ゲーム一覧|161ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会(データック専用)

ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会
(データック専用)

1992年12月29日発売

バンダイより1992年12月29日にファミコン用ソフトとして発売された。バーコードを使用したゲームをファミコンで楽しめる『データック(DATACH)』専用のアクションゲーム。鳥山明原作のマンガ・アニメ「ドラゴンボールZ」を題材としたゲーム作品で、ドラゴンボールZのキャラクターを対戦させることが可能となっている。対決そのものよりも、強いバーコードを探すのが楽しい。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルファリア

エルファリア

1993年01月03日発売

ハドソンより1993年1月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「モンスターを倒してレベルを上げる」「モンスターを倒してお金を稼ぎ、そのお金でアイテムを買う」などといった一般的なRPGのシステムを完全に排除しており、またプレイヤーキャラが16人も登場するなど、当時としては特徴的な内容になっている。また、キャラクターデザインは松下進、音楽は三枝成彰が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.3 AYA(メガCD専用)

サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.3 AYA
(メガCD専用)

1993年01月03日発売

データウエストより1993年1月3日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンのFM-TOWNSでシリーズ化されていたミステリーアドベンチャーの移植作品となる。人の心に潜入する能力を持つ探偵の主人公「降矢木和哉」が巻き込まれる奇怪な事件を解決するのが目的となる。「見る」「聞く」などのコマンドを選択していくことで聞き込み操作を進めて事件を解決していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイリアン VS. プレデター

エイリアン VS. プレデター

1993年01月08日発売

アイ・ジー・エスより1993年1月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画でおなじみの2大クリーチャー『エイリアン』と『プレデター』の夢の対決を描いたゲーム作品。プレイヤーはプレデターとなり、エイリアンが増殖しつつある惑星VEGA-4を舞台にエイリアンと戦いを繰り広げる。ステージ間にはまるで映画のような字幕つきのデモシーンが導入され、雰囲気を盛り上げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔物ハンター妖子 遠き呼び声(スーパーCD-ROM2専用)

魔物ハンター妖子 遠き呼び声
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年01月08日発売

メサイヤより1993年1月8日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたデジタルコミックアドベンチャーゲーム。メディアミックス作品『魔物ハンター妖子』のゲーム版となる。『魔界からの転校生』の後編で、全5話で構成されている。見る楽しさに重点がおかれていて、ビジュアルは前作以上にクオリティが高い。難易度は低めの設定となっており、ストーリーがテンポ良く進むのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブライ 八玉の勇士伝説

ブライ 八玉の勇士伝説

1993年01月14日発売

アイ・ジー・エスより1993年1月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンで発売された「ブライ 上巻」の移植作品。戦闘はフロントビュー。能力値は数字ではなく光る玉で表現され、ダメージを受けると輝きがなくなりひびが入って割れていく。装備には何段階かの相性があり、相性が良ければ性能が上がり悪ければ性能が下がり、相性が最悪だと装備できない。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンリオカーニバル2

サンリオカーニバル2

1993年01月14日発売

キャラクターソフトより1993年1月14日にファミコン用ソフトとして発売されたす落ち物パズルゲーム。サンリオの人気キャラが登場するパズルゲームの第2弾。上から落ちてくるキャンディをだるま落としのように横に叩いて移動させ、縦横で色をそろえて消していく。ステージ間では9パズル、16パズルなどミニゲームを楽しむことが可能で、対戦モードも搭載している。爆弾キャンディを相手に送って勝負を決めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベア・ナックル2 死闘への鎮魂歌

ベア・ナックル2 死闘への鎮魂歌

1993年01月14日発売

セガより1993年1月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気格闘アクションゲームのシリーズ第2弾。かつて街を暴力と犯罪の支配から解放したアクセル、アダム、ブレイズ。しかし倒したはずのシンジケートが再び蘇り、アダムを拉致して3人の抹殺を宣言。新たにプロレスラーのマックス、アダムの弟・サミーという心強い味方を加え、友情と平和をかけた果てしない死闘が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シムアース(スーパーCD-ROM2専用)

シムアース
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年01月14日発売

ハドソンより1993年1月14日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ガイア理論に基づいて作られた惑星育成ゲームとなる。惑星そのものを育成するため、要素は、地形・大気・生物・文明など多岐にわたる。前作の「シムシティ」よりもより大規模な内容となっており、生命豊かな星にすることもできれば、生物が全くいない死の星にすることも可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワイリー&ライトのロックボード ザッツ・パラダイス

ワイリー&ライトのロックボード ザッツ・パラダイス

1993年01月15日発売

カプコンより1993年1月15日にファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。数々の特殊武器を入手して戦う人気アクション『ロックマン』シリーズでおなじみのキャラ達が登場する。ルーレットを回し出た目の数を進んで土地を買い、相手が自分の土地に止まればお金を徴収する。誰か1人が破産するまでの破産制と残り人数が1人になるまで続くバトルロイヤル制、2つのゲームモードを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヨーロッパ戦線

ヨーロッパ戦線

1993年01月16日発売

コーエーより1993年1月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『提督の決断』に続く、第二次世界大戦を題材にした「WWIIゲームシリーズ」の第2作。第2次世界大戦時、ヨーロッパでの枢軸軍と連合軍の戦いを描く。ロンメル、モントゴメリ、パットンなど実在の名将たちが登場し、部隊の指揮を執って敵と戦う。戦車部隊や歩兵部隊を中心とした陸戦がメインになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヨーロッパ戦線

ヨーロッパ戦線

1993年01月16日発売

コーエーより1993年1月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシナリオクリア式戦シミュレーションゲーム。第2次世界大戦でのヨーロッパの戦いを題材にしたゲーム作品。プレイヤーは連合国軍か枢軸国軍のどちらかの軍団長を選んで操作し、相手と戦う。特徴は連隊や師団などといった、軍の編成を取り入れて戦う戦闘システムとなっている。プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は作曲家の大野雄二が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイト・アンド・マジック BOOK2

マイト・アンド・マジック BOOK2

1993年01月22日発売

ロジークより1993年1月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンからの移植作で、世界三大RPG『マイト・アンド・マジック』の第2作目。本作では「主人公キャラクタ」が設定されており、名前を変更できるのはこのキャラクタのみ。ハイアリングが宿屋で待機している点はオリジナルと同じだが、名前の変更などは出来ない。最大パーティー人数は5人までとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポピュラス2 TRIALS OF THE OLYMPIAN GODS

ポピュラス2 TRIALS OF THE OLYMPIAN GODS

1993年01月22日発売

イマジニアより1993年1月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。前作『ポピュラス』の続編。プレイヤーは様々な奇跡を起こせる神となり、神を信奉する信者の発展を間接的に促し、一方で敵対する悪魔教徒を滅ぼすのが目的。基本的なシステムは踏襲し、プレイヤーの使える奇跡などを格段に増やしている。敵と味方の人口比率が分かったりするなど、改良を加えてある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンズ・アース

ドラゴンズ・アース

1993年01月22日発売

ヒューマンより1993年1月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。キャラクタがリアルタイムで動くリアルタイムストラテジーSLG。タイトル通り、ドラゴンが生息する大地が舞台となり、プレイヤーは魔術師となってモンスター軍団を操って、悪のドラゴン打倒を目指す。4つのエリアにある法具を集めるのが主な目的で、目的火山や雪原などで構成される、ファンタジーワールドが魅力。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング