ゲーム一覧|99ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ジャッキーチェン

ジャッキーチェン

1991年01月25日発売

ハドソンより1991年1月25日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界を舞台に活躍する香港のアクションスター、ジャッキーチェンが主人公となるゲーム作品。よみがえった悪の大妖術師、無常童子を倒すことが目的となる、4種類の必殺技を使って、画面狭しとカンフーアクションを繰り広げていく。各ステージの終わりには、かなり手強いボスキャラが出現する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソロモンの鍵(ディスクシステム専用)

ソロモンの鍵
(ディスクシステム専用)

1991年01月25日発売

テクモより1991年1月25日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたパズルアクションゲーム。知恵と魔法を駆使して鍵を取り、禁断の迷宮の奥へ進んでいく。プレイヤーは魔法使いダーナとなって、空間に石を出したり消したりする換石の術で移動したり、火球の術で敵を攻撃しながら全50ステージを進んでいく。闇に包まれた世界を修復するため、禁断の閉じられた秘境、魔の星座宮を攻略するのが目的。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジノーグ

ジノーグ

1991年01月25日発売

メサイヤより1991年1月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。主人公が使える3種類のショットと8種類の魔法は、それぞれ同じアイテムを取り続けることによりパワーアップさせることが可能となっている。グラフィックが印象的で、グロテスクなボスキャラクターと派手な演出効果が特徴となっている。また、ゲーム全体の難易度は高く設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヴォルフィード

ヴォルフィード

1991年01月25日発売

タイトーより1991年1月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。自磯でフィールド上に線を引き、自分の領土を広げていくといった内容となる。線を引いて分離した場合、ボスのいない部分が自分の領土となる。4つの難易度があり、各難易度の規定範囲以上の領土を得るとステージクリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガルクライトTDF2(CD-ROM2専用)

ガルクライトTDF2
(CD-ROM2専用)

1991年01月25日発売

パック・イン・ビデオより1991年1月25日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された近未来SF戦略シミュレーションゲーム。地球防衛軍(TDF)と突然襲ってきた宇宙怪獣『プラネット・イーター』との戦いを描いている。キャンペーン型のゲームとなり、TDF側ユニットの3機のガルアタッカーは、合体して巨大ロボット『ガルクライト』となり、戦闘することも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

S.C.I.(ヒューカード専用)

S.C.I.
(ヒューカード専用)

1991年01月25日発売

タイトーより1991年1月25日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードからの移植作品で『チェイスH.Q.』の続編となる。「S.C.I.」は、Special Criminal Investigation(特別犯罪捜査官)の略となる。覆面パトカーを運転して逃走する犯人の乗った車とカーチェイスを行い、制限時間内に逃走車を破壊させて逮捕するという内容となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ペーパーボーイ

ペーパーボーイ

1991年01月28日発売

アルトロンより1991年1月30日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカ(NES)で大ヒットしたゲームの移植作。自転車に乗った少年が、犬や自動車などをよけながら、新聞を配達する。画面は右ななめ方向にたてスクロールしながら進んでいく。玄関に新聞を投げつければ配達したことになる等、アメリカらしい演出がある。配り損ねると、つぎの日から契約を断られてしまう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴルフ グランドスラム

ゴルフ グランドスラム

1991年01月31日発売

ヘクトより1991年1月31日にファミコン用ソフトとして発売された本格仕様のゴルフゲーム。スタンスやグリップなど細かいところまで設定できる。ボールの位置やグリップ、打ち方を自分で設定でき、ボールを打つ位置によって飛ぶ方向や飛距離が変わってくるなど、こだわりのゲームシステムを搭載し、初心者でも細かい設定なしで直感的にプレイできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロブラスターズ

エアロブラスターズ

1991年01月31日発売

カネコより1991年1月31日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードゲーム『エアバスター』の移植作品となる。超高速スクロールが特徴となっている。プレイヤーが操る自機は8種類の武器を装備する事ができる。また、タメ撃ちをすることにより、バスターフラッシュという必殺技を使用する事も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーバレーボール

スーパーバレーボール

1991年02月01日発売

ビデオシステムより1991年2月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバレーボールゲーム。プレイ画面はバレーボルの競技コートを横から見たスタイルとなっている。1人プレイでは「日本リーグ」と「世界リーグ」の2つのリーグが存在しており、それぞれ1チームを選んでリーグ優勝を目指すのが目的となる。また、2人対戦ではオリジナルチームを作ることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダークロード

ダークロード

1991年02月08日発売

データイーストより1991年2月8日にファミコン用ソフトとして発売されたマルチエンディング方式のロールプレイングゲーム。遥か昔に封じられた邪神ラグメイラが暗躍する街を舞台に、街のあちこちで起こる奇妙な事件を解決していく。自分だけのキャラを作成して最大3人のパーティーを組み、街の人々から情報を得てクエストに自由に挑戦していく。様々なクエストをこなして邪神ラグメイラの復活を阻止するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

赤川次郎の幽霊列車

赤川次郎の幽霊列車

1991年02月08日発売

キングレコードより1991年2月8日にファミコン用ソフトとして発売された本格推理アドベンチャーゲーム。原作・赤川次郎、キャラデザイン・わたせせいぞう、音楽・すぎやまこういちなど豪華メンバーが担当している。警視庁捜査一課配属の宇野警部と現役女子大生・永井夕子の2人となって捜査を進め、列車の車両から8人の乗客が突然姿を消した事件の謎を解き明かすのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

チャンピオンシップボウリング

チャンピオンシップボウリング

1991年02月08日発売

アテナより1991年2月8日にファミコン用ソフトとして発売された本格ボウリングゲーム。ボールがピンに当たって倒れるシーンなど、リアルな演出の数々を楽しめる。プレイ時に方向やタイミング、強さなどを決定してボールを投げ、ピンを倒していく。4人の選手から1人を選び、高得点を獲得してチャンピオンの座を勝ち取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

レッスルボール

レッスルボール

1991年02月08日発売

ナムコより1991年2月8日にメガドライブ用ソフトとして発売されたトップビューのスポーツゲーム。ゲームのタイトルにもある『レッスルボール』とは、サッカーとアメリカンフットボールのルールに格闘技が加わった架空のスポーツとなる。架空のスポーツらしく、ボールを持ってない人間に攻撃が可能で、ボールを持つ前に先に周辺の敵をダウンさせるなど、通常のスポーツでは考えられないような戦法も必要になってくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マックス・ウォーリアー 惑星戒厳令

マックス・ウォーリアー 惑星戒厳令

1991年02月15日発売

バップより1991年2月15日にファミコン用ソフトとして発売された3Dクオータービュー視点のシューティングゲーム。主人公のキャプテンマックスが未知の生命体と戦う。全7ステージで構成され、モーターバイクやジェットホバーを駆使して手ごわい敵と戦う。メインウエポンの2種類のビーム、サブウエポンのボムを状況に合わせて使い分け、謎の増殖生命体を殲滅するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング