ゲーム一覧|170ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15110本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
キャル2(スーパーCD-ROM2専用)

キャル2
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年03月31日発売

NECより1993年3月31日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作品。卒業式のとき、時の女神アイオーンに彼女(結城美加)を誘拐された主人公は、愛の女神ヴィーナスの力とサイフを借りて時の世界へ美加を救出に行くといったストーリー。バソコン版で収録されていたアダルトシーンはカットされ、皆口裕子や冬馬由美といった有名声優が起用された。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアーマネジメント2 航空王をめざせ

エアーマネジメント2 航空王をめざせ

1993年04月02日発売

コーエーより1993年4月2日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『エアーマネジメント 大空に賭ける』の続編。前作との最大の相違点として、後の航空ビジネスで主流となった「ハブ&スポーク」の概念をゲームに導入。東南アジア・中東・ヨーロッパ・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・オセアニアの7エリア中、本社を置くエリアを含む6エリアでトップシェアを獲得するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBAプロバスケットボール ブルズVSレイカーズ

NBAプロバスケットボール ブルズVSレイカーズ

1993年04月02日発売

エレクトロニック・アーツより1993年4月2日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。全米プロバスケットボール協会の公認を受け、チームと選手達が実名で登場する。個性豊かな全16チーム、プラス東西オールスターチームでプレイすることができる。スター選手のそれぞれの得意シュートをリアルに再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファイトCD(メガCD専用)

ファイナルファイトCD
(メガCD専用)

1993年04月02日発売

セガより1993年4月2日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたベルトロールアクションゲーム。カプコンのアーケードゲームからの移植作品。悪の組織「マッドギア」にさらわれた市長の娘ジェシカを救出するのが目的となる。市長のハガー、ガイ、コーディの3人の中から1人を選択する。またアーケード版と同様に2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

PC原人3(ヒューカード専用)

PC原人3
(ヒューカード専用)

1993年04月02日発売

ハドソンより1993年4月2日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。石頭を活かした強烈な頭突き攻撃で主人公の原人が敵を倒していく人気ゲーム『PC原人シリーズ』第3弾。悪の大王「タマゴドン」から恐竜王国を救うため、全7ラウンドを頭突き攻撃「スピンボンク」やアイテムによるパワーアップなどを駆使して冒険してく。また、バラエティ豊かなミニゲームも多数収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブレス・オブ・ファイア 竜の戦士

ブレス・オブ・ファイア 竜の戦士

1993年04月03日発売

カプコンより1993年4月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ブレス オブ ファイアシリーズ』の第1作。カプコン初の本格派RPG。主人公である竜族のリュウを初め、仲間キャラクターが全て普通の人間ではない種族なのが特徴。仲間キャラクターはそれぞれ異なった個人アクションを持っている。フィールド上でアクションを使用でき、それにより冒険を有利に進められる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャプテン翼4 プロのライバルたち

キャプテン翼4 プロのライバルたち

1993年04月03日発売

テクモより1993年4月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。漫画『キャプテン翼』のゲーム作品のナンバリング第4弾。タイトルの通り、日本人選手も続々とプロの世界に参戦していく。分岐試合の勝敗により、ストーリーが分岐していき、最終的にエンディング等も変わっていく。最終的にジャイロカップ編、サッカーグランプリ編、親善大会編、ワールドクラブカップ編の4つに分かれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

太閤立志伝

太閤立志伝

1993年04月07日発売

コーエーより1993年4月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された歴史シミュレーションRPG。パソコンからの移植作品。『太閤立志伝シリーズ』の第1作目。プレイヤーは織田信長配下の足軽頭木下藤吉郎として尾張・清洲城を拠点に、原則、毎月初めに開かれる評定に出席すると与えられる信長からの主命を受けてこなしていく。柴田勝家や佐々成政などは秀吉のいじめ役として登場し、立身出世の野心を掻き立てる設定。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクションパチ夫

アクションパチ夫

1993年04月09日発売

ココナッツジャパンより1993年4月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気パチンコゲームシリーズのキャラクター「パチ夫くん」が活躍する。パチンコ玉のパチ夫くんとなり、丸くなっての高速回転移動や必殺の回転体当たりで襲い掛かってくる敵も返り討ちにして全6ステージを進んで行く。ボーナスステージではパチンコで遊ぶこともできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルトラマン

ウルトラマン

1993年04月09日発売

マーバより1993年4月9日にメガドライブ用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。特撮テレビドラマ『ウルトラマン』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはウルトラマンを操作し、怪獣たちと1対1で戦っていく。原作と同じく3分間以内に戦いに決着をつけるシステムで、パンチ、キック、光線技などで敵にダメージを与え、最後にスペシウム光線でとどめをさすという、TV通りの設定で戦っていくのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国伝承2

戦国伝承2

1993年04月09日発売

SNKより1993年4月9日にネオジオ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。『戦国伝承』の続編。前作では主人公の超戦士2人はデフォルトでは素手で戦っていたが、本作では最初から剣を装備している。そのため、変身可能な3体のキャラクターから鎧を着たサムライと入れ替わりに棍棒を持った巨漢の天狗が加わっている。また、シーンによっては馬に乗って戦うステージが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デュアルオーブ 聖霊珠伝説

デュアルオーブ 聖霊珠伝説

1993年04月16日発売

アイマックスより1993年4月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公のラルフとその仲間たちを操作し、「ドラゴン」が支配する世界を舞台に邪悪の根源である「パンジェ」を封印する事を目的としている。セーブ後のゲーム再開時にストーリーを順を追って解説するシステムを導入している。後に続編となる『デュアルオーブ2』が発売された。

ゲームの説明を見る ▶︎

The 麻雀・闘牌伝

The 麻雀・闘牌伝

1993年04月16日発売

ビデオシステムより1993年4月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードからの移植作品。麻雀は二人打ちで、アイテムや必殺技ありののイカサマ麻雀となる。パラメータの違う11人のキャラと対戦ができる。お金を稼いでアイテムを買い、積み込みなどの技を使うことができる。ロールプレイングのような個性的なキャラから一人選んで頂点を目指してい「闘牌王モード」もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

PGAツアーゴルフ2

PGAツアーゴルフ2

1993年04月16日発売

エレクトロニック・アーツより1993年4月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。ゴルファー、コースが共に実名で登場する全米ゴルフ協会公認のゲーム作品となる。実際のゴルフと同じように4日間を通して試合が行われる。各コースではギャラリーの歓声や小鳥のさえずりなどを聞く事もでき、ゴルフの臨場感を楽しむ事が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

フィーンドハンター(スーパーCD-ROM2専用)

フィーンドハンター
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年04月16日発売

ライトスタッフより1993年4月16日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションRPG。多彩に用意されたアクションを駆使してフィールドを進んでいき、敵の魔獣に出会ったところで戦闘となる。キャラクターの動きを非常にリアルに表現している点が特徴となる。レベルアップはパラメーター制で、フィーンドを倒したときに手に入るアイテムを消費することで行う。また、キャラクターデザインは木村明広が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング