発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1992年04月24日発売
タイトーより1992年4月24日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。シェフのコックンを操作して、ソーセージやプリンなどの敵を倒し、レストランに平和を取り戻すのが目的となる。ストランが舞台という事で、登場する敵キャラやアイテムがすべて食べ物や調理器具になっている。ステージは全6面で構成されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
科学技研より1992年4月24日にファミコン用ソフトとして発売されたトップビューの視点のラリーレースゲーム。世界中のコースでチャンピオンを目指す。全10ラウンドのポイントを競うチャンピオンシップモード、走行タイムを競うバトルモードがある。ラジコンのような操作性で、テールをスライドさせてヘアピンを曲がるドリフト走行は爽快感が味わえる。また、車は、細かくセッティングすることが可能となっている。
コーエーより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ロールプレイングゲームにシミュレーションの要素を盛り込んでいる。プレイヤーは主人公の16世紀のポルトガルの没落貴族フェレロ家の後継ぎとして航海者となり、失われた爵位を取り戻すことが目的である。探索、交易、海戦を3本柱として、港から港へと航海して貿易をしたり、他国の船団や海賊船と戦ったりしていく。
ホット・ビィより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたブロック崩しゲーム。従来のブロック崩しにスクロール要素やボスキャラクターなどを採り入れ、よりアクション性を高めたゲームとなっている。自機にあたる「パドル」を操作して、「ボール」をはじき返してブロックを壊して進めていく。また、2人同時プレイも可能なので、2人で協力しなからステージをクリアしていくこともできる。
セガより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。週刊少年ジャンプで連載されていた人気マンガ『まじかる☆タルるーとくん』を題材としたゲーム作品。ゲームボーイ、ファミコン、ゲームギアに続いてゲーム化された作品。愛くるしいキャラと、可愛らしいパステルトーンの色調が特徴となっている。発売当時の価格も3,880円と安価で好評を得ていた。
ゲームアーツより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パソコンゲーム『テクザー』のシステムを継承したゲーム作品となる。主人公は手から自動照準の稲妻を発射して敵を攻撃し、倒していく。オプションとして4類のモンスターが登場して、アリシアを援護していくれる。
アトラスより1992年4月24日にPCエンジン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『雀偵物語2 宇宙探偵ディバン 出動編』の続編となる。ストーリーは前作の続きになっている。『完結編』では、ディバンと秘密結社・麻龍とのラストバトルが展開される。角、しっぽ、羽をつけたかわいい女のコが今回もたくさん登場し、プレイヤーを楽しませてくれる。
ハドソンより1992年4月24日にPCエンジン『スーパースターソルジャー』ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。プレイヤーは自機である「パロシーザー」もしくは「ボンバーマン」、「PCエンジン」を操作し、惑星パロソンを救出する事が目的となる。ハドソン作品のキャラクターが登場する他、パロディやデフォルメによる演出を特徴としている。『スーパースターソルジャー』のゲーム性を踏襲している。
SNKより1992年4月24日にネオジオ用ソフトとして発売されたクイズゲーム。『クイズ大捜査線』シリーズ第2弾。芸能人をモデルにした人物が多く登場し、残り時間の減少とともに敵が指を折ってカウントダウンされ、間違ったら笑われるという演出がある。出題ジャンルは「ノンセクション」「アニメ」「スポーツ」「文学・歴史」「芸能・音楽」「映画」「ゲーム」「車・バイク」「アダルト」「政治・経済」「雑学」となる。
SNKより1992年4月24日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。綿密に書き込まれた機械的・有機的なグラフィックや演出が特徴となっている。武器アイテムを取得することで自機は「高軌道ユニット」を装備する。「ユニット」は無敵で、自機のショット攻撃に連動してショットを放ち、敵弾を防ぐ能力がある。全5ステージで構成されており、2人同時プレイも可能となっている。
1992年04月25日発売
ユタカより1992年4月25日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。人気テレビ番組『ひょっこりひょうたん島』をモチーフにしたゲーム作品。アクションパートでは使用するキャラやアイテムを選べ、相性を考えて選択することで有利に進めることが可能。ひょうたん島に漂着した謎の海賊船に入り行方不明になったプリンちゃんを探すため、ひょうたん島の面々が海賊船に乗り込む。
1992年04月27日発売
任天堂より1992年4月27日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。小さな星の国プププランドを舞台に、食べ物と秘宝を奪ったデデデ大王に立ち向かう物語。主人公のカービィは吸い込みとホバリングを駆使し、敵やブロックを星に変えて戦う。簡単操作ながら奥深さがあり、誰でも楽しめる設計となっている。全5ステージの冒険を通じて、平和と食べ物を取り戻すための勇敢な戦いが描かれている。
1992年04月28日発売
データイーストより1992年4月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。味方のレベルアップに合わせて敵の能力も上がる仕様であるため戦闘においては力押しが比較的困難となる。エンカウント率も高いためスーパーファミコン作品中の高難易度ゲームとして知られるが、神々の思惑が錯綜する壮大な世界観と緻密なストーリーは評論筋からも高評価を得ている。
東宝より1992年4月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。超高速スクロールで有名な『アレスタ』シリーズのSFC版。プレイヤーは自機・スーパーアレスタを操作することで各種攻撃を駆使して敵機や障害物を攻略しながらステージ道中を進み、基本的に最深部に待ち受けるボスを倒すことでステージクリアとなる。8種類のウェポンが使用可能で全12ステージ・1周エンド構成となる。
ホット・ビィより1992年4月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。積み上げられた麻雀牌の山から同じ柄の牌を2個1組で取り除いていく傑作パズル『上海』に加え、上海のルールをベースにして2人プレイも楽しめる対戦型ボードゲーム『ドラゴンズアイ』を収録したお得なソフト。通常の上海も、十二支配列や11種の牌の絵柄などを一新している。ゲームの展開とは関係ない、渋い背景が特徴。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース