ゲーム一覧|201ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
T2 ザ・アーケードゲーム

T2 ザ・アーケードゲーム

1994年02月25日発売

アクレイムジャパンより1994年2月25日にメガドライブ用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。SF映画『ターミネーター2』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはサイボーク・T-800となり、敵の送り込んでくるサイボーグたちと戦っていく。ストーリーは未来と現代に分かれていて、ジョン・コナーを守りつつ宿敵であるT-1000を倒すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラディオン(スーパーCD-ROM2専用)

パラディオン
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年02月25日発売

パック・イン・ビデオより1994年2月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは、パラディオンと呼ばれる無人のロボットにパーツを付け、最強の戦闘メカの製作を目指す。メカを組み立てたあとは、オートバトルの格闘戦で敵と戦う。また、オリジナルの戦闘プログラムなども作成可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀レモンエンジェル(スーパーCD-ROM2専用)

麻雀レモンエンジェル
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年02月25日発売

ナグザットより1994年2月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードからの移植作品。アダルトアニメ『くりいむレモンシリーズ』から派生したテレビアニメ『レモンエンジェル』を題材としたゲーム作品となる。『レモンエンジェル』のメンバーである、トモ、エリカ、ミキの3名から1名を選択し麻雀を行い、勝利する事でストーリーが進んでいくようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

いただきストリート2 ネオンサインはバラ色に

いただきストリート2 ネオンサインはバラ色に

1994年02月26日発売

エニックスより1994年2月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。ファミコンで発売された『いただきストリート 私のお店によってって』の続編。スゴロクの様にサイコロを振ってマップを進みながら株や物件を売買して資産を増やしていく。ルールは前作からほとんど変更されていないが、物件に空き地が追加されたり、店の他にヘリポートや税務署などを設置できるなど、随所でパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴジラ 爆闘烈伝(スーパーCD-ROM2専用)

ゴジラ 爆闘烈伝
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年02月26日発売

東宝より1994年2月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。東宝の特撮怪獣映画『ゴジラシリーズ』を題材としたゲーム作品。プレイヤーはゴジラ映画に登場する怪獣を操作し、対戦相手となる怪獣達と戦っていく。対戦相手に応じてゴジラのデザインが代わるのが特徴となる。後の『ゴジラ 怪獣大決戦』にシステム、キャラクターデザイン、BGMを流用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジー1・2

ファイナルファンタジー1・2

1994年02月27日発売

スクウェアより1994年2月27日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。重厚なストーリーと美麗なグラフィックで人気を博した名作RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの『1』と『2』が1つになったソフト。土、火、水、風の4つのクリスタルに光を取り戻すため冒険する『1』と、パラメキア皇帝に支配されつつある世界を救うため4人の若者が戦う『2』を1度に楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー本命 GI制覇

スーパー本命 GI制覇

1994年02月28日発売

日本物産より1994年2月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。競馬予想ソフトとして発売された、ファミコンソフトの『本命』のスーパーファミコン版となる。今回は2000万と一頭の肌馬を元手に競走馬を育てて全てのG1レース制覇を目指すシミュレーションとなっている。ファミコン版からパワーグラブした予想モードも用意されている。オートセーブだが再開は一週前となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カブキロックス

カブキロックス

1994年03月04日発売

コーエーより1994年3月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。江戸時代をモチーフにした作品で、主人公の花川戸助六と仲間たちを操作し、将軍が変わった事により発生したモンスターを倒して世界を救出する事が目的となる。舞台は「連ダコ惑星」という連タコ状に連なる惑星であり、「イズモ」「アワ」「キョウ」「ヒノクニ」「エゾ」「ムツ」「オエド」の7国が一枚のタコの上に存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーループス

スーパーループス

1994年03月04日発売

イマジニアより1994年3月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。出現するパーツをうまく組み合わせ、ループを作って消していく。より複雑な形のループを作ることで高得点を獲得することができる。全21ステージのクリアを目指すアーケードモード、ループを作り続けるスタンダードモード、2人対戦を楽しめるチャレンジモード、パズルモードの4つを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーファミスタ3

スーパーファミスタ3

1994年03月04日発売

ナムコより1994年3月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ファミコンで人気を博した野球ゲーム『ファミスタ』シリーズのスーパーファミコン版第3弾。94年のデータを基にしており、12球団にオリジナルチームも加えた16チームから6チームを選び、優勝を目指してリーグ戦を戦っていく。全国から有望新人を発掘してオリジナルチームをパワーアップさせることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジーコ サッカー

ジーコ サッカー

1994年03月04日発売

エレクトロニック・アーツより1994年3月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。名選手ジーコが監修する、選手を直接操作せずフィールド上でカーソルを動かしながら選手を誘導する独自のゲームシステムを採用したサッカーゲーム。24ヵ国の代表チームに加え、鹿島アントラーズの計25チームが登場する。EAカップ、ジーコカップ、エキシビジョン、トレーニングの4つのモードをプレイできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング オブ ドラゴンズ

ザ・キング オブ ドラゴンズ

1994年03月04日発売

カプコンより1994年3月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。アーケードで人気を博した、剣と魔法のファンタジー世界を舞台に冒険する『ザ・キング・オブ・ドラゴンズ』のスパーファミコン移植作。それぞれ特性の異なる5人の勇者からキャラを選び、世界を狂わせたレッドドラゴン・ギルディスを倒して財宝を手に入れるのが目的となる。2人での協力プレイも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

2020年スーパーベースボール

2020年スーパーベースボール

1994年03月04日発売

エレクトロニック・アーツより1994年3月4日にメガドライブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。アーケードからの移植作品。選手はハイテクプロテクターで身を包みを望み、普通では不可能なファインプレイができるようになっているのが特徴となる。試合に勝って賞金を稼ぎ、プロテクターを強化してチームを強くしながら優勝を目指す。選手の中にはロボットや女性も登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハイパーダンク・ザ・プレイオフエディション

ハイパーダンク・ザ・プレイオフエディション

1994年03月04日発売

コナミより1994年3月4日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。バスケットボール選手の動きをリアルに再現している。本作の特徴としてゲームとしての面白さを損なわないようにしながらも、ファウルを排除した特別ルールを採用している。ゲームモードは3種頴が用意されており、マルチタップを使用する事で最大8人での同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テクモスーパーNBAバスケットボール

テクモスーパーNBAバスケットボール

1994年03月04日発売

テクモより1994年3月4日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。NBAバスケットボール公認のゲームソフトとなり、全27チーム、324人の実在する選手を登録しているのが特徴となる。ゲームモードは3種類が用意されている。反則は実際のルールに沿って作られているので、実際の試合に近いリアルなプレイ感覚を楽しむ事ができる。また、リプレイ機能も搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング