発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年11月18日発売
コナミより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで好評を博した落ちものパズルゲーム『対戦ぱずるだま』が人気アニメ『ツヨシしっかりしなさい』のキャラを使用してSFCに移植。上から落ちてくる2つ1組の玉をタテ・ヨコ・カギ型に3つ以上並べて消していきく。怒とうのごとく繰り出される連鎖攻撃は爽快感抜群で、キャラも表情豊かにリアクションする。
ゲームの説明を見る ▶︎
アトラスより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。バイクレース「WGP」の最高峰、500ccクラス・GP-1の興奮を味わえるバイクレースゲーム第2弾。全世界14ヵ国17サーキットを舞台に優勝を目指す「GPレース」、ベストタイム更新を目指す「タイムアタック」、友達とレースを楽しめる「VSバトル」を搭載している。一気にコーナーを攻め、ライバルを抜き去ろう。
ヒューマンより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。3Dスクロール画面でプレイする、リアリティと戦略性に富んだ本格バスケットボールゲーム。通常の5on5のほか、3on3や1on1など多彩な形式でプレイ可能。ジャンプパスやフェイントはもちろん、ダブルクラッチやアリウープなどバスケットの華やかな技を駆使してエキサイティングな試合を堪能することができる。
バンダイより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。少女漫画雑誌なかよし掲載のコミック『美少女戦士セーラームーン』『超くせになりそう』『きんぎょ注意報!』『くるみと七人のこびとたち』の4人の主人公が大活躍する。迷子になった仲間達を救い出し、大魔王を倒すのが目的となる。自分の仲間を守りつつ、ショットで敵を倒していこう。
バンダイより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。鬼才・雨宮慶太オリジナルキャラクターによるサイバーパンク忍者アクション。サイボーグ忍者「鋼」となり、西暦5000年の地球を舞台に人類の興亡をかけた最後の闘いを繰り広げる。4種類の武器を使い分け、スライディングやバック転など20種類以上の多彩なアクションを駆使して全5ステージのクリアを目指す。
四次元より1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気コミック『花の慶次 雲のかなたに』を題材としたゲーム作品となる。主人公の前田慶次を始めとする、原作に登場する8人のキャラクターが真剣勝負を繰り広げる。慶次となって原作をベースにしたストーリーを辿るストーリーモードでは、アドベンチャー要素もあり、慶次の返答によって覚える技も変化する。
スタジオ3DOより1994年11月18日に3DO用ソフトとして発売された3Dアクションパズルゲーム。巨大なサイコロ状の「グリッダー」を使ったゲーム作品。グリッダーの動きを読み、アイテムを使用したりトラップを回避したりしながら、地下倉庫の奥に隠された秘密を暴くのが目的となる。アドベンチャー要素も取り入れており、悪のグリッダー・コーポーレーション社と対決するスリル満点ストーリーを楽しめる。
バイスより1994年11月18日に3DO用ソフトとして発売されたゴルフレッスンソフト。アメリカのプロゴルファー、トム・カイトが指導してくれる。クラブの握り方やスタンス、いろいろなショットのコツなど知りたい情報をメニューで選択すると、モニター上でトム・カイトが分かりやすくレッスンしてくれる。
アトラスより1994年11月18日にメガドライブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。世界有数の巨大財閥の頭主を決めるために開催された格闘大会が舞台となる。キャラクターは8人で、ゲームモードはストーリーモードやVSモードなど、全部で4種頬が用意されている。また、ボタンひとつで必殺技が出せるお手軽モードがあるのも特徴となる。
1994年11月19日発売
セガより1994年11月19日にメガドライブ用ソフトとして発売された剣戟対戦格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは12人のキャラクターから1人を選択し、ライバル達と戦っていく。真剣白刃取りやつばぜり合いなど、剣戟特有のアクションも再現されている。アーケード版に登場したアースクエイクは削られているが、ボスキャラの天草が最初から使用できる。
1994年11月22日発売
1993年に日本のセガから稼動されたアーケード用3D対戦型格闘ゲームのセガサターン移植作。『バーチャファイターシリーズ』の第1作である。主人公の結城晶を含む8名のいずれかを選択し、「世界格闘トーナメント」で優勝する事を目的としている。ポリゴンによる3D表現での世界初の対戦型格闘ゲームであり、既存の2D対戦型格闘ゲームとは異なる操作系や演出などを特徴としている。
タイムワーナーインタラクティブから発売された、セガサターン用3D玉転がしゲーム。セガサターンのローンチタイトルのひとつ。コントローラーによって迷路盤を傾け、主人公である「たま」という玉を転がしてゴールに導く。「パズルゲーム」という地味なジャンルながら、本作のような本格的な3Dパズルゲームは高度な物理演算とテクスチャマッピングが必要なため、いわゆる「次世代機」によってはじめて可能になったゲーム。
香港を舞台にしたアドベンチャーゲーム。1997年の中国返還をあと数年に控えた香港。日中は観光客で賑わうオーシャンパークにて麻袋に詰められた全裸の女性が発見される。殺人未遂事件として、香港警察所属の敏腕刑事であるマイケル李が事件を担当することとなる。また、被害者の女性は一命を取り留めるものの、記憶を失ってしまう。記憶のかけらを追い求めていくうちに、更なる事件に巻き込まれてゆく。
ミスト島を舞台としたアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、本の中の世界「MYST島」に迷い込んだ旅人として、MYST島とそこに隠されたさらに4冊の本の中の世界を冒険し、この世界の謎を探索する。操作はマウスカーソルとクリックのみで行う。視界の上下左右の端をクリックすれば視点が変わり、入れる場所をクリックするとその場所に移動し、仕掛けのある場所をクリックすると仕掛けが動くといったシンプルな操作が特徴。
シャノアールより1994年11月22日にセガサターン用ソフトとして開発された。中国の文学西遊記を元に作られた麻雀ゲーム。五行山に閉じ込められた孫悟空が娯楽として麻雀をやらせたらめきめき腕を上げてしまい、イカサマ、けんか、おいはぎが横行する麻雀界で天竺へ行き「善へ導く麻雀」の取経を命じられた三蔵法師らの行者として行く手を阻む妖怪たちと麻雀対決をしていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース