ゲーム一覧|226ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
アンジェリーク

アンジェリーク

1994年09月23日発売

コーエーより1994年9月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。次期女王候補として選ばれた二人の少女が、その資質を試すための試験に望む育成系シミュレーションゲーム。プレイヤーは1人の女の子となり、女王様を目指す。試験を進めるには、守護聖と呼ばれる様々な属性を司る美青年達の力を借りることになるため、進行によっては恋愛状態ともなる。 女性向け恋愛ゲーム市場を開拓した作品。

ゲームの説明を見る ▶︎

TOKORO'S マージャン

TOKORO'S マージャン

1994年09月23日発売

ビック東海より1994年8月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。タレントの所ジョージがキャラクタデザインを担当し、本人も登場する4人打ち麻雀ゲーム。対戦するキャラは全部で18人で全員どこかで見たことがあるような人たちばかり。スタディーモードにより、麻雀用語の勉強なども出来る。イベントモードは主人公トコロと相棒ダデオが盗まれた所大明神を取り返す物語となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーブラックバス2

スーパーブラックバス2

1994年09月23日発売

スターフィッシュより1994年9月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格釣りゲーム。大迫力のブラックバス釣りを楽しめる『スーパーブラックバス』の続編となる。滑らかで力強い魚の動き、手に汗握るブラックバスとの格闘など、熱い駆け引きをリアルに再現。アメリカバスプロのハンク・パーカーに挑戦し、全米バスプロのチャンピオンシップを勝ち取ろう。魚をボート内の水槽でみることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラリー・ニクソン・スーパー・バスフィッシング

ラリー・ニクソン・スーパー・バスフィッシング

1994年09月23日発売

キングレコードより1994年9月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。琵琶湖をはじめ、国内の有名スポットを舞台にブラックバス釣りを楽しめる本格釣りシミュレーション。ルアーをキャスティングし、水面を上から見下ろした視点でブラックバスを探してバスを釣る独自のシステムを採用。ラリー・ニクソンのアドバイスを受けることもでき、初心者でも気軽にバス釣りに挑戦でできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストチェイサー 電精

ゴーストチェイサー 電精

1994年09月23日発売

バンプレストより1994年9月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。謎の犯罪組織ゴーストを倒すため、3人の戦士を操作し多彩な技を駆使して戦う。簡単なコマンド操作で派手な必殺技をどんどん出すことが出来る爽快感抜群の操作性が特徴。それぞれタイプの違うマカイ、イヨ、ベルヴァの3人から主人公を選び、多彩な必殺技を繋ぎ合わせて敵を倒していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スパークスター ロケットアドベンチャーズ2

スパークスター ロケットアドベンチャーズ2

1994年09月23日発売

コナミより1994年9月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ロケットアドベンチャーズ』の続編。舞台は前作から5年後の世界となる。主人公のスパークスターは、前作同様剣での攻撃や尻尾でぶら下がることができるほか、ロケットアタックが2段階になってよりパワーアップしている。アイテムを手に入れることで、炎の剣などが使えるようになるのも特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヤワラ!2(スーパーCD-ROM2専用)

ヤワラ!2
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年09月23日発売

ソフィックスより1994年9月23日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。浦沢直樹による漫画『YAWARA!』を題材としたゲーム作品となる。原作のソウル五輪終了後から三葉女子短大の紫陽花杯優勝までの物語が収録されており、今作では伊東富士子の視点で物語が進む。「対戦型の柔道アクションゲーム」「クイズ」「キャラクターデータベース」などオマケモードも収録。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ 超武闘伝3

ドラゴンボールZ 超武闘伝3

1994年09月29日発売

バンダイより1994年9月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気アニメ『ドラゴンボールZ』のキャラを使った格闘アクションゲームの第3弾となる。大迫力の画面分割バトルや必殺技の応酬などはそのままに、グラフィックやゲームバランスが強化されている。それにより『ドラゴンボールZ』本編の人気キャラ達による白熱したバトルがさらにヒートアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニックウィングス2

ソニックウィングス2

1994年09月29日発売

ビデオシステムより1994年9月29日にネオジオCD用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『ソニックウィングス』の続編。前作から2年後、かつて滅んだ謎の組織が用いた超兵器を用いた群体が世界各地を次々に占拠する。国際秘密救助隊のリヴァー・N・ホワイト隊長は国連から依頼を受け、組織の撃滅作戦を展開する。キャラクターは「真尾まお」や「緋炎」などを含めた8人。全10ステージが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トップハンター ロディー&キャシー

トップハンター ロディー&キャシー

1994年09月29日発売

SNKより1994年9月29日にネオジオCD用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは賞金稼ぎの「ロディー」と「キャシー」を操作し、ステージを進めていく。基本の攻撃はパンチだが、格闘ゲームのように、コマンドによって必殺技を出すことも可能となっている。手前と奥の2ラインで構成されているので、2人同時プレイでもお互いの行動が邪魔にならないのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダウン・ザ・ワールド

ダウン・ザ・ワールド

1994年09月30日発売

アスキーより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。滅びゆく世界を救出するため勇者を捜す旅に出た主人公が、妖術の賢者メルヴィルからサーラ姫を救出するなどの活躍により自らが勇者となっていく作品。スーパーファミコン史上初の女性ボーカルによる「主題歌」が採用されている。戦闘システムは「ATB(アクティブ・タクティカル・バトル)」。戦闘はオートで行われる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀大会2

麻雀大会2

1994年09月30日発売

コーエーより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『スーパー麻雀大会』の第2弾。ナポレオンやクレオパトラなどといった歴史上の人物たちの中から相手を選んで対局する4人打ち麻雀ゲーム。東風戦やしばりなど、それぞれ決まったルールで対局する雀荘が7ヶ所登場する。今回は10000$集めた後に最強位決定戦が開催され、これに勝つと最強位と認められる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒューマングランプリ3 F1トリプルバトル

ヒューマングランプリ3 F1トリプルバトル

1994年09月30日発売

ヒューマンより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。チーム名など実名で登場する本格F1レースゲーム『ヒューマングランプリ』シリーズ第3弾。画面を3分割して最大3人同時プレイが楽しめる、夢のトリプルバトルを実現するなど内容は更にパワーアップしている。ピットでの給油や、マシン重量によって燃費効率が変化するなど非常にリアルなレースを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイク大好き!走り屋魂

バイク大好き!走り屋魂

1994年09月30日発売

メサイヤより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格バイクレースゲーム。好きなマシンを選び、オートレースに挑戦していく。5つのコースで総合優勝を目指す「グランプリモード」をはじめ、「チキンランモード」「タイムトライアルモード」「耐久レースモード」など多彩なモードを用意している。また、画面を二分割して2人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バークレーのパワーダンク

バークレーのパワーダンク

1994年09月30日発売

DEN'Zより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NBAのスーパースター、チャールズ・バークレーが登場する本格ストリートバスケットゲーム。2on2形式を採用し、スピーディな試合展開、ダイナミックなダンクアクションを楽しむことができる。マルチプレイヤー5を使えば最大4人まで同時プレイ可能となっている。個性あふれる16人の選手から選んで対戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング