発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15145本を紹介中!
1994年08月05日発売
アイマックスより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格花札ゲーム。花札の中でも最もスリリングで人気もある「こいこい」を余すところなく再現している。月一回の大会で年間の成績を競うトーナメントモード、フリー対戦モードを搭載。ルール説明から分かりにくい専門用語の解説、役の点数計算や合わせ札表示をいつでも表示することができ、初心者でも安心してプレイを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナムコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。Jリーグの公認を受け、全12チームの選手が実名で登場するサッカーゲームシリーズ第2弾。基本システムはそのままに、オフサイドトラップやクイックシュートなど新たな技の導入や、オールスター戦やPK戦といった新モードを搭載するなど更にパワーアップしている。フォーメーション等を自由に選択し、チームを優勝に導こう。
アイマックスより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全国47地区4071校の中から自チームを選び、甲子園での優勝を目指す高校野球ゲーム。練習試合で選手を鍛え、それぞれの大会で優勝を目指す「春の大会モード」「夏の大会モード」のほか、プレイヤー自身が監督となり攻守の要所要所で指示を出してチームを優勝に導く「シミュレーションモード」を搭載している。
ケムコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。近未来を舞台にした緊迫したストーリーが展開されるのが特徴で、自機トレーサーを操作して迫り来る敵と戦う。強力なプラズマサーベルや、補助ロボット「ベティ」の力を借りた多彩なオプション攻撃を駆使して全5ステージをクリアしていく。トレーサーを操り、巨大兵器GOLIATHを破壊するのが目的となる。
ジャレコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ファミコンで人気を博したアクション『忍者くん』の続編となる。全8ステージから構成され、各ステージのボスを倒すことで武器や技を増やしていくことができる。忍者くんとなり、ドクロ坊にさらわれた桃子姫を助けるため、多彩な武器と忍術を駆使して敵の魔物やからくりメカと戦おう。
セガより1994年8月5日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。頭の取れた人形のへッデイを主人公としたゲーム作品。武器は頭となり、これを敵に投げつけて攻撃する。頭はアイテムを入手することで、さまざまな形態に変化する。お助けキャラのヤックん、モツクん、フックんの3人トリオと協力してステージを進めていく。
バンプレストより1994年8月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。武内直子によるアニメ『美少女戦士セーラームーン』を題材としたゲーム作品となる。Rのエイルとアン編とブラックムーン編の間を描いたオリジナルストーリーとなる。アニメ版をベースに、アニメでは描かれなかった原作第1期の設定を使用して、ブラックムーン編へ続くように物語が描かれている。
ナグザットより1994年8月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケード版『スーパーリアル麻雀』の2作目と3作目を移植し、カップリングしたゲーム作品となる。アーケード版の脱衣シーンにあたる箇所では下着を着せているが、可能な限りアーケード版の内容が忠実に移植されている。また、PCエンジン版ではアーケード版になかったVSモードが追加されている。
1994年08月06日発売
エマテックより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。実戦に即した400問もの詰め碁問題を収録している。対局形式ではなく、出題された局面で正解だと思う場所に石を置いていく「詰碁」のシステムを採用。変化図つきの豊富な解説に加え、入門問題200問を収録しているため、初心者でも安心して始めることができ、待ち時間も自由に設定することができる。
ワープより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売された対戦落ち物パズルゲーム。フィールド上部から落ちてくるタマゴを4つ並べて消していく。並べて消すだけでなく、同種類のタマゴを4つ正方形に固めるとタマゴが孵り「ビックフロポン君」になることで様々な効果が得ることができる。「はたあげ大学」「おやじハンター」「ダンス天国」といったミニゲームも収録している。
メディアビジョンより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売されたバラエティソフト。子供たちが楽しめる6つのミニゲームを収録している。「マルバツ」「ピンボール」「チェッカー」「チーズキング(アルファベット遊び)」「神経衰弱」「パズルブロック」の6種類のゲームが遊べる。随所にかわいらしいアニメーションを導入し、子供に自然と興味を抱かせる設計になっている。
オフィスクリエイトより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売されたデータベースソフト。世界100ヶ所以上の主要ダイビングスポットに関するあらゆる情報を網羅したダイバー必携のデータベース。ムービーやCG、音声を使って各エリアを分かりやすく解説している。他にも各スポットの魚の分布図や一年通しての気温の変動、現地までの所要時間や通貨レートなどダイバーにとって役に立つ情報が満載となっている。
エレクトロニック・アーツより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。ひたすら前進を続けるレミングスたちに指示を出してゴールまで導く名作アクションパズル『レミングス』の3DO移植作。穴を掘らせたり、階段をつくらせたりといった様々なコマンドの中から適切な命令をリアルタイムでレミングスたちに与えて危険がいっぱいのステージ乗り越え、制限時間以内にゴールまで導こう。
メディアビジョンより1994年8月6日に3DO用ソフトとして発売された教育ソフト。子どもの思考力をつけるために、様々なミニゲームを通して考えることを学ばせる。オセロ風ゲーム「ひっくり返し」や古典的パズル「タングラム」、陣取りゲームといったバラエティ豊かなゲームを収録。子どもでも遊びやすい構成になっており、楽しみながらも同時にしっかり考えることを学べる。
1994年08月12日発売
コーエーより1994年8月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ファミコン版として発売された歴史シミュレーションゲーム『三國志』をスーパーファミコンにリメイクしたソフト。物語に沿ったシナリオがあり、自分の好きな君主を選んで、広大な中国全土の統一を目指す。一騎打ちモードがあり、「個人トーナメント戦」で勝利すると、優勝賞品としてアイテムが手に入り、能力値が上がる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース