ゲーム概要
サンアミューズメントより2002年6月13日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。メタルスラッグシリーズの第4弾。サイバーテロ組織「アマデウス」を壊滅させるため、マルコ、フィオ、新メンバーの韓国系アメリカ人トレバーとフランス人女性ナディアの4名が銃や兵器を駆使して戦っていく。また無敵アイテムを取ったときに稼いだスコアに応じてステージクリア時にボーナスが入るシステムが追加されている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるサンアミューズメント様が権利を所有しています。 
© 2002 サンアミューズメント  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 面白いよ! 当時アーケードでプレイした時はあまり新鮮味の無いステージでx、3程の衝撃は無かったけど1~3までの流れがあるから新鮮味が無かっただけでゲームとしては面白い! 
 あまり人気が無いみたいだけどオレは面白いと思う!
 アラサーになって改めてプレイしてみたらサウンドもカッコいい!
 初期ネオジオゲームのように難しいけど何故かクセになる魅力があるので、お気に入りのゲーム。
- 
                                                                        ★ ★★★★ 1.0 3以前が好きなプレイヤーにはオススメできない 販売権がプレイモアに移り、新世紀初のメタスラ。 
 しかし、期待とは裏腹に全くの手抜き作。他のプレイヤーからの糞ゲーとの声が高い。その理由は、おNEWな部分が少ない、エリとターマがセレクト不可(コレは痛い)、全てにおいて(特に背景)過去の作品の使いまわしが目立つ、敵の配置が良くない、ビッグウェポン消滅、前作までのスコアラーにとってはメタリッシュの存在が良いのか悪いのかがネックする。新ストーリーにも関わらずモーデンが登場する意味がよく分からない。ラスボスが2やXに背景として登場するデューク高堂(社長)!?最大の失敗、乗り物減りすぎ。
 面白みが無さすぎです。従来の流れに反しており、最初の武器がヘヴィマシンガンでなくてTWOマシンガン。いかにも見せ付けてる感じがする。『今までとは違うぞ』という感じが凄く!そしてこの有様。
 プレイモアは何を考えて作ったんだ(お怒り)!?あまりにも酷過ぎる。
 糞ゲー扱いされても仕方がないと思います。
- 
                                                                        ★★ ★★★ 2.0 これは… 背景やボスがほとんど過去の作品の使いまわしでがっかりしました。 
 過去の作品とはまったく無関係の場所なのにどこかで見たことあるぞ、って背景ばかりで先に進んでも新鮮味がありませんでした。
 それに1面や2面から難易度が高い気がします。
 初心者の方もいると思うのでもう少し易しめにはできなかったのでしょうか。
 音楽も3までのは全くと言っていいほど使ってなく、メタスラ独特の雰囲気があまり感じられません。
 でもアクションゲームとして見れば充分楽しめる内容…かな?微妙…
- 
                                                                        ★ ★★★★ 1.0 ちゃんとした続編を望む 続編というのはスト2がスト3になったみたいに全ての絵を新しく描くから意味がある。絵を使いまわしているような物は続編とは言わない。メタルスラッグは世界観、キャラクターなどのセンスの良さと、アニメーションの細かさが魅力のタイトル。追加した絵のセンスが悪い。追加している絵と今までのギャップがありすぎる。3まではネオジオで作る意味も有ったがナオミ2の時代にわざわざネオジオで作る意味は無い。とにかく絵が粗い。ギルティギアの綺麗さでスト3の動きで新作を作って欲しい。6も出たが酷いできで残念。 
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のネオジオ(NG)ソフトを探す
ネオジオ(NG)売上ランキング +
最終更新日:2024年8月11日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        






