ゲーム一覧|174ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15110本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ワールドヒーローズ2

ワールドヒーローズ2

1993年06月04日発売

ADKより1993年6月4日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。歴史上の英雄などが時代を超えて戦う『ワールドヒーローズ』の続編となる。本作では新システムとして「投げ返し」「跳ね返し」が追加され、他の格闘ゲームとは違う戦略が生み出されたのが特徴となる。また、同キャラクター対戦が可能になり、個性的な6人の新キャラクターも加わっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼルダの伝説 夢をみる島

ゼルダの伝説 夢をみる島

1993年06月06日発売

任天堂より1993年6月6日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたアクションRPG。シリーズ外伝的作品となっている。ガノンを倒してハイラルに平和を取り戻した主人公リンクが、旅の修業中に流れ着いた島を冒険していく。見下ろしタイプの画面や、アイテム交換が確認できるサブ画面などのシステムはそのまま使用している。他ゲームのキャラクターも登場するのも魅力で、思いがけない仕掛けが多数用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジェームスポンド2 コードネーム・ロボコッド

ジェームスポンド2 コードネーム・ロボコッド

1993年06月09日発売

エレクトロニック・アーツより1993年6月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは主人公である秘密諜報部員「ジェームス・ボンド」を操り、ドクター・メイピーに占拠されたサンタクロースのおもちゃ工場を奪還することが目的となる。伸縮自在の体を使ったボンドアクションで、数々の障害を突破し、任務を遂行していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ麻雀 極

プロ麻雀 極

1993年06月11日発売

アテナより1993年6月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された日本プロ麻雀連盟公認の4人打ち麻雀ゲーム。プロが実名で登場する。モードは3つで「トレーニングモード」は、麻雀のクイズを解いて雀力のアップを目指す。また、実際にプロ雀士が行なっているタイトル戦を同じルールで対局する「チャレンジモード」の中には7つのタイトルが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーフォーメーションサッカー2

スーパーフォーメーションサッカー2

1993年06月11日発売

ヒューマンより1993年6月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。ゴール後方から眺めた感じの3Dタイプの視点が人気のサッカーゲーム第2弾。基本的なシステムなどは前作のをそのままに、全体的にスピードアップ。バックアップでは、セーブもできるようになった。マルチプレイヤー5対応で、4人までプレイできるようにもなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

コスモポリス ギャリバン2

コスモポリス ギャリバン2

1993年06月11日発売

日本物産より1993年6月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。ギャリバン、クィーンビー、メタルホークの3人のコスモポリスが宇宙の平和を守るため敵と戦う。特徴の異なる3人から1人を選び、宇宙を支配しようとする宿敵「マーガ」を倒すため、奇怪な生物を倒していく。敵キャラも操作可能なバトルモードも搭載し、友達やコンピュータを相手に対戦を楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイティファイナルファイト

マイティファイナルファイト

1993年06月11日発売

カプコンより1993年6月11日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。同社のベルトロールアクション『ファイナルファイト』シリーズのファミコン版となる。本作ではキャラクターがデフォルメされており、敵を倒して経験を積むことによってキャラクターがレベルアップし、必殺技を使うことができる新システムを採用している。また、ボーナスステージも存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

スラップファイト

スラップファイト

1993年06月11日発売

テンゲンより1993年6月11日にメガドライブ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。ステージ上に出現する星型のアイテムを取ることで、パワーアップゲージを移動させ武器を選択していく。アーケードからの忠実な移植に加え、オリジナルのスペシャルステージも楽しむ事ができる。また、スペシャルステージではボンバーも使用することが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

A列車で行こう3(スーパーCD-ROM2専用)

A列車で行こう3
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年06月11日発売

アートディンクより1993年6月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。A列車で行こうシリーズの三作目。本作より大幅にシステムを変更、本格派箱庭ゲームとして以降のシリーズの基盤を作り上げた。鉄道会社の経営者となり、自社と地域の発展を目指す。事業内容は鉄道だけではなく、他の業種もあり、それらを合わせ経営していく事となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストリートファイター2ダッシュ チャンピオンエディション(ヒューカード専用)

ストリートファイター2ダッシュ チャンピオンエディション
(ヒューカード専用)

1993年06月12日発売

NECより1993年6月12日にPCエンジン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作品。初代ではCPU専用だった四天王がプレイヤーキャラクターとして使用可能になり、同キャラクター対戦も可能になった他、リュウとケンの性能も異なるようになった。樽のボーナスステージや、決着後のナレーション、国名、カウントダウン、インドステージの象の鳴き声などた音声も再現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

神聖紀オデッセリア

神聖紀オデッセリア

1993年06月18日発売

ビック東海より1993年6月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。氷河期、BC1500年、BC550年という3つの時代を舞台に、独自の歴史考証と神話解釈によって展開する歴史ファンタジーとなる。パーティは4人と使い魔1匹で構成されるが、頻繁にメンバーの出入りが発生する。使い魔は話しかけると仲間にできるが、新しい使い魔を仲間にすると、以前の使い魔に出会えなくなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

早指し二段 森田将棋

早指し二段 森田将棋

1993年06月18日発売

セタより1993年6月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。それまでに発売されたコンピュータ将棋の中で、唯一日本将棋連盟の棋力判定を受けたソフト。公認段位は2段で思考も非常に早く、テンポよく対局ができる。自宅で連盟公認の棋力判定を受けられる。段位獲得戦は一手20秒制限でかつ100手以内で3連勝(手番は先手、後手、先手)すればよい。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチ夫くん5 JRの挑戦

パチ夫くん5 JRの挑戦

1993年06月18日発売

ココナッツジャパンより1993年6月18日にファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。多彩なパチンコ台で、リアルなパチンコを楽しめるおなじみのパチンコアドベンチャー『パチ夫くん』シリーズ第5弾。換金や景品交換システム、時間が経過すると新装開店する店などの新要素を搭載している。主人公マールが、地球への潜入を企てた浮遊星人を倒すため、パチンコを打っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーモンガー

パワーモンガー

1993年06月18日発売

エレクトロニック・アーツより1993年6月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコン版からの移植作。将軍が与えられた兵士を拡充しながら対立する3人の将軍と戦い、土地の住民を配下に治めていく戦略シミュレーションし、拡大・縮小・回転機能を持ったマップで状況を把握しながら、豊富なコマンドを駆使して昧利を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグプロストライカー

Jリーグプロストライカー

1993年06月18日発売

セガより1993年6月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。リアルな動きと数多くのサンプリング音声が雰囲気を盛り上げてくれるのが特徴となる。本作ではJリーグのチーム、選手が実名で登場し、名選手の細かいデータまで収録されている。また、試合日程まで実際のJリーグと同様に消化されていくというリアルを追求した作品となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング