ゲーム一覧|137ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
F-1グランプリ

F-1グランプリ

1992年04月28日発売

ビデオシステムより1992年4月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。FOCAの公認を受け、1991年度版データを使用して全18チーム、34名のドライバー、マシン、全16のグランプリコースが実名で登場する本格F-1レースゲーム。トップビュー視点を採用しており、スピード感あふれるレース展開を楽しめる。各地のコースを転戦し、ワールドGPモードで総合優勝を勝ち取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

拳闘王 ワールドチャンピオン

拳闘王 ワールドチャンピオン

1992年04月28日発売

ソフエルより1992年4月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格ボクシングゲーム。多彩な24種類のコンビネーション技を収録し、リアルな駆け引きを楽しめる。1人のボクサーになってサクセスストーリーを体験していくグロリアスモード、コンピュータと対戦する1Pマッチモード、2人対戦プレイを楽しめる2Pマッチモードの3種類のモードを搭載している。4つの階級が用意されているのも特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

クルクルランド(ディスクシステム専用)

クルクルランド
(ディスクシステム専用)

1992年04月28日発売

任天堂より1992年4月28日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。クルクルランドに隠された金塊を探す。一度動き始めたら止まれない主人公グルッピーを、ターンポストに手をかけて回るか、壁に体当たりしてバウンドして進行方向を変え、フィールドに隠された金塊を全て出現させるとステージクリアとなる。2人同時プレイも可能で、協力して金塊を見つけ出すことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベースボールスターズ2

ベースボールスターズ2

1992年04月28日発売

SNKより1992年4月28日にネオジオ用ソフトとして発売された野球ゲーム。『ベースボールスターズ』の第2弾。本作では守備のモードが2つあり、オートモードで「ファイティングリーグ」、ノーマルモードで「エキサイティングリーグ」が用意されている。プレイヤーはそれぞれのリーグに所属している6チームの中から1チームを選択し、ペナントレースを勝ち抜いていくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スライムワールド

スライムワールド

1992年04月30日発売

マイクロワールドより1992年4月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは自称宇宙一の冒険家トッドを操り、スライム惑星を探検していく。スライムを水鉄砲で攻撃しながら出口を探して歩き回る。画面右上のマップには、現在位置とアイテムのある場所が表示される。また、2人対戦プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルブレイズ

バトルブレイズ

1992年05月01日発売

サミーより1992年5月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、世界各地に住む戦士たちがそれぞれの武器を駆使して戦う。主人公を操作し、魔王グリフォルモスが憑依したキャラ達と対戦していく「ストーリーモード」、好きなキャラクターを選んで戦うことが出来る「対戦モード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スプリガン マーク2 リ・テラフォーム・プロジェクト(スーパーCD-ROM2専用)

スプリガン マーク2 リ・テラフォーム・プロジェクト
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年05月01日発売

ナグザットより1992年5月1日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『精霊戦士スプリガン』の続編。主人公の「グレッグ」を操作し、人類の火星への移住計画によって引き起こされた「地球」対「火星」の戦争を阻止する事を目的としている。ゲームシステムは前作と大きく異なり、前作が縦スクロールであったのに対し、本作では横スクロールとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テラフォーミング(スーパーCD-ROM2専用)

テラフォーミング
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年05月01日発売

ライトスタッフより1992年5月1日にPCエンジン用のスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。立ちはだかる敵はステージとなる惑星にいる生物達となる。プレイヤーはスピードを自在に変更できるのが特徴となる自機を操り、生物達と戦っていく。攻撃は通常弾だけでなく、エネルギーを溜める事で波動砲も使用可能となる。有名デザイナーのシド・ミードがデザインした神秘的な画面も魅力。

ゲームの説明を見る ▶︎

中嶋悟監修 F-1ヒーローMD

中嶋悟監修 F-1ヒーローMD

1992年05月15日発売

バリエより1992年5月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたドライバー視点の3Dレースゲーム。元F-1レーサーの中島悟が監修しており、非常にリアルにF-1グランプリが再現されている。91年度のF-1グランプリが開催された16コースはもちろん、完全オリジナルコースも4コースを追加している。グランプリモードではDレベルからスタートし、最終的にスペシャルAでのチャンピオンを目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀大戦

麻雀大戦

1992年05月20日発売

日本物産より1992年5月20日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀で敵を倒してレベルを上げ、ストーリーを進めていくRPGモードと、CPUと対戦する実戦麻雀モードの2種類から選んで遊べる。RPGモードには、魔法やイカサマアイテムなども登場。初心者から上級者まで幅広く麻雀を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女

甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女

1992年05月23日発売

バンダイより1992年5月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ガシャポン作品「甲竜伝説ヴィルガスト」のゲーム化作品。原作の第1シリーズに沿った内容だが、最終決戦から結末にかけては独自のストーリーが展開する。イメージイラストは赤石沢貴士。レベルアップ時の能力値上昇が極端にインフレする、レベルが一定以上上がると敵が出現しないなどRPGとしての完成度は高くない。

ゲームの説明を見る ▶︎

シーザーの野望2

シーザーの野望2

1992年05月28日発売

マイクロネットより1992年5月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『シーザーの野望』の続編となる。古代ローマの英雄『ジュリアス・シーザー』を主人公に、シーザーがローマ帝国の皇帝になるまでの戦いをモチーフにしている。リアルタイムの戦闘システムを採用しているため、緊迫した戦闘シーンが味わえる。全15ステージとなっており、アジアを舞台にした様々な戦場が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

斬2 スピリッツ

斬2 スピリッツ

1992年05月29日発売

ウルフチームより1992年5月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。舞台は戦国時代。約900人の武将から主人公を選び、領土を拡大しながら天下統一を目指す。大名以外(重臣・家臣・浪人)でのプレイ可能なのが特徴だが、大名以外の場合、取れる行動の種類、影響力が少ないため、ゲームの難易度は高くなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジックソード

マジックソード

1992年05月29日発売

カプコンより1992年5月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気の横スクロールアクション『マジックソード』のスーパーファミコン移植作。主人公アランを操作して、魔王ドラクマーを倒すため50階建ての塔を攻略していく。途中で捕まっている仲間を救出すると1人だけ連れて行くことができ、同じ仲間を続けて救出することで仲間もレベルアップして強力な援護をしてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイズ プロジェクトQ キューティープロジェクト&バトル10000

クイズ プロジェクトQ キューティープロジェクト&バトル10000

1992年05月29日発売

ヘクトより1992年5月29日にファミコン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。10000問という大ボリュームの問題が搭載されている。最大6人まで参加が可能な「バトル10000」と、街でスカウトされてアイドルならぬクイドルを目指す「キューティープロジェクト」の2つのモードを搭載。「キューティープロジェクト」モードでは、正解率によってクイドルの顔が変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング