ゲーム一覧|219ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ネオ・ネクタリス(スーパーCD-ROM2専用)

ネオ・ネクタリス
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月29日発売

ハドソンより1994年7月29日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『ネクタリス』の続編で24マップ構成となっている。戦いに敗れたガイチ帝国は厳しく監視された。そのさなか、財閥家からの資金援助を受けた帝国軍将校や科学者等はプロジェクトネーム「ネオ・ネクタリス」の下、極秘裏に新兵器開発を進め、2099年に武装蜂起の準備を整え、月への侵攻を開始する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストスイーパー美神(スーパーCD-ROM2専用)

ゴーストスイーパー美神
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月29日発売

バンプレストより1994年7月29日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。椎名高志による漫画『GS美神』を原作としたゲーム作品。除霊師・美神令子とアシスタントの横島忠夫がメインキャラクターとなる。原作の雰囲気を忠実に再現したシナリオは、3つが用意されており、いずれもカードバトルで敵と戦うようになっているが、カードバトルのみのモードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖戦士伝承 雀卓の騎士(スーパーCD-ROM2専用)

聖戦士伝承 雀卓の騎士
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年08月01日発売

日本物産より1994年8月1日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用用ソフトとして発売された2人打ち麻雀ゲーム。「聖戦士」「ホーラロード」などの用語が飛び交うファンタジー世界を舞台にしたゲーム作品となる。ファンタジー世界をベースにしたアドベンチャーに、麻雀の要素が追加されているのが特徴。アドベンチャーの随所に麻雀対局がはさみこまれていて、その対局に勝てばストーリーが進むようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーパワーリーグ2

スーパーパワーリーグ2

1994年08月03日発売

ハドソンより1994年8月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。リアルな演出でプロ野球の醍醐味を味わえる人気野球ゲームシリーズ『パワーリーグ』のSFC版第2弾。1994年度データを搭載し、チームや選手、球場も実名で収録している。ここぞの場面で采配を振るう監督モードを新搭載し、エディットの強化、選手のアクションも更にリアルになるなど各方面でパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

鬼神降臨伝ONI

鬼神降臨伝ONI

1994年08月05日発売

バンプレストより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。同社の『ONIシリーズ』のスーパーファミコン版第1弾。舞台を正史の鎌倉時代に移しての作品である。新たに助っ人キャラシステムが追加されている。助っ人がいると、戦闘中にランダムで敵に攻撃や、味方の回復などのサポートを行ってくれる。今回の主人公たちは「天下五剣」というアイテムにより、転身が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔法ぽいぽい ぽいっと!

魔法ぽいぽい ぽいっと!

1994年08月05日発売

タカラより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。5種類のブロックを同じ色どうしをつなげていく、アーケードで稼働していた落ちものパズル『ぽいっと!』の移植作品。4個1組で落下してくるブロックを、縦横斜めにそろえることで消していきます。連鎖等でモンスターの乗った台を押し上げて倒していくモンスターモード、2人で対戦するVSモードの2モードで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

うごく絵Ver.2.0 アリョール

うごく絵Ver.2.0 アリョール

1994年08月05日発売

アルトロンより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。動くピースを組み立てていくジグソーパズルゲーム『オリビアのミステリー』の続編。巨大飛行機「アリョール」に仕掛けられた爆弾を取り外していく、ドラマチックなストーリーが展開。クリアにかかった時間によって異なる結末となるマルチエンディング制を採用。協力や対戦など2人同時プレイも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピンボール・ピンボール

ピンボール・ピンボール

1994年08月05日発売

ココナッツジャパンより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された最大8人までプレイ可能なピンボールゲーム。宇宙や西部、音楽、ナイトメアといった多彩なテーマを持つ台が4種類登場し、台揺らしなど実物の台でプレイするようなテクニックも使用することができる。上下は2画面分、左右に1.5画面分スクロールする台を舞台に、本格ピンボールが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー花札

スーパー花札

1994年08月05日発売

アイマックスより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格花札ゲーム。花札の中でも最もスリリングで人気もある「こいこい」を余すところなく再現している。月一回の大会で年間の成績を競うトーナメントモード、フリー対戦モードを搭載。ルール説明から分かりにくい専門用語の解説、役の点数計算や合わせ札表示をいつでも表示することができ、初心者でも安心してプレイを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグサッカー プライムゴール2

Jリーグサッカー プライムゴール2

1994年08月05日発売

ナムコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。Jリーグの公認を受け、全12チームの選手が実名で登場するサッカーゲームシリーズ第2弾。基本システムはそのままに、オフサイドトラップやクイックシュートなど新たな技の導入や、オールスター戦やPK戦といった新モードを搭載するなど更にパワーアップしている。フォーメーション等を自由に選択し、チームを優勝に導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー高校野球 一球入魂

スーパー高校野球 一球入魂

1994年08月05日発売

アイマックスより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全国47地区4071校の中から自チームを選び、甲子園での優勝を目指す高校野球ゲーム。練習試合で選手を鍛え、それぞれの大会で優勝を目指す「春の大会モード」「夏の大会モード」のほか、プレイヤー自身が監督となり攻守の要所要所で指示を出してチームを優勝に導く「シミュレーションモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

G2 ジェノサイド

G2 ジェノサイド

1994年08月05日発売

ケムコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。近未来を舞台にした緊迫したストーリーが展開されるのが特徴で、自機トレーサーを操作して迫り来る敵と戦う。強力なプラズマサーベルや、補助ロボット「ベティ」の力を借りた多彩なオプション攻撃を駆使して全5ステージをクリアしていく。トレーサーを操り、巨大兵器GOLIATHを破壊するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

すーぱー忍者くん

すーぱー忍者くん

1994年08月05日発売

ジャレコより1994年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ファミコンで人気を博したアクション『忍者くん』の続編となる。全8ステージから構成され、各ステージのボスを倒すことで武器や技を増やしていくことができる。忍者くんとなり、ドクロ坊にさらわれた桃子姫を助けるため、多彩な武器と忍術を駆使して敵の魔物やからくりメカと戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイトヘッディー

ダイナマイトヘッディー

1994年08月05日発売

セガより1994年8月5日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。頭の取れた人形のへッデイを主人公としたゲーム作品。武器は頭となり、これを敵に投げつけて攻撃する。頭はアイテムを入手することで、さまざまな形態に変化する。お助けキャラのヤックん、モツクん、フックんの3人トリオと協力してステージを進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

美少女戦士セーラームーン(スーパーCD-ROM2専用)

美少女戦士セーラームーン
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年08月05日発売

バンプレストより1994年8月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。武内直子によるアニメ『美少女戦士セーラームーン』を題材としたゲーム作品となる。Rのエイルとアン編とブラックムーン編の間を描いたオリジナルストーリーとなる。アニメ版をベースに、アニメでは描かれなかった原作第1期の設定を使用して、ブラックムーン編へ続くように物語が描かれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング