発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年12月17日発売
ナグザットより1993年12月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。電子小説「ノベルウェア」として発売されたパソコン版『闇の血族』をアレンジ移植した作品。シナリオに同期したアニメーションが特徴となる。パソコン版では、膨大な文章を読まなければならなかったが、PCエンジン版では読ませる部分をカットし、ストーリーを音声で聞かせる工夫されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナグザットより1993年12月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードの人気作『スーパーリアル麻雀P4』の移植作。香織、悠、愛菜の3姉妹から対戦相手を選び、挑戦する。アニメーションの動きが美しく、クオリティの高いグラフィックが特徴となる。アーケード用の難易度でもプレイできるが、家庭用に遊びやすくしたモードとフリー対局モードが新たに追加されている。
コナミより1993年12月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作。10名の中から1名を選択し、謎の男によって開催された「世界格闘トーナメント」を勝ち抜きチャンピオンベルトを入手する事が目的となる。攻撃システムとして上下段の他に中段が存在する。トーナメント方式となっており、決勝までの5名に勝利する事でエンディングとなる。
1993年12月18日発売
エニックスより1993年12月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコンで発売された『ドラゴンクエスト』と『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』を1本のソフトとしてリメイク。グラフィック面では、毒の沼地の色が紫色になっていたり、町や城ごとに壁や床の模様、色などに変化を持たせるようになったり、マイラの村での木漏れ日、ロンダルキアへの洞窟の靄など特殊効果も採用。
1993年12月19日発売
ライトスタッフより1993年12月19日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大規模戦争後の荒廃した世界を舞台に、「ウォレス」、「メイジア」、「ボランゾ」などの種族から主人公を選択し、年に一度開催される武術大会「バトルタイクーン」において優勝を目指す。シナリオモードでプレイヤーが操作しない「オートバトル」が選択できるのが特徴となっている。
1993年12月22日発売
東宝より1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ゴジラを操作し、キングギドラやメカゴジラなどおなじみの怪獣を倒すアクションシミュレーションゲーム。ゲームは「移動モード」と「バトルモード」に分かれており、移動モードでは真上から見下ろしたマップ上で、ゴジラの駒を操作し、ビルや戦車などを破壊しながら敵怪獣を目指す。敵怪獣と接触するとバトルモードに移り、一対一での格闘となる。
サンソフトより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。サンソフトの人気マスコットキャラ・へべれけが主人公の落ち物パズルゲーム。落下する「ぽぷーん」の色を、タテ・ヨコ・ナナメに3つ合わせることにより消すことができる。同時に消した色の数に応じてキャラ固有の「すぺしゃるあたーく」を出すことができ、相手のフィールドにお邪魔ブロックを降らせて妨害できる。
KSSより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。楽しさいっぱいのビンゴランドを舞台に、4種類のビンゴを楽しめる対戦型ビンゴゲーム。キャノンビンゴ、スカイダイビンゴ、アミダビンゴ、スロットビンゴとバリエーション豊かなビンゴゲームを楽しめるほか、ハリセンショットや競馬ゲーム、腕相撲といったミニゲームも搭載されている。もちろん、2人対戦も楽しむことができる。
ケムコより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気レースゲーム『トップレーサー』の続編となる。前作同様に昼と夜の時間の変化に加え、新たに雨や雪などの気象の変化によっても路面の状況が変化するなど、よりリアルなレースを実現。レースに勝って獲得した賞金でパーツを買い、自分のマシンを強化出来るのが特徴で、世界16ヶ国で行われるレースを転戦し、優勝を目指していく。
日本テレネットより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。人気コミック『エースをねらえ!』を原作としたゲーム作品となる。原作を忠実に再現したストーリーを採用しているものの、試合結果が原作と違う場合など、その後のストーリーが変化していく。また、試合するときの視点がプレイヤーの動きに応じて変化し、フィールドが回転するなど臨場感も抜群。
コナミより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。正義の義賊ゴエモンが活躍する人気アクションゲーム『がんばれゴエモン』シリーズのSFC版第2弾。ゴエモン、エビス丸、サスケの武器や能力が異なる3人から1人選び、大江戸を乗っ取った奇天烈将軍マッギネスを倒すため冒険する。ボス戦では巨大ロボ「ゴエモンインパクト」に乗り、3D風のアクションを楽しめる。
アイレムより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。GBなどで大人気の大人気のアクションゲーム『大工の源さん』シリーズのスーパーファミコン版。プレイヤーは主人公の源さんを操作して、武器の木づちを駆使して宿敵の黒木組に戦いを挑む。木づちを使って振り回すことで敵を倒したり、地面を叩いて地震を起こしたりと、様々なアクションが可能となっている。
サンソフトより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。記憶喪失の主人公コンラッドとなり、様々な謎を解きながら迷路のようなステージを進んでいく。美しいグラフィックと2Dポリゴンによるアニメーションデモが謎に満ちたストーリーを演出。キャラクターが非常に滑らかに動き、走ったり投げたりといった動作をうまく駆使してステージクリアを目指す。
エレクトロニック・アーツより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたコミカルアクションゲーム。ロボット生命体「B.O.B.」をとなり、謎の惑星からの脱出を目指す。仕掛けいっぱいのステージを舞台に、プロペラで飛んだり、バネを使って遠くまで移動することができる。様々なアクションを駆使して一刻も早く惑星から脱出し、愛しの彼女と再会しよう。
タカラより1993年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。巨大モンスターとなって戦う人気格闘アクション『キング・オブ・ザ・モンスターズ』に続編となる。ステージの前半はアクション、ボス戦は前作の対戦格闘で展開。2人協力プレイで戦えるモードも搭載。地球を征服するため宇宙からやってきた侵略者たちを倒すため、地上最強のモンスター3匹がエイリアンに戦いに挑む。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース