもアイテムを買ってパワーアップできるなど斬新な要素が満載。プレイヤーは、祖国を取り戻す為、ニーナとシリンの姉妹のどちらかを操作して悪の女王カーミラを倒すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジオキューブ

ジオキューブ

1994年12月22日発売

テクノスジャパンより1994年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚3Dパズルゲーム。プレイヤーは、立方体を組み合わせて出来たブロックを、3Dのピット(ブロックが落ちていく穴)に敷き詰めては消しながらクリアを目指す。ゲームモードは、8人の個性豊かなポリゴンキャラクターたちと戦うストーリーモードや、手に汗握る対戦モードなどの4モードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング