ゲーム一覧|109ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
新4人打ちマージャン 役満天国

新4人打ちマージャン 役満天国

1991年06月28日発売

任天堂より1991年6月28日にファミコン用ソフトとして発売された4人打ち麻雀ゲーム。全世界の個性豊かな21人の雀士と対戦できる。モスクワやパリ、香港など全世界の7都市にわたる総勢21人の対戦相手全てに勝ち抜き世界一を目指すワールドモードと、好きな相手と対戦することが出来るフリーモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボンバーマン2

ボンバーマン2

1991年06月28日発売

ハドソンより1991年6月28日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ブラックボンバーマンによって、無実の罪を着せられ、牢獄に入れられてしまったボンバーマンが無実の罪を晴らすため、ブラックボンバーマンを探すたびに出る。初代ボンバーマンよりもストーリー性が濃く、モードもかなり充実した作りとなっている。また、3人対戦も可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

超人狼戦記ウォーウルフ

超人狼戦記ウォーウルフ

1991年06月28日発売

タカラより1991年6月28日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人類の支配を企む、バイオモンスター率いる悪の軍団ネオ。プレイヤーは伝説の超人狼一族のケンを操り、悪の軍団の人類支配を阻止するのが目的となる。主人公のケンはアイテムを取ることで変身し、パワーアップしていく。各面の最後にボスとの対決がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファステスト・ワン

ファステスト・ワン

1991年06月28日発売

ヒューマンより1991年6月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたF-1レースゲーム。PCエンジンで発売された『F-1 トリプルバトル』の移植作品。リアリティを追求した本格的なF-1レースを再現している。コーナリングやブレーキングにはかなりシビアな操作を要求されるため、難易度は高く設定されている。また、本作ではアナログジョイパッドにも対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

レッスルウォー

レッスルウォー

1991年06月28日発売

セガより1991年6月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは主人公のブルース・ブレイドとなり、SWA・SWFという2つの団体のチャンピオンベルトを両方手に入れることが目的となる。プレイヤーは主人公ブルースブレードとなって8人の強敵を打ち倒し、最強のレスラーを目指す。ボタン連打で対戦相手に技を仕掛けることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイリアンストーム

エイリアンストーム

1991年06月28日発売

セガより1991年6月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。プレイヤーは「エイリアンバスターズ」と呼ばれる個性豊かなキャラクター3名から選び、地球に襲来した凶悪なエイリアンを撃退することを目的となる。重火器を用いた派手かつハイスピードなキャラクターのアクションや、3Dシューティング面や高速スクロール面など、プレイヤーを飽きさせないよう々な工夫が施されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

セイントソード

セイントソード

1991年06月28日発売

タイトーより1991年6月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーが操る主人公はタイタン族の戦士で、アイテムを取ることにより半馬人、鳥人、人魚に変身することが可能となっている。ステージには変身を駆使しないとクリアできない場所があるので、アイテムはよく考えて使う必要がある。ゲームは全7ステージで構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーベルランド

マーベルランド

1991年06月28日発売

ナムコより1991年6月28日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品。光と平和の国の遊園地、マーベルランドをゲームの舞台としている。遊園地だけあり、ゲームは4つのワールドでジェットコースターなどを乗り継ぐことで進んでいく。また、プレイヤーが操る主人公の「パコ」はアイテムを取ることで分身したり、翼をつけたりすることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国関東三国志(CD-ROM2専用)

戦国関東三国志
(CD-ROM2専用)

1991年06月28日発売

インテックより1991年6月28日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。武田信玄・上杉謙信・北条氏康の3人の領主から1人を選び領土を広げていき関東・甲信越・北陸地方の平定を目的とする第1部と、西日本を制覇した織田信長と関ヶ原で対決する第2部の2部構成となっており、信長軍を倒せばゲームクリアとなる。ナレーションによる大名紹介なども用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スプラッシュレイク(CD-ROM2専用)

スプラッシュレイク
(CD-ROM2専用)

1991年06月28日発売

NECより1991年6月28日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたパズルゲーム。プレイヤーは「オストリッチ」というダチョウのような生物を操作する。くちばしで橋をつつき、追いかけてくる敵を水中に落とせばステージクリアとなる。敵はそれぞれのキャラクターによって特徴的な動きをする為、動きを先読みすることが攻略に必要な要素となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストパイロット

ゴーストパイロット

1991年07月01日発売

SNKより1991年7月1日にネオジオ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。地上戦ステージと空中戦ステージで戦いが繰り広げられるのが特徴となっている。操作できる自機は3段階にパワーアップするショットと、各ステージ開始前に4種類から選べるボンバーを使用する事ができる。プレイヤーはそれらの武装を駆使し、敵を倒しながら、ステージクリアを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

みなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会

みなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会

1991年07月01日発売

モノリスより1991年7月1日にネオジオ用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。TV番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のパロディとなっている。キツイ顔の女子高生でダマテンが多い「のりちゃん」かヒゲの濃いホモ即リーチの「カマオ」、どちらか選び対人戦を行い、あがった、あがられた翻数に応じて目が決定する。スゴロクを進み、そのマスの指示に従うことでゲームを進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ASO2 ラストガーディアン

ASO2 ラストガーディアン

1991年07月01日発売

SNKより1991年7月1日にネオジオ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。『ASO』の続編。対地/対空を撃ち分けるゲーム作品となっており、全6エリアで構成されている。特定の条件を満たした場合のみ2周目に挑戦出来る。ゲーム開始前に2つの操作パターンを選択する。1つは前作と同じ操作方法で、もう1つは1つのボタンでレーザーとミサイルを同時に発射出来る初心者向けの操作パターンになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国伝承

戦国伝承

1991年07月01日発売

SNKより1991年7月1日にネオジオ用ソフトとして発売された剣劇アクションゲーム。現代と戦国時代が交錯した世界観が特徴のゲーム作品となる。主人公は2人のキャラクターから自由に選択することができる。また、武者、忍者、忍犬などのキャラクターが主人公に力を貸してくれる。これらのキャラクターは特定の敵を倒せば助けることができ、一定時間チェンジして戦うことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

キング・オブ・ザ・モンスターズ

キング・オブ・ザ・モンスターズ

1991年07月01日発売

SNKより1991年7月1日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦アクションゲーム。1996年の日本を舞台に、環境破壊により姿を現した怪獣たちが最強の座を争って勝者を決定する内容となっている。怪獣映画をモチーフにしたような内容であり、プレイヤーキャラクターは怪獣なのが特徴となる。ネオジオ版で使用できるモンスターは全6体で、ゲームは全6ステージを2周設定の12ステージで構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング