発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年09月24日発売
パック・イン・ビデオより1993年9月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは、バトルスーツを装着して行う格闘技・フルメタルバトルのコーチになって、5人の女の子を育成していくゲームとなる。彼女達のスケジュールを1週間刻みで作成し、各種ステータスを向上させ、世界大会で優勝させるのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナグザットより1993年9月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードからの移植作品。クリニックの院長と麻雀勝負をして、勝つと秘蔵のコミックス形式になっているカルテを見せてもらうことが可能となる。アドベンチャー要素の強いゲーム作品となっており、ショートシナリオを次々に解決していく事となる。また、ビジュアルシーンが豊富に用意されているのも特徴となる。
1993年09月28日発売
カプコンより1993年9月28日にメガドライブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードの人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイター2ダッシュ』をベースに、さまざまな追加要素を盛り込んだメガドライブだけのオリジナル版となる。初めて「四天王」が使えるようになったアーケード版を忠実に再現した「ダッシュ」モードはもちろんのこと、「エキサイト」モードではゲームバランスも変化している。
1993年09月30日発売
ナグザットより1993年9月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。本格的4人打ち麻雀ゲーム。個性豊かな12人の雀士が登場しプレイヤーと対戦する。このゲームの特徴はタッグモードで、1,2プレイヤーが手を組み、コンピュータ2人と戦う2人用のゲームモードである。純粋な麻雀ゲームとなっており、ストーリーモードやアイテムなどは用意されていない。また、食いタンなどのルールも設定できる。
徳間書店より1993年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。プロ野球解説者の東尾修氏が監修する、ゲームボーイで人気を博したプロ野球ゲーム『プロ野球スタジアム』シリーズの続編となる。3Dタイプの迫力あふれる画面を採用し、2人の選手を合体させて新しい選手を作り出す「選手合成システム」や「東尾スコープ」など、ユニークな機能が満載。ペナントレースを戦い優勝を目指す。
コーエーより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。チンギス・ハーンの生涯を描いた『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編。基本システムはそのままに、新たに文化圏と気候の概念が導入された。ヨーロッパをも含むユーラシア大陸全土の覇権を争うという設定はそのままで、戦闘シーンの一新、子孫を作る「オルド」のシステムなどをパワーアップしている。
リバーヒルソフトより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。メディアミックス作品『機動警察パトレイバー』のゲーム作品となる。主人公兼ヒロインは、汎用型人型作業機械(レイバー)の犯罪を防ぐ警視庁警備部特殊車両2課(パトレイバー)の泉野明。突如現れた謎の黒いレイバーの正体を突き止めていく。本作では7つのおまけゲームも楽しめる。
NECより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。追跡モード、対局モード、ピンナップの3種類のモードがあり、追跡モードは白鷺静香とのハワイ旅行を同級生の黒田志津香に邪魔され、ビーチを離れてしまった静香をハワイの街で探す中で複数の日本人の女性と出会い、麻雀で対戦し、静香を追い続ける内容となる。キャラクターデザインは漫画家の遊人が担当している。
バンプレストより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。冨樫義博の人気漫画『幽☆遊☆白書』を題材とした最初のゲーム作品となる。ゲーム画面は3Dで相手と対峙することとなり、カーソルを操作し対戦相手に攻撃を撃ちこむガンシューティングゲームのようなシステムとなっている。また、各キャラクターは全てテレビアニメ版と同じ声優が演じている。
1993年10月01日発売
やのまんより1993年10月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。同社のゲームボーイで発売されたアクションシューティングゲーム「ペンタドラゴン」の続編。邪神復活を止めるための秘宝トリネアを探すというストーリーに沿って進めていく。主人公は3人の中から1人ずつ選んで順次プレイしていき、各主人公の物語がクリアされるとそれぞれスタッフロールが流れる。
ジャレコより1993年10月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。3D視点で描かれた大迫力のリアルグラフィックが特徴の野球ゲーム。チームや選手はすべて実名で登場し、ペナントレースや、オープン戦、紅白戦など多彩なモードで楽しめる。また、選手の名前・ステータスを自由に設定したオリジナルチームを作成できるエディットモードを搭載しており、自由度の高いプレイが可能となっている。
セガより1993年10月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『シャイニング・シリーズ』第6作目。『シャイニング・フォース 神々の遺産』の続編となる。プレイヤーは主人公「ボウイ」を操作し、封印を解かれた魔王ゼオンを倒しグランシール王国を救出する事が目的となる。臨場感溢れる決闘シーンが特徴。キャラクターはレベルが一定の値を超えると「転職」してより強くなることができる。
コーエーより1993年10月1日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『三國志シリーズ』第3作目。前作までと異なり国の支配から都市の支配に目的が変更になった。各君主の支配地域が地方国単位から都市単位に変更され、より細かな内政が行える。また、戦闘画面も斜め見下ろし型で見やすくなっている。
1993年10月08日発売
キングレコードより1993年10月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。本島幸久による漫画『風のシルフィード』を原作としたゲーム作品。ストーリーモードとVSモードがあり、ストーリーモードではシルフィードたちを育ててG1制覇を目指していくのが目的となる。また、VSモードではそれぞれ必殺技を持っている8人の騎手の中から1人を選んでレースを競っていく。
T&Eソフトより1993年10月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。宇宙人に拉致された個性豊かな3人のバイキングが宇宙船からの脱出を目指す。ダッシュとジャンプの得意な燕のエリック、剣と弓矢を使って唯一攻撃が可能な猛烈バリオグ、盾を使って敵弾を防御したり、高所から滑空できる頑丈オラフの3人を操作し、状況によって切り替えながら迷路状のステージを進んでいく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース