発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年11月30日発売
テクモより2000年11月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。楽曲に合わせて、コントローラのアナログスティックを入力してダンスを踊る音楽アクションゲームとなる。『LOVEマシーン』や『ヤングマン』など往年の有名曲を多数収録し、最大3人同時プレイも可能。音楽以外の芸能活動を禁じられたハイテク都市を舞台に、3人の少女からなるダンスユニット「ユニゾン」が奮闘する。
ゲームの説明を見る ▶︎
2000年12月02日発売
タイトーより2000年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。音声認識コントローラを使うことにより、声で選手を操作できるサッカーゲーム。「パス」「フェイント」「シュート」などの単語を発声して操作を行うことが可能。日本代表やU-23代表など36チームを収録。監督として選手に指示する「監督モード」、1人の選手でプレイする「ストライカーモード」などを搭載している。
2000年12月07日発売
2000年12月7日にシムスから発売されたドリームキャスト用アクションシューティングゲーム。プレイヤーの移動は左右のみで、十字キーやアナログスティックは照準の移動、一発一発リロードしながら攻撃し、敵を撃破していく。敵である宇宙生物を全滅させることで次のシーンに進めるというオーソドックスなシステムだが、前述の通り、非常に操作が複雑でそのために難易度が高くなっている。
1998年から2000年に掛けて発売されたGONZO制作のアニメ作品を元にしたスピンオフ作品。小型潜航艇・セーレを操縦して海底に眠るお宝や依頼品を回収するサルベージャーゲームである。アニメの主人公、速水鉄の語られなかった過去にスポットをあてたオリジナルストーリーでゲームは展開していく。舞台となる新世界で情報集める「アドベンチャーモード」小型潜航艇セーレを操縦する「サルベージモード」に分かれる。
PS版前作から1年、進級したバツたちの前に新たな陰謀の影が立ちふさがる。今まではタッグマッチだったゲームシステムが、3on3に進化。パートナーを使い分けて”愛と友情の2プラトン”攻撃を繰り出せ。キャラエディットモードの「燃えろ!熱血青春日記」は、ボードゲームに仕様を一新。今まで以上に自分好みのキャラをエディットできる。また、エディットキャラをアーケードでプレイすることも可能。
メディアワークスより2000年12月7日にセガサターン用ソフトとして発売された。同社よりセガサターンで発売された『悠久幻想曲』、『悠久幻想曲 2nd Album』、『悠久幻想曲 ensemble』、『悠久幻想曲 ensemble2』、『悠久の小箱』をセットにした商品。テレホンカードなども付いていた。なお、この作品が日本のセガサターン最後の作品となった。
任天堂より2000年12月7日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。『マリオパーティ』シリーズ第3弾。10種類のボードマップ、70種類のミニゲームを用意。新搭載のストーリーモードでは、それを手にした者は”えいえんのスーパースター”になれるという1000年に1度生まれるミレニアムスターをめぐる冒険が楽しめる。デイジーとワルイージが加わり、アイテムも20種類に増加した。
ソニーより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。相棒「プッカ」に指示を出しながら「宇宙石」を発掘するゲーム。宇宙石には様々な種類があり、地中には宇宙石以外のものも埋まっているため、「要るもの」と「要らないもの」を判別しながら発掘していくこととなる。宇宙石とガラクタの区別のつかないプッカに1つずつ物事を教えながら、一緒に発掘を進めていこう。
ビクターより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。牧場を舞台に、作物を育て動物を飼いながら村の人々とほのぼのと暮らしてゆく『牧場物語 ハーベストムーン』の主人公が女の子となっているバージョン。恋愛シナリオなども一新されている。釣りや山菜取りなど山での体験や、町の人との交流、恋愛まで、全てが簡単な操作で楽しめる。
D3パブリッシャーより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大連鎖による爽快感とキャラクターの水没によるパニック感覚が楽しめるゲーム作品となっている。主人公カエゾウ君を操作して同色ブロックを4つ以上揃えたら、唸るパンチでブロックを粉砕していく。「めんくりアタック」、「スコアアタック」、「2人で遊ぶ」など多彩なモードで本格パズルを味わうことができる。
D3パブリッシャーより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたギャンブルゲーム。ギャンブルの街「プラチナシティ」を舞台にした、アドベンチャー要素も楽しめるゲーム作品となる。ルーレット、競馬、カード、スロット、落ちゲーなどバラエティ豊かなゲームを収録。好きなゲームを自由にプレイできるゲームモードと、一攫千金を目指す1人の男の物語を描いたストーリーモードを楽しむことができる。
D3パブリッシャーより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたビリヤードゲーム。手軽に本格的なビリヤードが楽しめる『THE ビリヤード』の続編となる。前作以上にビリヤードの面白さを徹底追及し、CPUの思考/性格、難易度など、全てにおいてパワーアップ!ナインボール、エイトボール、ローテーション、ベーシック、14.1コンティニュアス、ボーラードの6種のゲームを収録している。
エンターブレインより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたRPG制作ソフト。素材を組み合わせて、自分だけのオリジナルRPGを作成できる『RPGツクール』シリーズ第4弾。前作でのユーザーからの要望を反映した様々な新要素・新機能が追加され、遊びやすさも向上。同梱されるグラフィック作成ソフト『キャラクターツクール』で、様々なオリジナルグラフィックも作成してゲームに使用できる。
NECより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『フェイバリットディア』シリーズの第2弾天界から遣わされた天使となって、7人の勇者候補を導き、地上界アルカヤに平和をもたらすのが目的。前作より、キャラクター1人1人の人間ドラマがより充実したものになり、よりスリリングな展開を楽しめる。純白の守護天使の祝福を受けた勇者たちは、混乱する地上世界を救えるか?
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース