発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2001年06月07日発売
アトラスより2001年6月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。DCで人気の『魔剣X』をリニューアルした作品で、三人称視点となるなどシステムを含め多くの点で改良が加えられ、よりゲーム性がパワーアップしている。プレイヤーが選ぶ魔剣の使い手によって、ストーリーは様々に変化する。キミは剣を振るうものを操って世界を駆けめぐり、何をするのか、そして何をなすのか。
ゲームの説明を見る ▶︎
2001年06月14日発売
スパイアクション映画をモチーフにしたガンシューティングゲーム。ゲームの基本的な部分はセガを代表するガンシューティングバーチャコップと同じシステムを使用。全3ステージ構成だが、各ステージのプレイ時間は比較的長めである。各ステージには分岐や、ミッションイベントが設けられている。謎の組織に軍事衛星がジャックされ、CMFの諜報部員であるハワードとジーンが、謀略を防ぐために任務を開始する。
2001年、ドリームマッチ再燃。対戦バランスの再調整も行った、プロフェッショナル仕様。CAPCOMサイドからはサイキョー流の「ヒビキ・ダン」が、SNKサイドからはムエタイ使いの「ジョー・ヒガシ」が新たに登場。前作で登場した、EXキャラも含む28名のキャラクター、3名のシークレットキャラクター、そして今回初参戦の2名の新キャラクターが使用可能。
ビクターより2001年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。赤川次郎氏の名作『夜想曲』の続編となる。より恐怖が増したストーリーは全部で3話が収録されている。怪しいと思った箇所で△ボタンを押すことで新たな展開が発生することもある。小さな町の奥にある洋館に、主人公と恋人が住み込みで働くことになり、地下にある図書館の整理を始めるうちに、不思議な体験をしていく。
シスコンエンタテイメントより2001年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ステージ上に散らばっている迷子のひつじたちを集め、目的地まで連れて行くゲームとなる。「メインモード」の他、「トレーニングモード」や、ひつじを追い立ててゴールを狙う「シープサッカー」も搭載している。群れをばらさずうまく追い立てながら、時間制限内に規定数のひつじをゴールまで連れて行こう。
オフィスクリエイトより2001年6月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボット開発シミュレーションゲーム。競技用戦闘ロボ「メック」をチューニングし、大会に出場させて優勝を狙うゲーム『アフレイドギア』のパワーアップ版となる。挌闘専用アームなど新たな武器や武器改造システムの採用で、チューニングや戦いの選択肢が増加。チュートリアルやヘルプ機能も完備し、初心者も気軽に始めることができる。
2001年06月21日発売
セガサターンで発売された『Piaキャロットへようこそ!!2』とゲームボーイで発売された『Piaキャロットへようこそ!!2.2』のドリームキャスト版のセット。「2」のサターン版では別ディスクで用意されていたCGモードと音楽モードはクリア後に出現する仕様となり、原画集は削除された。「2.2」はバイト時におけるミニゲームが削除される一方、アイドルタイプが収録されて制服の種類が3種類に戻っている。
ナグザットから2001年6月21日にドリームキャスト用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。両親が他界し、養子として育てられた主人公。養父は中東の方に外交関連の仕事で単身赴任しているが、そんな養父が突然、少女と共に帰国する。少女は中東の某国の正当なプリンセス「サンディ」。内戦状態の国から秘密裏に日本に亡命してきたのだ。ベストエンディングを迎えるとキャストインタビューを見る事ができる。
アルトロンから2001年6月21日にドリームキャスト用パズルゲームとして発売された。他機種版で好評を博した完成されたシステムはそのままに、演出面などを大幅にパワーアップしてある。グラフィック・ボイスはすべてリメイクされ、新グラフィック・新ボイスも多数追加されている。モードは全部で4種類。「タイムアタックモード」が新追加されプレイボリュームが増加している。
2000年5月に発売されたスーパーランナバウトのリニューアルバージョン。乗車可能な車種30種類のデザイン変更や挙動のリニューアルにより、より一層サンフランシスコの街並みを快適に走行できる。さびれた自動車工場のオーナー親子が主人公となる「親子編」と、捜査課に移ることを夢見る交通課チームが主人公となる「警察編」の2つのシナリオを搭載。それぞれ特徴的なミッションが数種類あり、ラストには意外な結末が。
コナミより2001年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。28チームの2001年全選手データを搭載した『Jリーグ実況ウイニングイレブン』シリーズ作品となる。J1のホームスタジアム全てを収録している。リーグのスケジュールも実際の2001年の日程に合わせ、チームの選手登録や延長戦での4人目の選手など、2001年レギュレーションを採用している。
カプコンより2001年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズル&シミュレーションゲーム。可愛くって個性豊かなキャラクターたちが動きまわる。舞台となるのは、不思議なマンション。プレイヤーはこのマンションの管理人となり、次々とやってくる住人同士のトラブルやライバルマンションからの妨害、突如マンションを襲う災害などのアクシデントを解決していくのが目的となる。
サクセスより2001年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム集。誰もが知っている人気テーブルゲーム6つをまとめて収録している。将棋、囲碁、リバーシ、五目並べ、こいこい花札、ポーカーを収録しており、将棋と囲碁、リバーシ、五目並べの4ゲームはプレイヤー同士の対戦も可能となっている。難易度を自由に設定できるので、大人から子どもまでわいわい楽しくプレイすることができる。
ヴィジットより2001年6月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。京都の伝統である職業『舞妓』の世界が体験できるゲーム作品となっている。16歳の少女・喜代となり、一人前の舞妓を目指して修行し、実際にお座敷でお客を相手しながら、20段階ある舞妓の格付けの最上位を目指す。休みの日には、先輩の舞妓と賭け事で勝負することも可能。立派な舞妓さんを目指して精進しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース