発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1993年12月10日発売
ヴァージンゲームより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたジャンプアクションゲーム。アメリカの人気マスコットキャラクター『スポット』が主人公となる。ステージ中にある赤いコイン「クール」を30個集め、仲間を檻から助け出すとステージクリア。ショットとジャンプを駆使してアメリカンなステージを進む、コミカルでテンポの良い爽快アクションを楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクティビジョンジャパンより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクリリック島の王様プロックとなり、奪われた旗を取り返すため宿敵ノミ軍団と戦う。プロックは自分の手足を飛ばすことで敵を攻撃でき、プレゼント箱に入っている様々なコスチュームでパワーアップすることが可能。コミカルで表情豊かなプロックが所狭しと活躍する爽快アクションを楽しもう。
アイレムより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。悪の生命体バイドから地球を守る人気ゲーム『R-TYPE』シリーズの第3弾。フォースの種類で、難易度が変わる独自のシステムは健在。状況に合わせて敵を攻撃したり自機を守る楯となる「フォース」、溜め撃ちで強力な威力を持つ「波動砲」を使いこなして全8ステージを進もう。
ユタカより1993年12月10日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気の『きんぎょ注意報!』や『セーラームーン』など、少女漫画雑誌『なかよし』で連載されている漫画のキャラが登場する。パズル的要素のあるイベントやスロットマシンでの戦闘など斬新なシステムが満載。誘拐された漫画の主人公たちを助け出すため、編集部と連絡をとりながら冒険を進めていく。
カプコンより1993年12月10日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。ディズニーアニメ『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』を原作とするゲーム作品。『チップとデールの大作戦』の続編。前作同様、軽快なテンポが特徴となる。チップもしくはデールを操って、悪者ファットキャットを倒すのが目的となる。2人同時プレイも可能となっている。
セガより1993年12月10日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。満月の夜、謎の館に迷い込んだ妹を少しでも早く助け出すことが目的となる。ウィンドウやアイコンは画面から一切排除され、ゲームは方向ボタンに対応したいろいろな動作により進行されていく。タイル方式で移動を制限して移動のたびに3Dでプリレンダされたムービーを挿入することで、違和感無く仮想空間を実現している。
データウエストより1993年12月10日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人の心に潜入する能力を持つ探偵の主人公「降矢木和哉」が巻き込まれる奇怪な事件を解決するのが目的となる。サスペンスドラマのような雰囲気で物語が進行するなか、複雑な人間関係を整理しつつ事件解決をはかるのが目的となる。システムはコマンド入力方式のオーソドックスなものとなっている。
セガより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。セガの人気キャラクターのソニックをメインキャラクターとしたゲームとなる。丸くなったソニックをフリッパーを使ってはね上げ、Dr.エッグマンの要塞に仕掛けられたさまざまな卜ラップを突破していく。最終ステージに待ち構えているDr.エッグマンを倒す事が目的となる。
テンゲンより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたファンタジー世界を題材にした異色のピンボールゲーム。基本はフリッパーで玉を弾くといった本物のピンボールゲームと同じシステムになる。特定のエリアに玉を誘導するとボーナスステージに突入し、ここに出現するモンスターを倒すことで高得点を得ることが可能となっている。
コナミより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売された3Dガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作品となる。光線銃を使ったメガCDの3Dガンシューティング「リーサルエンフォーサーズ」のROM版となる。サウンド面が多少貧弱になっている他はメガCD版とほぼ同じ内容となる。同梱の光線銃以外に、パッドでも操作することが出来る。光線銃が2丁あれば、2人同時プレイも可能となっている。
パック・イン・ビデオより1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたRPG。男は「おたくちゃん」と蔑まれる時代。女神マーヤは、女神の親衛隊「オーロラ五人娘」を地球に遣わすが、彼女らは野獣を操りおたくちゃんをいじめるようになる。こうした状況に「本物の男」という物をみせるために、一人の男が旅立つ。ストーリーは本宮ひろ志、キャラクター・デザインは江口寿史が担当。
徳間書店より1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコン版からの移植作品。在校生の主人公が、花乃園高校で起こった殺人事件を調査するというストーリー。ゲーム中、プレイヤーは3人のパートナーの中から1人を選ぶことになるが、このパートナーの選択によって展開が変わっていくのが特徴となる。
ハドソンより1993年12月10日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCエンジン用『ボンバーマンシリーズ』の第3作目。1人プレイ時の設定は、主人公のボンバーマンを操作して「バグラー」を倒し、破壊された精霊の絵を修復しボンバー星に平和を取り戻す事が目的となる。前作と同様に最大5人までプレイできるバトルゲームが存在する他、新キャラクターが追加されている事を特徴としている。
日本物産より1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。鎖国と封建社会が続く現代の日本という架空世界が舞台となるゲーム作品。プレイヤーが操作する主人公「凱王」の攻撃方法は、刀や手裏剣等のほかにも広範囲を攻撃できる電磁忍法がある。忍者が活躍するアクションに、SF風のテイストが加わり、独特の世界観を生み出しているのが特徴となる。
1993年12月11日発売
コーエーより1993年12月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作し、内政と合戦を繰り返して全国統一を果たす事を目的としている。数々のドラマを秘めた武将達の壮大な歴史抒情詩を体験できる。音楽は菅野よう子が担当している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース