ゲーム一覧|165ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ポリス・コネクション(スーパーCD-ROM2専用)

ポリス・コネクション
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年02月26日発売

日本テレネットより1993年2月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたボードゲーム。スゴロクゲームとアドベンチャーの要素がミックスされた異色のゲーム作品となる。プレイヤーはサイコロを振って、ボード上を移動しながら事件を解決していく。止まったマスによっては、イベントや事件に関する情報を得る事が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クレスト・オブ・ウルフ 狼的紋章(スーパーCD-ROM2専用)

クレスト・オブ・ウルフ 狼的紋章
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年02月26日発売

ハドソンより1993年2月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたベルトロールアクションゲーム。キャラクターのサイズが大きいので、大胆な動作の必殺技が繰り出せるのが魅力となる。また、プレイヤーキャラクターのホークとトニーが、同じ操作で違う種類の技が出せるのも本作の特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホラーストーリー(スーパーCD-ROM2専用)

ホラーストーリー
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年02月26日発売

NECより1993年2月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。時代や国が混在するパラレルワールドを舞台としたゲーム作品となる。プレイヤーは妖怪やお化けなどの魔物たちと戦いながらステージを進めていく。2段階のジャンプが特徴で、高いところから頭を踏めば、強力な敵も一撃で倒す事が可能となっている。また、2人同時プレイもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 武将風雲録(スーパーCD-ROM2専用)

信長の野望 武将風雲録
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年02月27日発売

コーエーより1993年2月27日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦国乱世をリアルに再現した『信長の野望』シリーズの一作。茶器や鉄砲など、文化と技術の要素を取り入れている。全国48カ国を統一することが目的だが、茶器を手に入れ、茶会を開いて文化を発展させたり、技術開発で、鉄砲や鉄甲船を製造することができる。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルバートオデッセイ

アルバートオデッセイ

1993年03月05日発売

サンソフトより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。主人公の勇者アルバートを操作し、親友のノイマン、少女ソフィアと共に魔術師オズワルドによる世界征服を阻止する事を目的としたゲーム。村や町での移動はオーソドックスなコンピュータRPGタイプで、ワールドマップやダンジョン内での移動と戦闘がシミュレーションRPGタイプとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルマックス2

メタルマックス2

1993年03月05日発売

データイーストより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『メタルマックスシリーズ』の2作目にあたる。主人公の少年を操作し、親の仇である武装組織「バイアス・グラップラー」へ復讐する事を目的としている。前作よりグラフィックが大幅に強化され、戦車も改造の幅が広くなり、戦車の製造も追加された。後のシリーズでマスコット的存在となる「犬」が仲間として登場した。

ゲームの説明を見る ▶︎

イーハトーヴォ物語

イーハトーヴォ物語

1993年03月05日発売

ヘクトより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。宮沢賢治の童話を題材としている。童話作家の賢治が、作品の舞台として創造した幻想郷イーハトーヴォの旅を描いたゲームである。一般的なRPGのシステムとして頻出する「戦闘」「レベルアップ」「買い物」などの要素は全く存在しない。移動と会話、そして少数のアイテムの活用という進行は、アドベンチャーゲームに近い。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョジョの奇妙な冒険

ジョジョの奇妙な冒険

1993年03月05日発売

コブラチームより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』のゲーム化作品。バストアップだけで移動を見せる。味方がストレスにより弱体化したり、時間経過でパラメーターが変動する「バイオリズムシステム」が採用されている。戦闘前にタロットカードを選ばされ、出た図柄によって能力が変動する。

ゲームの説明を見る ▶︎

モノポリー

モノポリー

1993年03月05日発売

トミーより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。世界大会まである有名なボードゲーム『モノポリー』のスーパーファミコン版。糸井重里氏を始め、モノポリー名人たちも協力した決定版となる。1人プレイでは、RPG風に屋敷の中でキャラを動かし、様々な部屋を訪ねてコンピュータの操るキャラと対戦していく。作曲はすぎやまこういちが担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキゾースト・ヒート2 F1ドライバーへの軌跡

エキゾースト・ヒート2 F1ドライバーへの軌跡

1993年03月05日発売

セタより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。迫力の3D視点で人気を博したF1レースゲーム『エキゾースト・ヒート』第2弾となる。登場するチーム名やドライバー名はすべて実名になり、出走できるマシンも26台に増加するなど、面白さはそのままに内容は更にグレードアップしている。パーツを開発してマシンのチューンナップやセッティングも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デビルズコース

デビルズコース

1993年03月05日発売

T&Eソフトより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。グリーンの向こうに佇む古代遺跡、宙に浮かぶ不気味な巨大岩石など、現実にはありえない架空の地を舞台にプレイする異色のゴルフゲーム。現実では絶対に味わうことのできない驚嘆と感動を堪能できるだけでなく、天候の変化など高い戦略性が求められる奥の深いゲームシステムが特徴。便利なリプレイ機能も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー・キックボクシング BEST of the BEST

スーパー・キックボクシング BEST of the BEST

1993年03月05日発売

エレクトロ・ブレイン・ジャパンより1993年3月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格キックボクシングゲーム。ヒットした手ごたえを実感できるリアルなアクションが特徴。多彩な全55種類の必殺技の中から13種類を選び、簡単操作で繰り出すことができる。トレーニングモードも搭載しており、スパーリングやサンドバッグ、キックパッドで選手を鍛えて栄光のチャンピオンの座を手に入れよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

めざせ!トッププロ グリーンに賭ける夢

めざせ!トッププロ グリーンに賭ける夢

1993年03月05日発売

ジャレコより1993年3月5日にファミコン用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。ジャレコ初のゴルフゲームとなる。プロテストなどのモードがついており、ゴルフを取り巻く色々な事柄をまとめてゲーム化した作品。練習コースでトレーニングすることによってショットの飛距離や正確さが上達していく。プロゴルファーになり、世界の頂点に立つのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バブルボブル2

バブルボブル2

1993年03月05日発売

タイトーより1993年3月5日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディスクシステムで発売された『バブルボブル』の続編となる。本作より敵を攻撃するバブルのため撃ちが可能となった。主人公はバブルンではなくカビーとルビーという別のキャラクターとなっており、恋人のジュディをスカル兄弟から救うために旅に出るという内容。家庭用に制作されており、難易度は低めに設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼロヨンチャンプ2(スーパーCD-ROM2専用)

ゼロヨンチャンプ2
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年03月05日発売

メディアリングより1993年3月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたレースゲーム。ゼロヨンチャンプシリーズ第2作目で、『ゼロヨンチャンプ』の続編。主人公は前作と同一人物で、ゼロヨン日本一になった主人公が1年間チャンプの座を死守しているところから物語がスタートし、舞台も日本からアメリカに移っている。グラフィック・ボリュームなどすべての面で前作を大幅に上回っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング