ゲーム一覧|218ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15145本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
グーフィーとマックス 海賊島の大冒険

グーフィーとマックス 海賊島の大冒険

1994年07月22日発売

カプコンより1994年7月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。ディズニーの人気キャラ、グーフィーとマックスが主役のゲーム作品。移動スピードや力の異なるグーフィーとマックスの2人からキャラを選び、様々なパズルを解きながら、ボスの部屋の鍵を見つけてボスを倒す単純明快なゲームシステムが特徴。海賊達に捕まったピート親子を助けるため、海賊島を舞台に大冒険をしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイプロ女子オールスタードリームスラム

ファイプロ女子オールスタードリームスラム

1994年07月22日発売

ヒューマンより1994年7月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された女子プロレスゲーム。実在のレスラー18人が実名で登場し、架空のレスラー6人を加えた総勢24人のレスラーが壮絶な戦いを繰り広げる、全日本女子プロレス公認のゲーム作品。レスラーの得意技や技の名称も本物そっくりに再現されており、女子プロレスの醍醐味をたっぷりと味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シャイニング・フォースCD(メガCD専用)

シャイニング・フォースCD
(メガCD専用)

1994年07月22日発売

セガより1994年7月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ゲームギアで発売された『シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ』『外伝2 邪神の覚醒』の2本をメガCDへ移植し、後日談のおまけシナリオを加えた内容なっている。メインメンバーの多くは『シャイニング・フォース 神々の遺産』キャラクターの子孫という設定となっており、旧キャラクター本人も一部登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハイブリッド・フロント

ハイブリッド・フロント

1994年07月22日発売

セガより1994年7月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたキャンペーンタイプのSFシミュレーションゲーム。戦争によって荒廃した未来を舞台している。総勢21人にも及ぶキャラクターを成長させながら進めていく物語は全26シナリオ構成。パイロットと兵器の組み合わせで、ユニットの性能が変わるなどユニークな要素が取り入れられている。また、野田昌弘氏が監修、末弥純がキャラクターデザインを担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

パルスマン

パルスマン

1994年07月22日発売

セガより1994年7月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。コンピュータと人間が融合してできた新生合体「パルスマン」を主人公としたゲーム作品。プレイヤーはパルスマンを操り、コンピュータ世界と現実世界を自由に行き来して戦っていく。パルスマンの基本攻撃はパンチとキックとなる。また、走って発生する電気でも攻撃できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンナイト3(スーパーCD-ROM2専用)

ドラゴンナイト3
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月22日発売

NECより1994年7月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラゴンナイト』シリーズの第3作目。シリーズ共通の主人公『ヤマトタケル』の出生の謎が解き明かされていくストーリーとなる。本作より3DダンジョンRPGから、フィールドタイプのRPGと変更になっている。また、本作では過去シリーズ2作のメインキャラクターがすべて登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

アドバンスト ヴァリアブル・ジオ V.G.(スーパーCD-ROM2専用)

アドバンスト ヴァリアブル・ジオ V.G.
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月22日発売

TGLより1994年7月22日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。最強のウェイトレスを決めるため美少女達が戦いを繰り広げる、PCで人気の対戦格闘アクション『ヴァリアブル・ジオ』シリーズのPCエンジン版。個性豊かな9人から操作キャラクターを選び、格闘大会を勝ち抜いて優勝を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ホード

ザ・ホード

1994年07月23日発売

クリスタルダイナミクスより1994年7月23日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。主人公のチャンシーとなって怪物「ホード」から王より与えられた領地を守り、同時に農場経営などを行って村を発展させていく。荒地を耕し、村を発展させて財産を増やしていくシミュレーション要素に加え、領地を守るため剣や魔法を駆使してホードと戦うアクション要素も兼ね備えている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パペットテイル

パペットテイル

1994年07月23日発売

マイクロキャビンより1994年7月23日に3DO用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。主人公のペッターが本当に価値のあるものを捜すために旅に出る、メルヘンチックなストーリーを美しい映像と音楽で体験できる。いろいろな動物の人形達が住んでいる「パペットの地」で、いろんな動物と話をしながら「本当に価値のあるもの」を見つけ出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラランチョ

パラランチョ

1994年07月23日発売

T&Eソフトより1994年7月23日に3DO用ソフトとして発売されたパズルゲーム。物理法則に乗っ取って、ボーリングの玉、シーソー、ベルトコンベア、風船、トランポリンなど、多種多彩なパーツを組み合わせて様々なミッションをクリアしていくユニークなゲーム。プレイヤー自身がパズルを作るコンストラクションモードも搭載しており、自作のパズルを友達に解いてもらうことも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーウルトラベースボール2

スーパーウルトラベースボール2

1994年07月28日発売

カルチャーブレーンより1994年7月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。消える魔球や爆発する打球など、現実離れしたプレーを楽しめる人気野球ゲーム『スーパーウルトラベースボール』の続編。魔球や秘打など、ド派手なウルトラプレイが更にパワーアップしている。「ウルトラポイント」を消費することで様々な技を使用可能。エディット機能なども充実。通常では味わえない、ド派手な野球が堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

天使の詩 白き翼の祈り

天使の詩 白き翼の祈り

1994年07月29日発売

日本テレネットより1994年7月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『天使の詩』シリーズの完結編。SFCハードの制約の為前と異なりキャラクターボイスは実装されていない。戦うだけではなくモンスターとの交渉で非売品の「黒のコイン」や、チェックポイントまで行けばよけいな経験値稼ぎをさせない自動レベルアップと駆け引き重視の戦闘が特徴。桜庭統と田村信二と初芝弘也作曲。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーニチブツマージャン3 吉本劇場篇

スーパーニチブツマージャン3 吉本劇場篇

1994年07月29日発売

日本物産より1994年7月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『スーパーニチブツマージャン』シリーズ第3作。間寛平、ジミー大西といった吉本興業に所属している個性豊かなお笑いタレント達が登場する。細かいルール設定や2から4人打ちなどができ、トーナメント、フリー対戦、初心者のための麻雀入門講座など3つのモードがある。麻雀吉本劇場では、選んだキャラの性別により内容が異なる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー!!パチンコ

スーパー!!パチンコ

1994年07月29日発売

アイマックスより1994年7月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。フリーターになってしまったプレイヤーはパチンコで生計を立てることを決意。60日の期間で手持ちの資金2万円をパチンコで増やしていく。ゲーム内の1分は、リアルタイムの15秒。また、お金が増えると家財道具が戻ってくる。実在の台をモデルにした、登場する機種は31種類で、実在の物をアレンジしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチスロ物語 ユニバーサル・スペシャル

パチスロ物語 ユニバーサル・スペシャル

1994年07月29日発売

KSSより1994年7月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。大手パチスロメーカー「ユニバーサル」の名機6機が、実物通りに再現されている。また、ゲームオリジナルの台も7種類あり、合計13種のパチスロ台が登場する。台のクセや、目押しの成功率をチェックし、アドバイスしてくれる機能もついている。ストーリーモードとレッスンモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング