ゲーム一覧|192ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.4 オルゴール(メガCD専用)

サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.4 オルゴール
(メガCD専用)

1993年12月10日発売

データウエストより1993年12月10日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人の心に潜入する能力を持つ探偵の主人公「降矢木和哉」が巻き込まれる奇怪な事件を解決するのが目的となる。サスペンスドラマのような雰囲気で物語が進行するなか、複雑な人間関係を整理しつつ事件解決をはかるのが目的となる。システムはコマンド入力方式のオーソドックスなものとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック・スピンボール

ソニック・スピンボール

1993年12月10日発売

セガより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。セガの人気キャラクターのソニックをメインキャラクターとしたゲームとなる。丸くなったソニックをフリッパーを使ってはね上げ、Dr.エッグマンの要塞に仕掛けられたさまざまな卜ラップを突破していく。最終ステージに待ち構えているDr.エッグマンを倒す事が目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンズリベンジ

ドラゴンズリベンジ

1993年12月10日発売

テンゲンより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたファンタジー世界を題材にした異色のピンボールゲーム。基本はフリッパーで玉を弾くといった本物のピンボールゲームと同じシステムになる。特定のエリアに玉を誘導するとボーナスステージに突入し、ここに出現するモンスターを倒すことで高得点を得ることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リーサルエンフォーサーズ(コナミライトガン対応)

リーサルエンフォーサーズ
(コナミライトガン対応)

1993年12月10日発売

コナミより1993年12月10日にメガドライブ用ソフトとして発売された3Dガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作品となる。光線銃を使ったメガCDの3Dガンシューティング「リーサルエンフォーサーズ」のROM版となる。サウンド面が多少貧弱になっている他はメガCD版とほぼ同じ内容となる。同梱の光線銃以外に、パッドでも操作することが出来る。光線銃が2丁あれば、2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーロラクエスト おたくの星座 IN ANOTHER WORLD(スーパーCD-ROM2専用)

オーロラクエスト おたくの星座 IN ANOTHER WORLD
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年12月10日発売

パック・イン・ビデオより1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたRPG。男は「おたくちゃん」と蔑まれる時代。女神マーヤは、女神の親衛隊「オーロラ五人娘」を地球に遣わすが、彼女らは野獣を操りおたくちゃんをいじめるようになる。こうした状況に「本物の男」という物をみせるために、一人の男が旅立つ。ストーリーは本宮ひろ志、キャラクター・デザインは江口寿史が担当。

ゲームの説明を見る ▶︎

秘密の花園(スーパーCD-ROM2専用)

秘密の花園
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年12月10日発売

徳間書店より1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコン版からの移植作品。在校生の主人公が、花乃園高校で起こった殺人事件を調査するというストーリー。ゲーム中、プレイヤーは3人のパートナーの中から1人を選ぶことになるが、このパートナーの選択によって展開が変わっていくのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーマン'94(ヒューカード専用)

ボンバーマン'94
(ヒューカード専用)

1993年12月10日発売

ハドソンより1993年12月10日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。PCエンジン用『ボンバーマンシリーズ』の第3作目。1人プレイ時の設定は、主人公のボンバーマンを操作して「バグラー」を倒し、破壊された精霊の絵を修復しボンバー星に平和を取り戻す事が目的となる。前作と同様に最大5人までプレイできるバトルゲームが存在する他、新キャラクターが追加されている事を特徴としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

伊賀忍伝 凱王(スーパーCD-ROM2専用)

伊賀忍伝 凱王
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年12月10日発売

日本物産より1993年12月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。鎖国と封建社会が続く現代の日本という架空世界が舞台となるゲーム作品。プレイヤーが操作する主人公「凱王」の攻撃方法は、刀や手裏剣等のほかにも広範囲を攻撃できる電磁忍法がある。忍者が活躍するアクションに、SF風のテイストが加わり、独特の世界観を生み出しているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 全国版(スーパーCD-ROM2専用)

信長の野望 全国版
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年12月11日発売

コーエーより1993年12月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作し、内政と合戦を繰り返して全国統一を果たす事を目的としている。数々のドラマを秘めた武将達の壮大な歴史抒情詩を体験できる。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワンダラスマジック

ワンダラスマジック

1993年12月17日発売

アスキーより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。イーリアス大陸を中心に剣と魔法が織りなすファンタジーの世界が舞台。主人公である女の子フィーリスは、大魔術師イヴァスの復活を止めるため、冒険へと旅立つ。戦闘では、コマンドやテキストがなく、全てアイコンで表現されており、リアルタイム制を採用している。また、4方向バトルシステムとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

夢幻の如く

夢幻の如く

1993年12月17日発売

インテックより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。本宮ひろ志による漫画『夢幻の如く』を原作としるゲーム化作品。本能寺の変で自害したはずの織田信長は「天からの一筋の光」に導かれて家臣の森蘭丸とともに命を救われる。プレイヤーは信長となって天下統一を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチンコウォーズ2

パチンコウォーズ2

1993年12月17日発売

ココナッツジャパンより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコとアドベンチャーの2種類のゲームが1本で楽しめる。今度の相手は、クーデターを起こした過激派グループ。プレイヤーは主人公の008となり、パチンコの腕を活かして事件の解決を目指す。舞台となるデジタルシティのパチンコ店には、本物そっくりのパチンコ台がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホーリーストライカー

ホーリーストライカー

1993年12月17日発売

ヘクトより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。戦士スレイダーとなり、光弾「トライアライト」を駆使して魔物と戦うRPGのようなストーリーを持っているピンボールゲーム。光弾をピンボールのようにはじいて敵にぶつけ、戦っていく独特のゲームシステムを採用。4つの封印を解いて仲間とともに冒険するストーリーモード、最大4人同時プレイも可能な対戦モードの2タイプのゲームを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ 超武闘伝2

ドラゴンボールZ 超武闘伝2

1993年12月17日発売

バンダイより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。『ドラゴンボールZ 超武闘伝』の続編となる。セル編と映画のストーリーが展開し、使用キャラに、セルや映画版の敵であるブロリー、ザンギャ、ボージャックが新たに参戦した。技を放つ時の動きやグラフィックもパワーアップ。8人まで参加できる「天下一武道会モード」など3つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルカエスト

アルカエスト

1993年12月17日発売

スクウェアより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。魔界神アルカエストの復活を阻止するため、剣士アレンが仲間と共に地下世界を冒険するステージクリアタイプとなる。それぞれ火、水、風、土の力を持つ4人のガーディアンの力を借りてアルカエストに挑む。経験値ではなくアイテムを入手することでキャラが強くなっていく独自のシステムを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング