発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年11月26日発売
テンゲンより1993年11月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。戦闘機の操縦を体験することができるフライトシミュレーターとなる。地形や物体がポリゴンを使用して表現されているため、滑らかな飛行感覚を満喫することができる。また、視点を切り換えることによって、いろいろな角度から飛行状態の確認を行う事も可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
テクモより1993年11月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアル志向のアメリカンフットボールゲーム。NFL公認のゲームとなっており、登場する選手はすべて実名となっている。NFLでの1シーズン透しての戦いが楽しめるのが特徴となる。また、アクションが苦手な人は、フォーメーションのみを指示して、後はコンピュー夕が操作してくれる「コーチモード」も用意されている。
セガより1993年11月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。4匹のモンスターから1匹を選択し、最強を目指して闘っていく。モンスターはパンチやキックで攻撃することができ、相手と組み合ったときに特殊操作をすることで大技を出すことができる。また、アイテムを入手することでパワーアップもできる。
ナグザットより1993年11月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたクイズゲーム。女子高の学園祭が舞台となるゲーム作品で、女の子がたくさん出てくる華やかで楽しいクイズゲームとなっている。新任教師となったプレイヤーは、校内で出会う女の子たちとのクイズ勝負に勝ってヒントを得ながら、学園内で迷子になったミーナちゃんを捜し出すのが目的となる。
ヒューマンより1993年11月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたボードゲーム。RPGの要素が組み込まれたボードゲームとなり、最大4人まで同時にプレイすることが可能。プレイヤーは敵に占領された街や村を解放して、名声値を上げていきながら、次期国王の座を手に入れることが目的となる。数々のイベントを達成し、名声値の最も高い人が最終的に王座を獲得することができる。
リバーヒルソフトより1993年11月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーはボールやキノコなどの形をしたフェイスと呼ばれるキャラを操作し、立体迷路のなかで、最大4人で対戦していく。ゲームモードは銃撃戦のバトルモードと、制限時間内で救出した仲間の数を競うレースモードが用意されている。
1993年11月27日発売
エニックスより1993年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。歴史の歪められた地球が舞台となっており、実在するピラミッド、ナスカの地上絵などの遺跡がモデルとなっているステージが登場する。主人公であるテムは、「ヤミの空間」というダンジョン内の特定エリアで以下の2つの形態に変身が出来る。それぞれの形態に特徴があり、プレイヤーはそれぞれを使い分けながら冒険を進める。
1993年11月30日発売
バンプレストより1993年11月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。フリーシナリオシステムを採用。ストーリー上の明確な最終目的というものが存在せず、定められた期間である10年が経過するか、自ら島を出るまで、舞台であるヴァルカノン島を自由に冒険することができる。エンディングは達成したシナリオの数によって変化する。ベストエンディングは全てのシナリオ達成が必要。
1993年12月01日発売
ナムコより1993年12月1日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。「ファミスタ」シリーズのファミコン版最終作。本作では3種類の球場が選択可能となっており、アクアリウム球場という、水族館の中の球場も存在している。また、シリーズを通して追加された様々なモードが無くなり、シンプルな内容になっている。ファミスタ本来の魅力である対戦ゲームをじっくり楽しむことができる。
キャラクターソフトより1993年12月1日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。サンリオの人気キャラクターである『けろけろけろっぴ』と『けろりーぬ』が主人公となる。メラメーラ大王にさらわれた、てるてるちゃんを助け出すのが目的となる。けろっぴの武器は水風船となり、置いてしばらくすると弾け、敵や柱を破壊することができる。各部屋を攻略しながらステージボスの間を目指していこう。
1993年12月03日発売
アイマックスより1993年12月2日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。1級から8段までの、様々な強さの雀士と対決する4人打ち麻雀。前作『スーパー麻雀』にあったアイテムが廃止され、真剣勝負になっている。段位認定制度により成績次第で昇級していき、8段を目指す。15人のキャラと賞金を競うトーナメントモード「賞金王」もあり、月ごとの大会を勝ち抜き賞金を稼ぎ、年間1位だと賞金王となる。
POW(パウ)より1993年12月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プレイヤーは、商社の営業マンとなって麻雀で出世争いをしていく。会社で営業報告つけるか自宅に帰るごとにパスワードを取る事ができる。エンディングはマルチエンディングを採用している。また、ゲーム中に2つのサブゲームを楽しむこともできる。ゲーム内では漫画家の喜国雅彦がデザインしたキャラクターが50人も登場する。
タイトーより1993年12月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ファミコンでおなじみのプロ野球ゲーム『究極ハリキリスタジアム』シリーズがスーパーファミコンに登場。セ・パ両リーグに加え、新リーグが2つ追加され、24チームになった。選手のトレードも可能。試合中にはビジュアルが挿入され、雰囲気を盛り上げてくれる。
エレクトロニック・アーツより1993年12月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NBAのチーム、選手が実名で登場する本格バスケットボールゲーム。NBAの27チームに加えて、東西のオールスターチーム2つ、各チームから選手を集めたカスタムチーム2つが登場し、全31チームでプレイすることができる。プレシーズン、シーズン、プレイオフの3モードでバスケットボールの醍醐味を味わえる。
コナミより1993年12月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された2D対戦格闘アクションゲーム。大人気の亀忍者『タートルズ』を原作とするゲーム作品。4人のカメ忍者をはじめとした全10人のキャラクタが登場する。「ストーリーモード」、「VSモード」、「トーナメントモード」、「ウォッチモード」など多彩なモードを搭載。原作でおなじみのキャラに、オリジナルキャラも加えた熱いバトルを堪能できる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース