ゲーム一覧|77ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15103本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スーパーダライアス(CD-ROM2専用)

スーパーダライアス
(CD-ROM2専用)

1990年03月16日発売

NECより1990年3月16日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。PCエンジンへの移植にあたり、2人同時プレイのカット、ミスしてもその場で復活、一部エンディングの差し替えなど仕様が変更されている。またCD-ROMの大容量を活かし、アーケード版の原案段階で存在した26体のボスを全ステージに個別配置されているのも特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

源平討魔伝(ヒューカード専用)

源平討魔伝
(ヒューカード専用)

1990年03月16日発売

ナムコより1990年3月16日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。鎌倉時代の源平合戦を題材にした浄瑠璃『出世景清』を題材としたゲーム作品となる。アーケード版の売りであったボイス、大型キャラクター、3重スクロールをほぼ忠実に再現している。ゲームモードは「横モード」「平面モード」「BIGモード」の3種類が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

井崎脩五郎の競馬必勝学

井崎脩五郎の競馬必勝学

1990年03月20日発売

イマジニアより1990年3月20日にファミコン用ソフトとして発売された競馬予想ゲーム。競馬評論家の井崎脩五郎が監修した、馬のデータや予想屋のアドバイスを参考に勝ち馬を予想してお金を稼ぐ。実在の馬や騎手が登場する競馬ファンも納得の内容。馬券を買って手に汗握るレースを観戦し、一年間でどれだけ稼げるかに挑戦していく。8頭レース制のハラハラドキドキのレースを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔神英雄伝ワタル外伝

魔神英雄伝ワタル外伝

1990年03月23日発売

ハドソンより1990年3月23日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。人気アニメ『魔神英雄伝ワタル』を基にしたゲーム作品。通常の街など情報集めをするRPGパートと、横サイドビュー形式のダンジョンなどの敵と戦うアクションパートで構成。悪の帝王ドアクダーに捕らわれてしまったワタルを助け出すため、竜王丸とともに一緒に旅に出よう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンサーラ・ナーガ

サンサーラ・ナーガ

1990年03月23日発売

ビクターより1990年3月23日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。竜を育成しながら一人前の竜使いを目指す。主人公にはレベルの概念はなく、装備品を強化することで強くなることができる。竜は倒したモンスターを食べることで成長し、主人公の行いや食べさせるモンスターによって竜の成長後の性格が変化。竜が赤ちゃんから成長していくさまを見届けながら、世界中を旅しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バルダーダッシュ

バルダーダッシュ

1990年03月23日発売

データイーストより1990年3月23日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。地中を掘って岩を動かし、決められた数のダイヤを制限時間以内に集めて出口を見つけ脱出するのが目的となる。転がってくる岩はうまくよけるだけでなく、敵を倒すのに利用することもできる。冒険家の父からもらった古い地図を頼りに、地面の中から海の中、氷の世界から遺跡の世界など多彩なステージを舞台に探検しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミマガディスク Vol.1 香港(ディスクシステム専用)

ファミマガディスク Vol.1 香港
(ディスクシステム専用)

1990年03月23日発売

徳間書店より1990年3月23日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売された麻雀牌を使ったパズルゲーム。画面に配置されている麻雀牌を、「東、南、西、北、白、発、中」の順番に取っていく。画面上の牌には重力とが働いており、下の牌がなくなると、上の牌が落ちてしまいゲームオーバーとなる。牌を落とさないよう、取る順番を考えつつ上手に進める必要がある。また、エディットモードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アフターバーナー2

アフターバーナー2

1990年03月23日発売

電波新聞社より1990年3月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。セガのアーケード用体感シューティングゲーム『アフターバーナー2』の移植作品。戦闘機を操り23のステージを戦っていく。バルカン砲やホーミングミサイルで、敵の戦闘機や基地を破壊しながらステージクリアを目指す。タイトルにもなっているアフターバーナーをうまく活用しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルブロー

ファイナルブロー

1990年03月23日発売

タイトーより1990年3月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは登場する5人のヘビー級ボクサーの中から好きなキャラクターを選択して世界チャンピオンを目指す。大きなキャラクターがスムーズに動くのが特徴となり、パンチの種類も豊富でダッキングも行う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アームドF(ヒューカード専用)

アームドF
(ヒューカード専用)

1990年03月23日発売

パック・イン・ビデオより1990年3月23日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。アイテムを入手すると自機の左右両側にアーマーが付く。アーマーは同じ種類のアイテムを続けて取ることにより3段階までパワーアップ可能。アーマーは無敵で、敵の弾を防いだり、敵にめり込ませて攻撃する事ができる。また、フォーメーションボタンでアーマーの攻撃方向を切り替えられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルゾーン2(CD-ROM2専用)

ファイナルゾーン2
(CD-ROM2専用)

1990年03月23日発売

日本テレネットより1990年3月23日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。近未来を舞台に天才科学者アレフ・ロイマンが率いる秘密組織ZODSとの戦いを描いている。5人のキャラクターの中から一人を選び、新世代パワード・スーツに身を包んで戦いを挑んでいく。キャラクター5人の武装がそれぞれ違っているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

奇々怪界(ヒューカード専用)

奇々怪界
(ヒューカード専用)

1990年03月27日発売

タイトーより1990年3月27日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。『奇々怪界シリーズ』の第1作目で、巫女の小夜ちゃんが妖怪にさらわれた七福神を救うために戦っていく。アーケードからの移植作品となり、PCエンジン版では道中のルート分岐や回数制限のあるコンティニュー制の導入、画面切り替え方式の変更、一部の演出の削除・変更など、相違点や追加点が多いのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

魍魎戦記マダラ

魍魎戦記マダラ

1990年03月30日発売

コナミより1990年3月30日にファミコン用ソフトとして発売された本格ロールプレイングゲーム。人気コミック『魍魎戦記 MADARA』を題材にしたゲーム作品。トップビューのフィールドをキャラが自動で動き敵を攻撃する戦闘システムや、季節の概念の採用など独自のシステムが特徴。主人公マダラとなり、自分の身体を取り戻しミロク帝を倒すために、幼なじみのキリンや他の仲間達と冒険を繰り広げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベストプレープロ野球2

ベストプレープロ野球2

1990年03月30日発売

アスキーより1990年3月30日にファミコン用ソフトとして発売された球シミュレーションゲーム。監督になりきって采配をする人気ゲーム『ベストプレープロ野球』の、89年度版のデータが入った続編。球団の頭文字や選手の能力を細かく設定することができ、オリジナルのチームも作ることが可能。コンピュータ同士の対戦のスキップ機能が新たに搭載され、テンポよくゲームを進められる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーサッカー

パワーサッカー

1990年03月30日発売

徳間書店より1990年3月30日にファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。ルールを実際のサッカーに基づいており、シンプルな内容。ただし、操作する選手は11人ではなく6人で、オフサイドもないなど実際のルールとは異なる。画面構成も簡素化され、初心者にも十分楽しめる内容となっている。全7チームあるなかから、好きなチームを選択してスタートし、他の強豪たちを勝ち抜き、優勝するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング