発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15102本を紹介中!
1991年08月10日発売
バンダイより1991年8月10日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気アニメ『ドラゴンボールZ』を題材にしたゲーム作品第2弾。おなじみのカードバトルには複数攻撃・オートバトルなど新要素を採用することで戦闘やレベルアップのテンポが良くなり、ストーリーを進めやすく進化。広大な宇宙とナメック星を舞台に、悟空をはじめとするZ戦士たちがフリーザ一味と対決する。
ゲームの説明を見る ▶︎
1991年08月21日発売
ポニーキャニオンより1991年8月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。鉄道路線を建設し経営発展させていく人気ゲーム『A列車で行こう』のファミコン版となる。プレイヤーが線路や駅の建設・撤去を行なう「A列車」をあやつり、10万ドルの資金を元手に1年以内に大陸横断鉄道を完成させるのが目的。路線拡大による発展で人口を増やし、利益を出す路線を建設していこう。
1991年08月23日発売
セタより1991年8月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。森田和郎氏の将棋ゲーム。ゲームでは日本将棋連盟が、初段の実力を持つと認定してくれる。プレイヤーの能力に応じて、段位・級位を認定するシステムが付いている。飛車、角落ちなどのハンディキャップ戦をはじめ、「入門教室」「将棋道場」「段位獲得戦」「詰将棋」といったゲームモードが用意されている。
ハドソンより1991年8月23日にPCエンジンのスーパーグラフィックス専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。『1942』、『1943』、『1943改』に続く『194X』シリーズの4作目の作品となる。前作まではアメリカ軍と旧日本軍の戦いであったが、今作は連合国とドイツ第三帝国の戦いがテーマになっている。また、デザインもSFテイストなデザインとなっている。
日本テレネットより1991年8月23日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。システムは前作を継承しているが、前作で麻生優子を主人公としたシナリオが完結したため、本作では新しい主人公としてレナが登場した。プレイヤーキャラクターは3人のなかから選択できるようになっており、シナリオも一新されている。
1991年08月27日発売
コナミより1991年8月27日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。戦闘機オーラウィングを操作し、破壊の限りを尽くす魔神たちと人類の存亡をかけて戦う。ファミコンの性能の限界に迫る美しいグラフィックが特徴で、2人プレイでは強力な合体攻撃が可能。アイテムによって自機を変形させながら多彩な攻撃を繰り出し、難敵を撃破していこう。
1991年08月29日発売
ポニーキャニオンより1991年8月29日にファミコン用ソフトとして発売された架空の島国イシュメアを舞台にした本格ファンタジー風シミュレーションゲーム。王冠と6つの宝石を集めてイシュメア全土を統一するのが目的で、内政に励んで国を豊かにしつつ他国と交渉や戦争をしながら領土を広げていく。傭兵やモンスターを雇うことができる第5部隊システムなど、独自のシステムを搭載している。
1991年08月30日発売
トンキンハウスより1991年8月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。世界各地を転戦してワールドチャンピオンを目指すサーキットモードのほか、2人対戦も楽しめるなど様々な楽しみ方ができるゲーム。6つのボタンすべてを駆使することでいろいろな球種を打ち分けることができたり、コートをクレイを始めとする3種類から選択できるなど、本格仕様となっている。
ハル研究所より1991年8月30日にファミコン用ソフトとして発売されたコマンド選択型のSFアドベンチャーゲーム。宇宙を舞台にストーリーが展開する。登場人物の7〜8割が女性で、笑ったり怒ったりとさまざまな表情を描き出す。全体的に細かな動きがリアルに表現されており、ファミコンとは思えないほど美しいグラフィックを実現している。
アイレムより1991年8月30日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。忍者を主人公にした人気ゲーム『快傑ヤンチャ丸』の続編となる。舞台は江戸に突如現れた江戸っ子たちの人気テーマパーク『からくりランド』。主人公はカエルや鳥などにも変身でき、いろんなギミックのステージを進んでく。さらわれた姫を助け、からくりランドの謎を解くことが目的となる。
セガより1991年8月30日にメガドライブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。「スーパーリーグ」の続編となる。前作からの最大の変更点として、登場する選手が実名となっている。システムにも変更が加えられ、フィールド画面での視点もオーソドックスな斜め上からの視点へ変更となっている。また、チームごとにBGMが違うのも特徴。モードはペナントレース、オープンゲーム、オールスターゲームが用意されている。
セガより1991年8月30日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。両手に2種類ずつ装備する指輪の組合せにより、攻撃方法を変えることができるのが特徴となる。指輪は4種類あり、それぞれ3つのレベルが設定されている。状況によって指輪の組み合わせを使い分けるのが、攻略のポイントとなる。全5ステージで構成されている。
ハドソンより1991年8月30日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。プレイヤーは、卵の状態からドラゴンを育て、パーティを組んで冒険の旅に出る。5つの大陸で5人の邪王を倒し、最後に邪帝ギールを倒すのが目的となる。ドラゴンを成長させることで、大きな戦力を獲得することができるのが特徴となる。
ヒューマンより1991年8月30日にPCエンジン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。『ファイヤープロレスリングシリーズ』の第2作目。ゲームシステムは前作のものを受け継いでいるが、レスラーの攻撃はオリジナル性が増して新しい技も使えるようになった。登場レスラーは16名だが、裏技により使用できる隠しレスラーが前作の2名から4名に増加している。ゲームモードは4つで自由にタッグチームも組む事ができる。
パック・イン・ビデオより1991年8月30日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールタイプのシューティングゲーム。ゲームはダメージ制を採用していて、ライフゲージが0になると自機を1機失ってしまう。全部で6ステージの構成されており、規定のスコアを取っていれば、ステージクリアの時にプレイヤーが昇進し、特殊アイテムが供給されるのが特徴となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース