発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15106本を紹介中!
1993年03月05日発売
エレクトロ・ブレイン・ジャパンより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格キックボクシングゲーム。ヒットした手ごたえを実感できるリアルなアクションが特徴。多彩な全55種類の必殺技の中から13種類を選び、簡単操作で繰り出すことができる。トレーニングモードも搭載しており、スパーリングやサンドバッグ、キックパッドで選手を鍛えて栄光のチャンピオンの座を手に入れよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジャレコより1993年3月5日にファミコン用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。ジャレコ初のゴルフゲームとなる。プロテストなどのモードがついており、ゴルフを取り巻く色々な事柄をまとめてゲーム化した作品。練習コースでトレーニングすることによってショットの飛距離や正確さが上達していく。プロゴルファーになり、世界の頂点に立つのが目的となる。
タイトーより1993年3月5日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディスクシステムで発売された『バブルボブル』の続編となる。本作より敵を攻撃するバブルのため撃ちが可能となった。主人公はバブルンではなくカビーとルビーという別のキャラクターとなっており、恋人のジュディをスカル兄弟から救うために旅に出るという内容。家庭用に制作されており、難易度は低めに設定されている。
メディアリングより1993年3月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたレースゲーム。ゼロヨンチャンプシリーズ第2作目で、『ゼロヨンチャンプ』の続編。主人公は前作と同一人物で、ゼロヨン日本一になった主人公が1年間チャンプの座を死守しているところから物語がスタートし、舞台も日本からアメリカに移っている。グラフィック・ボリュームなどすべての面で前作を大幅に上回っている。
SNKより1993年3月5日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ第2弾。キャラクター8人の中から1人を選択し、「キング・オブ・ザ・ファイターズ」での優勝を目指す。手前と奥の2つのラインで闘える2ラインバトルが特徴となっている。多彩な必殺技と体力が少ないときに出せる、超必殺技を駆使して相手を倒す爽快感も味わえる。
1993年03月06日発売
ジャレコより1993年3月6日にファミコン用ソフトとして発売されたアイスホッケーゲーム。氷の上を滑る不安定さは上手に再現されていおり、シュートを決めると、デモシーンが流れるのが特徴。また、本場アメリカのアイスホッケーを題材としており、殴り合いなどのラフプレーも可能となっている。リーグ戦やトーナメント戦、2人対戦など様々なゲームモードを楽しむことができる。
1993年03月12日発売
クエストより1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたリアルタイムストラテジーシミュレーションRPG。主人公である反乱軍のリーダーを操作し、ハイランド軍が建立した神聖ゼテギネア帝国の恐怖政治による支配からの脱却を目的としている。『オウガバトルシリーズ』の第1作。様々な種族・クラスからなる解放軍メンバーをユニットに編成し、点在する都市を現帝国の圧政から解放していくといった内容。
ヘクトより1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快スポーツバラエティゲーム。アメリカ西海岸の真っ青な海と空の下、様々なスポーツを楽しむことができる。ハングライダー、スケートボード、ジェットサーフィン、ボディボードといったバラエティ豊かなモードが用意されている。高度な動きをしたり大技を華麗に決めて、高得点をゲットしよう。
ナムコより1993年03月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。おなじみ野球ゲームの名作『ファミスタ』シリーズのスーパーファミコン版第2弾。ファミコン版から受け継がれてきた基本的なシステムや操作性の良さはそのままに、1992年シーズンのデータをもとにセ・パ12球団の魅力を余すところ無く再現している。プレイヤー自身がルーキーとしてチームに入団できるモードも楽しむことができる。
マイクロワールドより1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された近未来横スクロールアクションゲーム。特殊部隊「エドノキバ」とテロ組織「STEN」の戦いを描いている。高速スクロールや飛行用アタッチメントをつけての空中ステージなど、多彩なステージ構成が特徴。パワードスーツを装着した主人公となり、EDOの街を疾走しながらビームサーベルとブーメランで悪人を倒していこう。
ケイ・アミューズメントリースより1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。強化プロテクターを装着した選手達が人間の限界を超えた常識外れのプレイを駆使して勝敗を競う近未来野球ゲーム。12球団から好きなチームを選んでペナントを戦い、リーグ優勝を目指す。ホームランゾーンやファウルゾーンなど通常の野球ルールとは異なる、豪快な近未来の超ベースボールを楽しもう。
ビクターより1993年3月12日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画「スターウォーズ エピソード5 帝国の逆襲」を題材にしたゲーム作品。主人公ルークが、ダースベイダー率いる帝国軍を壊滅するために、ブラスターやライトセーバーを使って戦っていく。原作の良いところを上手に利用している演出や、ポイントで入る名優達のメッセージなども魅力となっている。
セガより1993年3月12日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。「シムシティ」に続くのシムシリーズ第2弾。ガイア理論に基づいて作られた惑星育成ゲームとなる。惑星そのものを育成するため、要素は、地形・大気・生物・文明など多岐にわたる。前作の「シムシティ」よりもより大規模な内容となっており、生命豊かな星にすることもできれば、生物が全くいない死の星にすることも可能。
タイトーより1993年3月12日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。独裁者の魔力で荒廃した社会を救うため、2体の殺人マシンが進んでいく。プレイヤーは2体の忍者型ロボットから1体を選択し、ステージを進めていく。ゲームは2人同時プレイも可能となっている。また、BGMはアーケード版のオリジナルとメガドライブ用のアレンジから選択することができる。
ナグザットより1993年3月12日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケード版からの移植作となる。主人公のビリーとジミーが経営していた道場が何者かに荒らされ、ビリーの恋人のマリアンが殺されてしまった。復讐に燃えるビリーとジミーを操り、マリアンの仇を討つのが目的となる。本作は2人同時プレイが最大の特徴となる。PCエンジン版では音声付きのビジュアルデモが付加されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース