発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1994年12月16日発売
KSSより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気アニメ『蒼き伝説シュート!』を題材にしたサッカーゲーム。掛川高校サッカーチームを率いて全国一の激戦区・静岡県予選を突破して全国大会出場を目指すストーリーモードのほか、全19チームから好きなチームを選んでプレイ出来る対戦モードを搭載している。必殺技や名場面はビジュアルシーンが展開し、プレイを盛り上げる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナムコより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。音波で攻撃するアクションパートと、ミニゲームでボス戦を戦う独自のシステムが人気の『ワギャン』シリーズの続編となる。おなじみのミニゲームは12種類あり、スタート時に入力した年齢によって難易度が変わる。男の子のタクト、女の子のカリンどちらかを選んで、島に発生した異変を探るため冒険しよう。
コナミより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。正義の義賊ゴエモンが活躍する『がんばれゴエモン』シリーズSFC版第3弾となる。ゴエモン、エビス丸、サスケ、ヤエの武器や能力の異なる4人から場面にあわせて操作するキャラを選び、進んでいく。本作ではアドベンチャー要素もあり、現代と未来の大江戸を舞台に、ゴエモンたちが大暴れする。はたして騒動の結末とは?
カプコンより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。多彩なアクションやハードな世界観が魅力の人気アクション『ロックマンX』の半年後を舞台にした続編。前作より大幅に進化した美しいグラフィックやBGMが、よりゲームを印象的に演出。主人公エックスを操作し大破した親友ゼロのボディパーツを集め、「カウンターハンター」と呼ばれる謎のロボットの正体を突き止めよう。
エポック社より1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメやコミックで大人気の『ドラえもん』をモチーフにしたSFCゲーム第3弾となる。4つ集めると願いがかなうという「時の宝玉」を巡って、歴史を変えようとたくらむ悪の組織「ジョーカー団」と戦うストーリー。おなじみのメンバーを操作し、それぞれ異なる得意な能力を駆使してステージを進んでいこう。
エンジェルより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気アニメ『美少女戦士セーラームーンS』でおなじみのセーラー戦士たちが、主役争奪を目指して戦う。セーラームーン、ちびムーンが主人公のストーリーモードと、好きなキャラを選んで対戦できるVSモードを搭載。必殺技が簡単に出せるオートモードを設定可能など、初心者でも楽しめる作りになっている。
トミーより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ディズニーの人気キャラクター・ミッキーが東京ディズニーランドを舞台に仲間を探していく。プレイヤーはミッキーを操作して攻撃手段や足場、飛行と様々なアクションが可能な水風船とガス風船の2種類の風船をうまく使い、東京ディズニーランドの実在のアトラクションを舞台にしたステージを進んでいこう。
ココナッツジャパンより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたエキサイティングなスポーツゲーム。ジェットスキーとバイクレースの両方を楽しめる。バイクとジェットスキーをうまく乗り分け、全部で13のステージを進んで行く。画面を上下2分割して白熱のバトルを繰り広げる2人対戦モードも搭載。対戦相手に蹴りを入れるなどして妨害できるなど爽快感抜群のレースを楽しめる。
BMGビクターより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売されたポリゴン技術による高速3Dスクロールシューティングゲーム。特殊装甲4駆でアップダウンの激しい3Dワインディングロードを高速走行し、犯罪者を追い詰める迫真のストーリーが展開する。2人対戦では相手を破壊するまで闘うマシンバトルが楽しむことが可能となっている。酔うほどにハードで、目がくらむほどのスピードが体感できる。
リバーヒルソフトより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3D対戦アクションゲーム。ミクロの星・マクロスターを舞台に不思議な虫たちがバトルを繰り広げる。画面上の照準を動かし、3Dフィールドを縦横無尽に動き回る敵をロックし攻撃していくシンプルなシステムのため大人から子供まで気軽に楽しめる。ゲームは最大4人同時プレイが可能。数々のトラップをかわしながら敵をやっつけよう。
インタラスより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された野球拳ゲーム。美人のお姉さん5人と野球拳を楽しめる、実写映像をふんだんに使用したインタラクティブソフト。留美、未織、かおり、アンナ、春奈の5人の美女と野球拳で勝負していき、見事勝ち抜くとご褒美の映像を見ることができる。また、野球拳以外にも、5人のプロフィールを見ることのできるモードも収録されている。
ナムコより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。アーケードで人気を博した『スターブレード』の3DO版となる。未知の惑星から送り込まれた機動惑星「レッドアイ」を破壊するため、戦闘機に乗り込み作戦を遂行していく。また、画面上に登場するCGはポリゴンモードとテクスチャーモードから選ぶことが可能となっている。
エレクトロニック・アーツより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された麻雀パズルゲーム。積み上げた麻雀牌の中から同じ絵柄の牌を2個一組ずつ取り除いていく定番パズル『上海』が3DOに登場。通常ルールで楽しめる「クラシック上海」、牌の壁から同種の2つを選んで壁を崩していく「グレートウォール」、牌の位置が刻々と変化する「北京」、2人対戦が熱い「青島」の4モードで上海を遊びつくそう。
ワープより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3D対戦アクションゲーム。個性豊かなロボを操作し、シューティングやタックルで相手を倒し勝ち進んでいく。フィールド上にある様々なアイテムを駆使しながら戦い、相手の体力をゼロにするか場外に押し出すと勝利となる。レースゲームのスピード感覚、バトルアクションの興奮を存分に味わえる。痛快バトルで勝ち抜こう。
アミューズより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売されたインタラクティブ絵本。サザンオールスターズの原由子が原作・音楽・ナレーションを担当している。画面上にあるキャラや物をクリックし、主人公のネコクンと森の仲間たちが大活躍する心温まるストーリーを進めていく。原由子のボーカルによる音楽も6曲入っており、子供はもちろん大人も楽しめる内容となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース