発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15106本を紹介中!
1992年07月24日発売
サミーより1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。多彩なフォーメーションを駆使して戦う横スクロールタイプのアメリカンフットボールゲーム。全28チームから好きなチームを選び、ウルトラボウル制覇を目指して勝ち抜く1Pモード、1試合で勝負を決める2Pモードを搭載している。状況に応じて約60種類ものフォーメーションから選択し、多彩な攻撃や守備のプレイを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカンコミックや映画で人気のカメ忍者『タートルズ』を主人公としたゲーム作品。2人同時プレイも可能。それぞれ異なる武器を持った4人のキャラから、1人を選択して敵と戦う。敵を手前に投げる「投げ」や敵を地面にたたきつける「たたきつけ」など多彩な技を駆使してシュレッダーを倒すのが目的となる。
セタより1992年7月24日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。豊富な会話パターンと独創的な傭兵システムを採用したRPG『ミネルバトンサーガ』の続編。プレイヤーは前作の主人公レオンの孫、カイラル王子となって魔物を倒すため冒険の旅にでる。主人公隊に加えて傭兵、神像と3つのパーティーで行動し、傭兵や神像をうまく操作して敵を倒していこう。
ジャレコより1992年7月24日にファミコン用ソフトとして発売された本格派プロレスゲーム。8人の個性派レスラーが登場し、約200種類の技が用意されている。ゲームモードは1人プレーの勝ち抜きモードと、2人プレーの対戦モードの2つを搭載。試合中に視点が回転する視覚効果や良く動くレフェリーなど、グラフィック面にも特徴がある。
CSK総合研究所より1992年7月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。恐竜を育て、侵略してきた宇宙人を撃退するのが目的となる。プレイヤーは5種顆の恐竜を卵で創造する「The Egg」を担当する。基本的に恐竜たちを直接操作できず、いかに相手を攻撃するように導くのかが攻略の鍵となる。
テクノソフトより1992年7月24日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。名作「サンダーフォース3」の続編でメガドラシューティングの最高峰との呼び声も高い。メガドライブの限界に挑んだ多彩なスクロール、演出、サウンド等、メガドライブゲームの中でも屈指の秀作となる。本作のステージ後半では新兵器となる「サンダーソード」も登場する。
東洋レコーディングより1992年7月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーは魔法使いの少女サリアを操り、状況に応じて3種類の通常ショットを切り替えながら、全体魔法の火竜と貫通力のある光弾の2種類の特殊魔法(ボム)も駆使して進めていく。縦だけでなく途中で横に進んだりといった場面もあり、ステージ構成が工夫されている。全8ステージが用意されている。
セガより1992年7月24日にメガドライブ用ソフトとして発売された多種目スポーツゲーム。1992年のバルセロナオリンピックを題材としたゲーム作品となる。基本的にA、Bボタンを交互に連打で選手が走るようになっている。全種目を続けてプレイするフル・オリンピックモード以外に練習モードも用意されている。
ビクターより1992年7月24日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアメリカ版の軍人将棋ゲーム。コンピューターとプレイヤーが赤軍と青軍に分かれ、ボード上の駒を動かして、敵軍の旗を奪い合う。相手の駒は伏せてあるので、戦いになるまでわからないのが特徴。戦略と推理力、両方が必要とされる知的なゲームとなっている。
タイトーより1992年7月24日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは空中、地上どちらも攻撃可能な「メインショット」といわゆるボンバー「達人ボム」を駆使し全200エリアを攻略していく。道中の5体のボスを倒すごとに通常BGMが変わったり、敵や地上物を倒すと様々な効果を持ったアイテムが出現し、それを取得する事によって様々な効果が得られる。
日本テレネットより1992年7月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは主人公の風を操る魔法使いの少年少女を操作し、メルヘンチックな全10ステージを冒険していく。敵を攻撃するとスピリットボールと呼ばれる球に変わるので、この球をぶつけて戦っていく。本作は2人同時プレイも可能となっている。
1992年07月26日発売
BMGビクターより1992年7月26日に発売されたゲームミュージックCD。B.B.クィーンズの4枚目のアルバムでセガとのタイアップミュージックアルバム。ジャケットイラストにはソニック・ザ・ヘッジホッグが使われており、メガCDに入れると「テディーボーイブルース」がプレイ出来る。B.B.クイーンズ名義の作品ではあるがコンセプトにそった楽曲を集めた「オムニバス作品」に近い形式となっている。
1992年07月28日発売
ユタカより1992年7月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。マンガ『3x3 EYES』を題材とした作品。ゲームは、八雲、パイ、ゲスト的に加わる仲間の3人でゲームを進めていく。パーティの内八雲以外の2人が倒れると即ゲームオーバーとなる。終盤に仲間になるグプターはレベル上げが必須になるが、必要な経験値が非常に多い。また、飛行機代が異常に高くて金欠による詰みもある。
1992年07月29日発売
ユタカより1992年7月29日にファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気の魔法少女アニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』を基にしたゲーム作品。本編のほかに、アクションゲームやレースゲーム、パズルシューティングなど様々な要素のミニゲームも満載。なぜかすっかり気力を失ってしまった街の人々を助けるために、ミンキーモモとなって様々な事件を解決していこう。
1992年07月31日発売
タカラより1992年7月31日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。日本の主要都市を舞台に、モンスター同士が最強を目指して戦う。それぞれ特性のあるモンスターから操作キャラを選び、キックやパンチのほか、組み合った際の特殊操作によって繰り出すことができる必殺技を繰り出して相手を倒していく。クリア後には街をどれだけ破壊したかも表示されるのも特徴となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース