発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15142本を紹介中!
1994年08月12日発売
ナツメより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された3D視点のシューティングゲーム。宇宙の賞金稼ぎクリントと、相棒のアニーが家族の敵である宇宙海賊キッドを倒す為に戦っていく。アイテムを撮ることで全部で4種類の銃が使える。また、投げ縄などの便利な武器もある。SFでありながら西部劇風の世界観や難しくも爽快さを兼ね備えたゲームバランスが特徴となる作品。
ゲームの説明を見る ▶︎
サンソフトより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。名作アクションパズル『レミングス』の第2弾。ひたすら一直線に進むレミングたちに命令を与え、トラップがいっぱいのステージを突破しゴールを目指す基本システムはそのままに、命令の種類の大幅な増加や、ワープ装置や大砲・振り子といった新たなギミックの追加など各所がパワーアップしている。
テクノスジャパンより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム&アクションゲーム。おなじみの人気キャラ、ポパイが活躍する。サイコロを振ってすごろく状のマップを進みステージを選択するなどボードゲーム要素も取り入れている。ポパイとなり、いじわる魔女シーハッグの手によって石にされたオリーブ、ウインピーたちを助けるため、5つの島に散ったハートを見つけ出すのが目的。
タイトーより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。セ・パ両リーグのチーム、選手が実名で登場する『究極ハリキリスタジアム』シリーズの第2弾となる。成績によって選手の能力がアップしたり、トレード、新外国人選手の獲得などをしてチームの戦力を増強することもできる。オールスターをはじめ、全部で3つのゲームモードがある。
ヒューマンより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。PCエンジンで人気を博したテニスゲーム『ファイナルマッチテニス』のスーパーファミコン版となる。個性豊かな28人の選手の中から操作キャラを選び、大会で優勝を目指すワールドカップモードを始めとする3つのモードで戦います。ラケットの大きさからガットの張り具合まで細かい調整も可能など、本格派のテニスを楽しめる。
タイトーより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。人気の海外アニメ『原始家族フリントストーン』を原作とするゲーム作品。フレッドとバーニーとなり、伝説の宝「シェラマドロック」を手に入れるため様々な場所で冒険を繰り広げる。スゴロクでマップを移動し、ステージを進むボードゲーム要素も取り入れ、ミニゲームや楽しいイベントも満載となっている。
バリエより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。三代目タイガーマスク、長州力、スタイナー兄弟などおなじみのレスラーたちをはじめとする新日本プロレスリングのレスラー20人が実名で登場する。各レスラーの必殺技もリアルに再現し、G1クライマックスやIWGP選手権、VSバトルといった多彩なモードでエキサイティングなバトルを堪能できる。
サンソフトより1994年8月12日にメガドライブ用ソフトとして発売された疑似3Dスクロールシューティングゲーム。「コットンシリーズ」の3作目となる。本作は横スクロールではなく3D視点で展関する。プレイヤーはコットンを画面上で動かして、敵を撃ち、障害物を避けて進めていく。コットンは、ゲームを進めるにつれて武器をより高いレベルにアップグレードでき、特別なアイテムを集めて魔法の呪文を唱えることもできる。
NECより1994年8月12日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作品となる。ファンタジー調の世界を舞台に、主人公の賞金稼ぎである「メイル」が、仲間3人と一緒に大活躍する。3人の持つ能力はそれぞれ違っているので、場面に応じて使い分けながら難関をクリアしていく。また、CD音源によるBGMやキャラクターのセリフ音声も追加されている。
1994年08月19日発売
シャノアールより1994年8月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された中国の文学西遊記を元に作られた麻雀ゲーム。イカサマやアイテムなどいっさいナシの正統派の麻雀。西遊記に登場する悟空、八戒など4人のキャラクタの中から1人を選んでプレイする。フリー対戦モードでは師匠を個性豊かな18人の中から選択することができる。
バップより1994年8月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。主人公の銀二が、謎の組織にさらわれてしまった仲間2人を助け出すためにパチスロで資金を稼ぎながら情報を集めていく。コンビニで攻略本を買ったり、マッサージ屋で体力を回復させたり出来る。2人対戦プレイ可能。ストーリーモードのメニューの中に攻略本の項目があり、打っている台の情報が載っている。
1994年08月26日発売
ケムコより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラッケン』の続編。遥か昔に神々が住んでいたと言われるケザー島を舞台に、主人公のアレクスを操作して魔導士に攫われた恋人のカテリーナを救出する事を目的としている。ゲームシステムは前作とまったく異なるものとなっており、ダンジョンは横スクロールアクション方式であり、敵モンスターが徘徊している。
トンキンハウスより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジン用ソフト『サイバーナイト』の続編。宇宙戦艦「ソードフィッシュ」の傭兵たちを操作し、異星のテクノロジーを使用し暴走を始めた地球軍を阻止すべく、地球のメインコンピュータを破壊する事を目的としている。新たな母艦「ガルボダージュ」が登場した事や、戦闘システムが変更された事などが特徴。
KSSより1994年8月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。相撲部屋の親方になり、新弟子をスカウトし、横綱に育てる。横綱になり優勝できれば、エンディングになる。それぞれパラメーターと技があり、年齢との兼ね合いで育てればパラメーターの成長値は左右される。このほかに忠誠値があり、低いと部屋を脱走かプロレスに転向してしまう。小遣いや休養で忠誠値は上昇する。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース