発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1992年07月10日発売
タイトーより1992年7月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。バラエティーアイドルのゆうゆ(岩井 由紀子)がゲームの司会を務めるクイズゲーム。アーケードからの移植。ゆうゆは実写で登場するし、肉声も再現されている。気になる問題数も全11ジャンルで7000問と豊富。サブゲームも5種類遊べるようになる。プレイヤーはクイズ番組に出演しているシチュエーションでの数々の演出が特徴となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
セガより1992年7月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。NBAの大物スター、デビッド・ロビンソンが登場する。センターラインから左右見下ろしの視点に変わり、臨場感があるのが特徴となる。また、ゲーム画面はゴールが左右どちらからでも見やすい角度に工夫されている。
セガより1992年7月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。人気コミック『炎の闘球児 ドッジ弾平』を題材としたゲーム作品となる。ドッジボール特有のボールをかわすスリルに、格闘技の興奮がプラスされた架空のスポーツ「スーパードッジ」を戦っていく。選手がヒットポイントを持つ、ノックアウトルールを採用している。
ココナッツジャパンより1992年7月10日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。4色のボールを使った立体リバーシとなる。ルールとしては最後に自分のボールが一番多く残っている人が勝者となる。16本のピンに4段までボールを積むことができ、自分のボールで縦、横、斜めに相手のボールを挟めれば、それを自分のボールとして獲得することができる。
ハドソンより1992年7月10日にPCエンジン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。『ソルジャーシリーズ』の第4作目。自機である「ソルジャーブレイド」を操作し、外宇宙異生命体による「ゼオグラード軍」を倒して地球を救出する事が目的となる。3種類のウエポンとボムが用意されており、ウエポンは連射スピードを調節する事ができるようになっている。第8回全国キャラバン公式認定ソフトとなる。
1992年07月14日発売
任天堂より1992年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された専用マウスを使ってお絵描きやアニメ作成、作曲が楽しめるソフト。図形、ブラシなどの特殊効果を利用して簡単、手軽にお絵描きを楽しめるお絵かきスクリーン、内蔵音源を駆使しての作曲を楽しめるサウンドコラージュ、作った絵と音楽を合わせアニメを作成できるアニメーションランドのほか各種ミニゲームも搭載している。
1992年07月17日発売
ココナッツジャパンより1992年7月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。スーパーファミコン初のパチンコゲーム。主人公はパチンコスパイ008となって敵組織と渡り合う。パチンコ台を打ち止めにして、店内の人々から情報を得て、敵のスパイを倒していく。基本的には1つずつ店をクリアしていくスタイル。景品交換所では、換金もでき、パチンコスパイ用の武器も扱っている。
ロジークより1992年7月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格F1レースゲーム。本作はF1ドライバー・鈴木亜久里氏が監修しており、ゲームタイトルにも表記されている。「カートモード」と「F1モード」の2種類のモードを搭載しており、白熱する2人対戦も楽しむことが可能。F1の登竜門であるカート戦に挑戦し、ポイントを稼いで強力なチームに移り、F1での優勝を目指そう。
アイレムより1992年7月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。恐竜たちの世界を舞台にした映画『ダイナウォーズ』を原作としたゲーム作品。主人公ティミーとジェイミーとなり、恐竜レックスやトップスとコンビを組んで、知恵と勇気で悪者ロッキーズと戦う。子供と恐竜は別行動をとることもできるなど、状況に応じた戦略性の高い爽快アクションを楽しめる。
エピック・ソニーレコードより1992年7月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ピーターパンをテーマにした、スティーブン・スピルバーグ監督の同名映画を原作としたゲーム作品。大人になったピーターパンは、フック船長に捕らわれた子供たちを救おうとネバーランドへ向う。大人になって飛ぶことを忘れてしまったピーターパンのために、練習モードも用意されている。
テクモより1992年7月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気アニメ『キャプテン翼』を題材にしたコマンド選択式サッカーゲームシリーズの第3弾。基本システムはそのままに、相手のマークなど細かい作戦を決められるなどパワーアップ。海外に散った全日本の選手達が集結し、ドイツ主催のユニバーサルユース大会優勝を目指して世界の強豪たちと熱い戦いが繰り広げられる。
カプコンより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売されたRPG要素もあるアクションゲーム。手強い難易度で人気の『魔界村』の外伝作品。空中移動も可能な「ホバリング」、ジャンプして壁にくっつく「壁張り付き」など多彩なアクションを楽しむことが可能。『魔界村』では強敵だった「レッドアリーマー」が主人公になり、魔界の平和を取り戻すために様々な敵に立ち向かう。
ナグザットより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。自機「RECCA」を操縦し、圧倒的な数の敵と弾幕をかいくぐる。画面いっぱいに大量の弾がばらまかれる様など華やかな演出が特徴で、ノーマルゲームのほか、2分間でどれだけスコアを稼げるか競うスコアアタック、100万点取るまでの時間を競うタイムアタックなどのモードを搭載している。
キャラクターソフトより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売されたバレーボールゲーム。サンリオのキャラクターたちがバレーボールで勝負する。キャラクターは「ハローキティ」「けろっぴ」「ポチャッコ」「たぁ坊」の中から選択可能。ボールを打ち返せば打ち返すほど、キャラクターが成長し足が速くなったり球が早くなるのが特徴。全員が敵同士となって戦う「テトラス」という特殊なモードも存在する。
トミーより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。手塚治虫原作の人気コミック『三つ目がとおる』を題材としたゲーム作品。主人公はマンガ同様三つ目族の写楽保介となる。プレイヤーは写楽を操り、超能力を使いながら、全5ステージを戦っていく。また、ショップでアイテムを購入することもできる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース