ゲーム一覧|167ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
USAアイスホッケー

USAアイスホッケー

1993年03月19日発売

ジャレコより1993年3月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。リアルなキャラがリンクせましと暴れ回るアイスホッケーゲーム。オフサイドやアイシングなどの反則もきちんととってくれるなど本格的で、実戦さながらのリアルで迫力満点の試合展開を実現している。2P対戦はもちろん、協力プレイやラフプレイも楽しめる。また、全米ホッケーチャンピオンを目指すシーズンモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぴょこたんの大迷路

ぴょこたんの大迷路

1993年03月19日発売

サンソフトより1993年3月19日にファミコン用ソフトとして発売されたのミニゲームを多数収録したゲーム。幼児向けの絵本から飛び出したキャラ・ぴょこたんが主人公となる。全体的に幼児向けで難易度は易しく、親しみやすいグラフィックとなっている。プレイヤーは可愛らしいウサギのぴょこたんを操作し、宇宙人から村人を救うために各ステージのカギを見つけゴールを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

カジノダービー

カジノダービー

1993年03月19日発売

サンソフトより1993年3月19日にファミコン用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。ゲームセンターの人気のメダルゲームを忠実に再現している。最大6人プレイが可能なコントローラ「パーティタップ」に対応。ボタンを連打して対戦するジョッキーモード、レースを観戦してどの馬が勝つかを予想するダービーモード、ビンゴモードの3種類のモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルフチャイルド(メガCD専用)

ウルフチャイルド
(メガCD専用)

1993年03月19日発売

ビクターより1993年3月19日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。テロ組織に家族を奪われた青年が主人公となるゲーム作品。ライフが一定数に到達すると、青年は狼男に変身する。人間のときはパンチだけで攻撃するが、変身するとアイテムを使って8種類のショットを撃てるようになる。全9ステージで構成されており、ゲームの難易度は高く設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スプラッターハウス パート3

スプラッターハウス パート3

1993年03月19日発売

ナムコより1993年3月19日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海外のホラー映画を意識した『スプラッターハウスシリーズ』の第3弾でメガドライブオリジナル作品となる。本作ではステージ構成が一本道ではなくなり、いろいろな場所へと分岐するのが特徴となる。また、クリアタイムによりストーリーの展開が変わっていくマルチシナリオ制も採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

CDバトル 光の勇者たち(スーパーCD-ROM2専用)

CDバトル 光の勇者たち
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年03月19日発売

キングレコードより1993年3月19日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された対戦ゲーム。音楽CDなどからデータを取り出してそれぞれがキャラクターを作成して戦わせるゲーム作品となる。基本的には友人と2人で遊ぶように作られており、自分のお気に入りのCDから生まれたキャラクターと友人のCDから生まれたキャラクターとで白熱した戦いを繰り広げることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジム・パワー(スーパーCD-ROM2専用)

ジム・パワー
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年03月19日発売

マイクロワールドより1993年3月19日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたフランス生まれのアクションゲーム。プレイヤーは筋骨隆々の主人公「ジム」を操作し、ミュータントにさらわれた大統領の娘サマンサを救出するために戦っていく。独特なリアルなグラフィックが特徴となっており、ユニークな敵キャラクターも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ 超武闘伝

ドラゴンボールZ 超武闘伝

1993年03月20日発売

バンダイより1993年3月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。少年ジャンプに掲載された人気コミック『ドラゴンボール』が原作のゲーム作品となる。全部で8人のキャラが使用できる。バトルフィールドが広く、キャラが離れたとき、両者の間に分割ラインが入ることでお互いに距離を大きくとった状態からも白熱のバトルを展開することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

星のカービィ 夢の泉の物語

星のカービィ 夢の泉の物語

1993年03月23日発売

任天堂より1993年3月23日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ゲームボーイで人気だった『星のカービィ』の続編となる。プププランドに夢を取りもどすためにデデデ大王やその子分たちから秘宝「スターロッド」を取り返すのが目的となる。本作からスライディングキックや水族館などの、新アクションが加わっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

1993年03月25日発売

コーエーより1993年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』第3作目でパソコンからの移植作。チンギス・ハーンを題材としており、ユーラシア大陸を舞台に英雄達が覇権を争う。戦闘では徴兵する場所によって、使える兵器が変わる。気に入った妃に子供を作らせ、その子に跡を継がせることができる。また、文化圏や気候という要素も追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーワギャンランド2

スーパーワギャンランド2

1993年03月25日発売

ナムコより1993年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快横スクロールアクションゲーム。主人公ワギャンが音波を武器に敵を倒していく『ワギャンランド』シリーズスーパーファミコン版第2弾。重力を利用したステージ、小さくなったワギャンを操作するステージなどバリエーション豊かなステージが登場。ボス戦はおなじみミニゲーム対戦で、新たに「ローマ字当て」など種類も増えている。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

1993年03月25日発売

コーエーより1993年3月25日にファミコン用ソフトとして発売された歴史シュミレーションゲーム。世界中を席巻したチンギス・ハーンの生涯を描いた壮大な『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編となる。基本システムはそのままに、新たに文化圏と気候の概念が導入されるなど、より戦略的なプレイを楽しむことが可能となった。知略と戦略を駆使して4つのシナリオをクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史

1993年03月25日発売

コーエーより1993年3月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。世界中を席巻したチンギス・ハーンの生涯を描いた壮大な『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズの続編となる。基本システムはそのままに、新たに文化圏と気候の概念が導入された。ヨーロッパをも含むユーラシア大陸全土の覇権を争うという設定はそのままで、戦闘シーンの一新、子孫を作る「オルド」のシステムなどをパワーアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ノイギーア 海と風の鼓動

ノイギーア 海と風の鼓動

1993年03月26日発売

ウルフチームより1993年3月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。 ゲーム進行はアクションゲームのようにステージ制で、慣れると30分以内での全ステージクリアが可能。クリア時にはタイムと評価が表示されるタイムアタック型のRPGとなっている。 不思議な力を持つヒロイン「セシア」を利用し、暴君となろうとしている領主の父との対決し、セシアとノイギーアを救うのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーモンガー 魔将の謀略

パワーモンガー 魔将の謀略

1993年03月26日発売

イマジニアより1993年3月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング