発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1993年09月23日発売
セガより1993年9月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。マクドナルドのイメージキャラとして知られる、ドナルドが主人公となるゲーム作品。プレイヤーはドナルドとなり、敵を煙に変える魔法と、フックに引っかけるスカーフを使ってさまざまな難関をクリアしていく。ハンバーグラーなどおなじみのキャラも登場、雰囲気を盛り上げてくれる。
ゲームの説明を見る ▶︎
1993年09月24日発売
パック・イン・ビデオより1993年9月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。個性溢れる12チームが対決して優勝を目指す、最大4人同時プレイも楽しめるドッジボールゲーム。ルールやコートの設定も自由に変更でき、ドッジボールの醍醐味を存分に堪能できる。それぞれ特性の異なる、各6人構成の12チームから好きなチームを選び、メビオドッジと王様ドッジの2つのモードで頂点を目指そう。
タイトーより1993年9月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。人気ゲーム『ダライアス』シリーズの「進化論」をテーマに据えたボスが登場するなどの進化を加えたシリーズの続編。攻撃パターンが異なる3タイプの自機から1つを選んでスタートし、敵を倒して分岐したステージを進んでいく。また、選んだルートによって異なるエンディングを楽しめる。
コーエーより1993年9月24日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された歴史シュミレーションゲーム。世界中を席巻したチンギス・ハーンの生涯を描いた壮大な『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編となる。メガドライブソフト『蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史』のメガCD版となる。移植に当たってシナリオ、オープニングビジュアル、サウンドウェアや武将データなどが追加されているほか、セリフが音声となっている。
エレクトロニック・アーツより1993年9月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。バスケットコートの片面だけを使って、1人対1人で試合を行うワンオンワンバスケットを題材としたゲーム作品となる。NBAの2大スーパースターのジョーダンとバードを使って得点を競う。ジョーダンとバードのプレイスタイルの違いを忠実に再現しているのが特徴となる。
パック・イン・ビデオより1993年9月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは、バトルスーツを装着して行う格闘技・フルメタルバトルのコーチになって、5人の女の子を育成していくゲームとなる。彼女達のスケジュールを1週間刻みで作成し、各種ステータスを向上させ、世界大会で優勝させるのが目的となる。
ナグザットより1993年9月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードからの移植作品。クリニックの院長と麻雀勝負をして、勝つと秘蔵のコミックス形式になっているカルテを見せてもらうことが可能となる。アドベンチャー要素の強いゲーム作品となっており、ショートシナリオを次々に解決していく事となる。また、ビジュアルシーンが豊富に用意されているのも特徴となる。
1993年09月28日発売
カプコンより1993年9月28日にメガドライブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードの人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイター2ダッシュ』をベースに、さまざまな追加要素を盛り込んだメガドライブだけのオリジナル版となる。初めて「四天王」が使えるようになったアーケード版を忠実に再現した「ダッシュ」モードはもちろんのこと、「エキサイト」モードではゲームバランスも変化している。
1993年09月30日発売
ナグザットより1993年9月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。本格的4人打ち麻雀ゲーム。個性豊かな12人の雀士が登場しプレイヤーと対戦する。このゲームの特徴はタッグモードで、1,2プレイヤーが手を組み、コンピュータ2人と戦う2人用のゲームモードである。純粋な麻雀ゲームとなっており、ストーリーモードやアイテムなどは用意されていない。また、食いタンなどのルールも設定できる。
徳間書店より1993年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。プロ野球解説者の東尾修氏が監修する、ゲームボーイで人気を博したプロ野球ゲーム『プロ野球スタジアム』シリーズの続編となる。3Dタイプの迫力あふれる画面を採用し、2人の選手を合体させて新しい選手を作り出す「選手合成システム」や「東尾スコープ」など、ユニークな機能が満載。ペナントレースを戦い優勝を目指す。
コーエーより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。チンギス・ハーンの生涯を描いた『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編。基本システムはそのままに、新たに文化圏と気候の概念が導入された。ヨーロッパをも含むユーラシア大陸全土の覇権を争うという設定はそのままで、戦闘シーンの一新、子孫を作る「オルド」のシステムなどをパワーアップしている。
リバーヒルソフトより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。メディアミックス作品『機動警察パトレイバー』のゲーム作品となる。主人公兼ヒロインは、汎用型人型作業機械(レイバー)の犯罪を防ぐ警視庁警備部特殊車両2課(パトレイバー)の泉野明。突如現れた謎の黒いレイバーの正体を突き止めていく。本作では7つのおまけゲームも楽しめる。
NECより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。追跡モード、対局モード、ピンナップの3種類のモードがあり、追跡モードは白鷺静香とのハワイ旅行を同級生の黒田志津香に邪魔され、ビーチを離れてしまった静香をハワイの街で探す中で複数の日本人の女性と出会い、麻雀で対戦し、静香を追い続ける内容となる。キャラクターデザインは漫画家の遊人が担当している。
バンプレストより1993年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。冨樫義博の人気漫画『幽☆遊☆白書』を題材とした最初のゲーム作品となる。ゲーム画面は3Dで相手と対峙することとなり、カーソルを操作し対戦相手に攻撃を撃ちこむガンシューティングゲームのようなシステムとなっている。また、各キャラクターは全てテレビアニメ版と同じ声優が演じている。
1993年10月01日発売
やのまんより1993年10月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。同社のゲームボーイで発売されたアクションシューティングゲーム「ペンタドラゴン」の続編。邪神復活を止めるための秘宝トリネアを探すというストーリーに沿って進めていく。主人公は3人の中から1人ずつ選んで順次プレイしていき、各主人公の物語がクリアされるとそれぞれスタッフロールが流れる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース