発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年12月16日発売
ココナッツジャパンより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたエキサイティングなスポーツゲーム。ジェットスキーとバイクレースの両方を楽しめる。バイクとジェットスキーをうまく乗り分け、全部で13のステージを進んで行く。画面を上下2分割して白熱のバトルを繰り広げる2人対戦モードも搭載。対戦相手に蹴りを入れるなどして妨害できるなど爽快感抜群のレースを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
BMGビクターより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売されたポリゴン技術による高速3Dスクロールシューティングゲーム。特殊装甲4駆でアップダウンの激しい3Dワインディングロードを高速走行し、犯罪者を追い詰める迫真のストーリーが展開する。2人対戦では相手を破壊するまで闘うマシンバトルが楽しむことが可能となっている。酔うほどにハードで、目がくらむほどのスピードが体感できる。
リバーヒルソフトより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3D対戦アクションゲーム。ミクロの星・マクロスターを舞台に不思議な虫たちがバトルを繰り広げる。画面上の照準を動かし、3Dフィールドを縦横無尽に動き回る敵をロックし攻撃していくシンプルなシステムのため大人から子供まで気軽に楽しめる。ゲームは最大4人同時プレイが可能。数々のトラップをかわしながら敵をやっつけよう。
インタラスより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された野球拳ゲーム。美人のお姉さん5人と野球拳を楽しめる、実写映像をふんだんに使用したインタラクティブソフト。留美、未織、かおり、アンナ、春奈の5人の美女と野球拳で勝負していき、見事勝ち抜くとご褒美の映像を見ることができる。また、野球拳以外にも、5人のプロフィールを見ることのできるモードも収録されている。
ナムコより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。アーケードで人気を博した『スターブレード』の3DO版となる。未知の惑星から送り込まれた機動惑星「レッドアイ」を破壊するため、戦闘機に乗り込み作戦を遂行していく。また、画面上に登場するCGはポリゴンモードとテクスチャーモードから選ぶことが可能となっている。
エレクトロニック・アーツより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された麻雀パズルゲーム。積み上げた麻雀牌の中から同じ絵柄の牌を2個一組ずつ取り除いていく定番パズル『上海』が3DOに登場。通常ルールで楽しめる「クラシック上海」、牌の壁から同種の2つを選んで壁を崩していく「グレートウォール」、牌の位置が刻々と変化する「北京」、2人対戦が熱い「青島」の4モードで上海を遊びつくそう。
ワープより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3D対戦アクションゲーム。個性豊かなロボを操作し、シューティングやタックルで相手を倒し勝ち進んでいく。フィールド上にある様々なアイテムを駆使しながら戦い、相手の体力をゼロにするか場外に押し出すと勝利となる。レースゲームのスピード感覚、バトルアクションの興奮を存分に味わえる。痛快バトルで勝ち抜こう。
アミューズより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売されたインタラクティブ絵本。サザンオールスターズの原由子が原作・音楽・ナレーションを担当している。画面上にあるキャラや物をクリックし、主人公のネコクンと森の仲間たちが大活躍する心温まるストーリーを進めていく。原由子のボーカルによる音楽も6曲入っており、子供はもちろん大人も楽しめる内容となっている。
ヒューマンより1994年12月16日に3DO用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。戦争後に荒廃した地球を舞台に、特捜部隊ベルゼリオンとなって様々な事件を解決していく。全8話のオムニバス方式を採用。物語を進めながら3D視点のフィールドを移動し、ターゲットを発見すると画面が切り替わる、スリル満点の3Dアクションバトルを楽しむことができる。
アクレイムジャパンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。レース中の画面は3D視点で展開していく。プレイヤーは、カーレーサーナイジェルマンセルとなって、チームを優勝に導くことか目的となる。登場コースは15種類。レースが始まるとタイヤが磨耗したり、燃料が減ったりするので、ピットインが重要となる。
セガより1994年12月16日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売されたレースゲーム。メガドライブ版の『バーチャレーシング』をバージョンアップした作品でポリゴン数が多く、フレームレートも安定している。業務用になかったリプレイ機能やタイムアタックなどのモードを引き継いだほ他、新たにプロトタイプカーやストックカーの2つの車種と2コースが追加されている。上下画面分割で2人同時プレイもできる。
アルトロンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。高い知名度を誇るTVアニメ『トムとジェリー』を題材としたゲーム作品となる。お馴染みのネコのトムとネズミのジェリーが、少女ロビンを助けるために、武器とローリングアタックを駆使して街の敵を倒していく。2人同時プレイも可能となっていて、プレイする場合は1Pがトムで2Pがジェリーとなる。
カプコンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニーアニメを代表する人気キャラクター『ミッキーマウス』を主人公にしたゲーム作品。『ミッキーのマジカルアドベンチャー』の続編。3種類の服装に着替えることでアクションを使い分けられるコスチュームチェンジが特徴。ステージ内に隠されたコインを見つけて集めると、ショップで便利なアイテムが買えるようになる。
ハドソンより1994年12月16日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。水野良による小説『ロードス島戦記』を題材としたゲーム作品。パソコンゲーム『ロードス島戦記2 五色の魔竜』をベースにアレンジされた移植作となる。小説2-7巻のストーリーだが小ニースは登場せず、小説版にはない「降臨した邪神カーディスとの戦闘」がラストクエストとなっている。
NECより1994年12月16日にPCエンジン用ソフトとして発売されたボードゲーム。藤子・F・不二雄による日本の少年SF漫画『21エモン』を題材としたゲーム作品となる。フィールドを進んで空き地を買ったり、ホテルを建設したりしていく。単にサイコロを振ってボード上を回るだけではなく、アクション要素の強いイベントを取り入れるなど、プレイヤーに飽きさせないような工夫が感じられる内容となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース