発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2001年11月29日発売
バンダイより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された知育ソフト。大人気アニメ『クレヨンしんちゃん』でおなじみのキャラクターたちと一緒に遊びながら様々なことを学ぶことができる。バリエーション豊かな28種類のミニゲームを収録し、ゲームで好成績を収めるとアルバムに思い出の写真を収めることができる。また、しんちゃんたちがお話しして分かりやすく遊び方を教えてくれる。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンダイより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された知育ソフト。みんなの人気者『ドラえもん』と一緒に歌や体操などをプレイする多彩なミニゲームを収録している。ドラえもんやのび太、しずかちゃんなどおなじみのメンバーが音声でルールなどを教えてくれるので小さいお子様でも簡単にミニゲームを楽しめる。また、「ひみつ道具図鑑」や「カラオケ」などのおまけモードも搭載されている。
バンダイより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された知育ソフト。『キッズステーション』シリーズの一作で、大人気アニメ『美少女戦士セーラームーン』を題材としたゲームとなる。TVアニメ風のストーリーで、セーラームーンやちびうさたちと遊びながら言葉や数、しつけなどを身に付けることができる。セーラムーンとお話できる「自己紹介モード」など楽しい内容が盛りだくさんとなっている。
バンダイより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。特撮ヒーロー『仮面ライダーアギト』を題材としたゲーム作品となる。アギト、G3、ギルスの3人が登場し、それぞれ異なるストーリーが展開する。「フォームチェンジ」も再現し、バトル中に原作と同じように変身が可能。協力して敵を倒す「ダッグプレイモード」など、迫力のバトルをとことん楽しめる要素も満載。
バンダイより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気の『百獣戦隊ガオレンジャー』を題材としたゲーム作品となる。クライマックスにはお約束の合体ロボ・ガオキングと巨大オルグ怪人との対決も収録。コマンド入力など複雑な操作は必要ない簡単操作で、戦隊モノの醍醐味を堪能できる。ガオレッドとなって、他のレンジャーと協力して攻撃し、立ちはだかる敵と戦っていこう。
アイマジックより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。前人未到の75万手定跡データベースを搭載したゲーム作品となる。膨大な量の定跡データベースにより、序盤の思考時間の短縮やより人間らしい打ち筋を実現している。CPUは4段階の強さ調節が可能で、棋譜の保存機能も搭載している。また、棋譜の再生や1手ずつの送り・戻しも可能となっている。
アイマジックより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。コンピュータ囲碁選手権大会で優勝した「KCC囲碁」を搭載し、世界最強の名をほしいままにしたチャンピオンソフトのプレイステーション版となる。9・13・19路に対応し、CPUは4段階の強さ調節が可能。対戦途中での局面評価機能や棋譜の保存機能も搭載し、棋譜の再生や1手ずつの送り・戻しも可能となっている。
サクセスより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム集。『SuperLite1500』シリーズの中で好評だった、簡単だけど奥が深い数字パズルの決定版『数独』の計3作を1つにまとめたソフトとなっている。ニコリのペンシルパズル本から、初心者も上級者も納得の3本合計約600問収録している。また、簡単操作で仮数字も書き込める機能やヒント機能も搭載している。
サクセスより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたチェスゲーム。チェスの基礎から解説した初心者向け解説ムービーを搭載し、誰でも気軽に楽しむことができるゲーム作品となる。盤面は3Dグラフィックで表され、次の一手を教えてくれるヒント機能など便利な機能も多数搭載している。チェスの腕を磨いて、難易度の異なる個性豊かな9人に挑戦しよう。
サクセスより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。イーストコースト最強のラップ集団『ウータン・クラン』の主要メンバーが総登場する。HIP-HOPの軽快な音楽に乗せて最大4人同時対戦が可能となっている。師匠である少林寺の武闘僧マスター・シンをさらった闇の大少林寺の首領モン・ジューを倒すため、大少林寺の刺客に負けずに進んでいこう。本作は廉価版となる。
デジキューブより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。日本プロ麻雀連盟公認となっており、著名なプロ雀士8人の打ち筋を再現している。ローカルルールや裏ドラ、2倍約満など、特殊なルールは項目ごとに設定することが出来ます。麻雀を覚えたばかりの方に最適の「初心者用モード」と、手加減無用の「標準モード」を搭載し、腕前にあわせて麻雀を楽しむことができる。
デジキューブより2001年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。対局に重点を置き、誰でも純粋に将棋を楽しめるようシンプルに構成されてたゲームとなっている。「将棋指南モード」では基礎や基本的な手筋、囲い方やルールなどを項目別に説明してくれるほか、主流になっている戦法や強力な戦法も解説するなど初心者から中級者、上級者まで実力を問わず楽しむことが出来る。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース