ゲーム一覧|138ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
斬2 スピリッツ

斬2 スピリッツ

1992年05月29日発売

ウルフチームより1992年5月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。舞台は戦国時代。約900人の武将から主人公を選び、領土を拡大しながら天下統一を目指す。大名以外(重臣・家臣・浪人)でのプレイ可能なのが特徴だが、大名以外の場合、取れる行動の種類、影響力が少ないため、ゲームの難易度は高くなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジックソード

マジックソード

1992年05月29日発売

カプコンより1992年5月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気の横スクロールアクション『マジックソード』のスーパーファミコン移植作。主人公アランを操作して、魔王ドラクマーを倒すため50階建ての塔を攻略していく。途中で捕まっている仲間を救出すると1人だけ連れて行くことができ、同じ仲間を続けて救出することで仲間もレベルアップして強力な援護をしてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイズ プロジェクトQ キューティープロジェクト&バトル10000

クイズ プロジェクトQ キューティープロジェクト&バトル10000

1992年05月29日発売

ヘクトより1992年5月29日にファミコン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。10000問という大ボリュームの問題が搭載されている。最大6人まで参加が可能な「バトル10000」と、街でスカウトされてアイドルならぬクイドルを目指す「キューティープロジェクト」の2つのモードを搭載。「キューティープロジェクト」モードでは、正解率によってクイドルの顔が変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイルロード(メガCD専用)

アイルロード
(メガCD専用)

1992年05月29日発売

ウルフチームより1992年5月29日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。美樹本晴彦氏がキャラクターデザインを担当している。主人公は神々の護り手として修行をしていた神官戦士のロールが、修行を終え、旅立つ所から物語が始まる。ダンジョンや戦闘シーンなどを全編を通して、擬似3Dで表現しており、広大な世界が用意されているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイズスクランブルスペシャル(メガCD専用)

クイズスクランブルスペシャル
(メガCD専用)

1992年05月29日発売

セガより1992年5月29日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたクイズゲーム。主人公の博士と麻紀子が動物の出すクイズに答えることによって「知力」をため、家に帰っていくというストーリーとなる。動物の実写取り込み映像が美しい。全部で6ステージあり、2、4ステージの終わりには対戦型のボーナスゲームが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カメレオンキッド

カメレオンキッド

1992年05月29日発売

セガより1992年5月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。未来のゲームセンターを舞台としたゲーム作品。コンピュータにさらわれた子供たちを救い出すのが目的となる。主人公はヘルメットを取ることで8タイプのキャラクターに変身することが可能となる。ダイヤモンドを集めると特殊攻撃もできるようになる。本作は全部で100面以上あるがセーブ機能がないため、クリアの難易度は非常に高い。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャンペーン版 大戦略2(スーパーCD-ROM2専用)

キャンペーン版 大戦略2
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年05月29日発売

マイクロキャビンより1992年5月29日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦略シミュレーション『大戦略シリーズ』の一作で、『スーパー大戦略』のグレードアップ版。キャンペーンモードではマップを次々にクリアし、最後の敵を倒すのが目的となる。次のマップでは、マップクリア時のユニットを引き続き使用できる。また、本作ではユニットに艦船が追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(スーパーCD-ROM2専用)

ドラえもん のび太のドラビアンナイト
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年05月29日発売

ハドソンより1992年5月29日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメ、ドラえもんの映画作品『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』を題材としたゲーム作品となる。映画のストーリーに沿って作られているが、映画版と若干の違いもある。本作のスーパーCD-ROM2版ではヒューカード版と違い、キャラクターボイスや映画で使用された楽曲などが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニンジャコマンドー

ニンジャコマンドー

1992年05月29日発売

ADKより1992年5月29日にネオジオ用ソフトとして発売された縦スクロールアクションゲーム。『ニンジャコンバット』に続くニンジャシリーズ第2弾。タイムマシンで歴史を操作して野望を果たそうとする死の商人スパイダーに立ち向かう忍者たちの活躍を描いている。ステージは横画面の縦スクロールで構成されており、全部で7ステージが用意されている。また、攻撃方向は全方位任意に可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

キング・オブ・ザ・モンスターズ2 THE NEXT THING

キング・オブ・ザ・モンスターズ2 THE NEXT THING

1992年06月01日発売

SNKより1992年6月1日にネオジオ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。『キング・オブ・ザ・モンスターズ』の続編。前作の3年後となる1999年を舞台に、生き残った3頭のモンスターを操作して地球制服を企むエイリアン軍を倒す事が目的となる。前作からゲームシステムがステージクリア型へ変更になり、アイテム増加、溜め技の追加なども行われている。

ゲームの説明を見る ▶︎

カプコンバルセロナ'92

カプコンバルセロナ'92

1992年06月05日発売

カプコンより1992年6月5日にファミコン用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。バルセロナオリンピックを舞台に、水泳、マラソン、リレー、体操など豊富な競技種目を楽しむことができる。また、競技は基本的にボタンを連打となり、シンプルな操作となっている。全部で18種目があり、それぞれで金メダルを目指す。8人まで同時にプレイすることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストリートファイター2

ストリートファイター2

1992年06月10日発売

カプコンより1992年6月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで人気の『ストリートファイター2』の移植作。緻密なグラフィックが魅力の作品。世界各地から集まった個性豊かなキャラクター8人の中から1人を選び対戦する。コマンド入力を成功させて見た目も派手な必殺技を繰り出したときの爽快感は抜群。駆け引きも要求される白熱の2人対戦も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

三国志2 覇王の大陸

三国志2 覇王の大陸

1992年06月10日発売

ナムコより1992年6月10日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。『三国志』を基にしたゲームの第2弾。基本的なシステムは前作のものを引き継ぎ、今までは知力を上げれば誰でも使えた計略に、特定の武将にしか使えない計略を新たに追加。選択できる君主は7人で、それぞれ、城の数や武将の数、地理的条件など異なるので、戦略が変わってくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランドスラム ザ・テニストーナメント'92

グランドスラム ザ・テニストーナメント'92

1992年06月12日発売

日本テレネットより1992年6月12日にメガドライブ用ソフトとして発売されたテニスゲーム。タイトルに『グランドスラム』とあるように、テニスの世界4大大会を制覇するのが目的となる。ショットの種類は多彩な内容となっており、コートについては「ローン」、「ハード」、「クレイ」の3種類から選択する事が可能。ゲームモードは3種類が用意されており、2人プレイではダブルスや対戦を行う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー将棋

スーパー将棋

1992年06月19日発売

アイマックスより1992年6月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。スーパー将棋シリーズ第一弾。あらゆる定跡を思考ルーチンに組み込むことで、思考時間を短くした、強くて早い将棋ゲーム。サイコロを振り、賭け将棋をしながら東海道を旅し京都を目指す、東海道五十三次モードも付いている。主人公を進めて駒の精をゴールまで連れて行くのが目的。また、駒を打つごとに、位置を示す女性の声がする。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング