ゲーム一覧|221ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
パノラマコットン

パノラマコットン

1994年08月12日発売

サンソフトより1994年8月12日にメガドライブ用ソフトとして発売された疑似3Dスクロールシューティングゲーム。「コットンシリーズ」の3作目となる。本作は横スクロールではなく3D視点で展関する。プレイヤーはコットンを画面上で動かして、敵を撃ち、障害物を避けて進めていく。コットンは、ゲームを進めるにつれて武器をより高いレベルにアップグレードでき、特別なアイテムを集めて魔法の呪文を唱えることもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぽっぷるメイル(スーパーCD-ROM2専用)

ぽっぷるメイル
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年08月12日発売

NECより1994年8月12日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作品となる。ファンタジー調の世界を舞台に、主人公の賞金稼ぎである「メイル」が、仲間3人と一緒に大活躍する。3人の持つ能力はそれぞれ違っているので、場面に応じて使い分けながら難関をクリアしていく。また、CD音源によるBGMやキャラクターのセリフ音声も追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パノラマコットン 湯呑み付

パノラマコットン 湯呑み付

1994年08月12日発売

サンソフトより1994年8月12日にメガドライブ用ソフトとして発売された疑似3Dスクロールシューティングゲーム。「コットンシリーズ」の3作目となる。本作は横スクロールではなく3D視点で展関する。プレイヤーはコットンを画面上で動かして、敵を撃ち、障害物を避けて進めていく。コットンは、ゲームを進めるにつれて武器をより高いレベルにアップグレードでき、特別なアイテムを集めて魔法の呪文を唱えることもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀悟空 天竺

麻雀悟空 天竺

1994年08月19日発売

シャノアールより1994年8月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された中国の文学西遊記を元に作られた麻雀ゲーム。イカサマやアイテムなどいっさいナシの正統派の麻雀。西遊記に登場する悟空、八戒など4人のキャラクタの中から1人を選んでプレイする。フリー対戦モードでは師匠を個性豊かな18人の中から選択することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

必勝777ファイター2 パチスロマル秘情報

必勝777ファイター2 パチスロマル秘情報

1994年08月19日発売

バップより1994年8月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。主人公の銀二が、謎の組織にさらわれてしまった仲間2人を助け出すためにパチスロで資金を稼ぎながら情報を集めていく。コンビニで攻略本を買ったり、マッサージ屋で体力を回復させたり出来る。2人対戦プレイ可能。ストーリーモードのメニューの中に攻略本の項目があり、打っている台の情報が載っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパードラッケン

スーパードラッケン

1994年08月26日発売

ケムコより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラッケン』の続編。遥か昔に神々が住んでいたと言われるケザー島を舞台に、主人公のアレクスを操作して魔導士に攫われた恋人のカテリーナを救出する事を目的としている。ゲームシステムは前作とまったく異なるものとなっており、ダンジョンは横スクロールアクション方式であり、敵モンスターが徘徊している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイバーナイト2 地球帝国の野望

サイバーナイト2 地球帝国の野望

1994年08月26日発売

トンキンハウスより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジン用ソフト『サイバーナイト』の続編。宇宙戦艦「ソードフィッシュ」の傭兵たちを操作し、異星のテクノロジーを使用し暴走を始めた地球軍を阻止すべく、地球のメインコンピュータを破壊する事を目的としている。新たな母艦「ガルボダージュ」が登場した事や、戦闘システムが変更された事などが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

横綱物語

横綱物語

1994年08月26日発売

KSSより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。相撲部屋の親方になり、新弟子をスカウトし、横綱に育てる。横綱になり優勝できれば、エンディングになる。それぞれパラメーターと技があり、年齢との兼ね合いで育てればパラメーターの成長値は左右される。このほかに忠誠値があり、低いと部屋を脱走かプロレスに転向してしまう。小遣いや休養で忠誠値は上昇する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハロー!パックマン

ハロー!パックマン

1994年08月26日発売

ナムコより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された遠隔操作アクションゲーム。おなじみパックマンを誘導してゴールまで導く。プレイヤーはパチンコなどを駆使して、勝手に動き回るパックマンの行き先に立ちふさがるモンスターや様々な障害物を取り除きパックマンをゴールまで導くのが目的となる。行動成功率にパックマンの機嫌が大きく関わるため、うまく機嫌を取ってステージを進もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

押忍!! 空手部

押忍!! 空手部

1994年08月26日発売

カルチャーブレーンより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気コミック『押忍!!空手部』のゲーム化作品となる。攻撃を受けたりガードすることで増加する独自の「根性ゲージ」を採用しており、ゲージを最大にすることで強力な必殺技も使用可能。主人公・高木義志となって、大阪を守るため、神戸や四国の不良軍団との壮絶な戦いに勝利しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アップルシード プロメテウスの神託

アップルシード プロメテウスの神託

1994年08月26日発売

ヴィジットより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。士郎政宗の漫画『アップルシード』を原作としたゲーム作品となる。プレイヤーは、SWATの「デュナン」かあるいは相棒の「プリアレオス」のどちらかを選択し、進めていく。銃や爆弾など3種類の武器を場面にあわせて切り替え、テロリストたちと戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

松村邦洋伝 最強の歴史をぬりかえろ!

松村邦洋伝 最強の歴史をぬりかえろ!

1994年08月26日発売

ショウエイシステムより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。タレントの松村邦洋を起用している異色作。「バウバウ」「ピロピロ」など松村の持ちネタを使った必殺技が満載。主人公・松村となって自分を最強にしたゲームを作ってもらうためゲーム会社に向かう先々で敵と戦っていくストーリーモード、8つの職業から1つ選んで戦う対戦モードの2つのモードで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー2

ラングリッサー2

1994年08月26日発売

メサイヤより1994年8月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ストーリーに沿って進行する、ファンタジーシミュレーションゲーム『ラングリッサー』の続編。傭兵を雇い、数々の戦いをこなしていくことになるが、得意な敵と不得意な敵がいるなど傭兵には相性がある。敵にあわせ、うまく傭兵を活用していくことが勝利への近道となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エコー・ザ・ドルフィン2

エコー・ザ・ドルフィン2

1994年08月26日発売

セガより1994年8月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された海洋アクションゲーム。『エコー・ザ・ドルフィン』の続編となる。前作で異星の邪悪な生命体から仲間を取り戻したエコーが、再び邪悪な生命体と戦っていく。基本システムは前作と同じだが、美しいグラフィックはより美麗に進化し、冒険が進むと現れるワープステージでは新たに3Dステージが存在し、後ろから見たエコーを操作する面白さが味わえる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルシャーク(スーパーCD-ROM2専用)

アルシャーク
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年08月26日発売

ビクターより1994年8月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公のシオン・アスマーンが住むコスマの町に落ちた巨大隕石の謎を解く所から物語が始まる。通常の戦闘シーンはコマンド選択式となっているが、宇宙空間での戦闘シーンはシューティングゲームとなっているのが特徴。キャラクターデザインに木村明広、シナリオに飯淳、音楽は佐藤天平が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング