発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年11月02日発売
スパイクより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された超小型ロボットがくり広げるバトルレースゲーム。ただのレースゲームとは違い、ロボットたちはジャンプしたり、各キャラ固有の必殺技で相手を妨害したりすることが可能となっている。キッチンやお風呂場、屋根裏部屋などの、日常的に使用している物すべてが巨大な障害物となる多彩なコースを30以上収録している。
ゲームの説明を見る ▶︎
メディアファクトリーより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。カエルーナ星で行われている全宇宙的人気スポーツ・ケロフを楽しむ事ができる。ケロフとはカエルを飛ばし、ジェム・ホールに入れて、神秘的な力を持つ宝石ケロストンをゲットするスポーツ。カエルの予測不能な行動や、数々のトラップを乗り越えて誰より早くケロストンをゲットし、栄えあるケロケロキングを目指そう。
テクノソレイユより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。好評を博したブロック積み上げ型アクションパズル『トール』を、よりルールやグラフィックを洗練させ遊びやすくしたシリーズの第2弾となる。4色のブロックを転がして色を合わせるとブロックが上に増殖していくルールで、新要素「特殊能力」を追加し、より戦略性の増したゲーム展開を楽しめる他、2人対戦も可能となっている。
エニックスより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気ダンスゲーム『バストアムーブ』シリーズの一作。全8チーム32名のダンサーが登場し、4人のキャラクターが同時にダンス。2人、3人、4人によるチームダンスと組み合わせによって多彩なコンビネーションダンスが可能。ハートマークのフリーボタンを活用すれば、チームメイトとのコンビネーションも楽しめる。
コナミより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードゲームから家庭用に完全移植されたDJシミュレーションゲームで、アーケード版『3rd style』に登場した68曲のほか、『2DX』シリーズからも13曲追加し、全81曲に渡ってプレイできる。グラフィックにはオリジナル実写ムービーを用いているので、ミュージッククリップとしても堪能できる。
コーエーより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。競馬騎手となって、色々なレースに騎乗して成長していくジョッキー体験ゲームの第2弾。騎手が50人以上、馬も中央、地方、海外あわせて5000頭が実名で登場する。また、過去のG1レースを再現したり、障害レースを採用するなどシステムも強化。もちろん対戦プレイも可能。名馬に鞭をふるい、レースに勝利しよう。
コーエーより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームソフト。多彩な配合理論を駆使して最強馬の育成・生産を目指す競馬シミュレーション『Winning Post4 MAXIMUM』と本物のジョッキーになったかのようなリアルタイムアクションが展開する『ジーワン ジョッキー2』のセット商品となる。馬主と騎手の両方で競馬を堪能することができる。
アートディンクより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。「西遊記」をモチーフにした4人打ち麻雀ゲーム『麻雀悟空』シリーズの一作。思考ルーチンの強化とスピードアップを実現。一打ごとに打ち方を指導してくれる「指導教室」を搭載し、メインモードは3段階の難易度選択が可能。主人公の孫悟空となって、道中に登場する妖怪たちと麻雀で勝負しながら天竺を目指そう。
2000年11月09日発売
2000年11月9日に発売されたドリームキャスト向けロールプレイングゲームである。ヒューネックスが開発を、ビクターインタラクティブソフトウェアが販売を請け負った。本作では3人の中から主人公を選択することが可能で、彼女達がパーティとなる仲間を召還して敵を倒しながらノルマを達成し、「塔の主」と呼ばれる魔法使いになることを目指していくファンタジー作品となっている。
ドリームキャストで発売されたマイクロネット「マリオネットハンドラー」の続編。前作と同じくプログラムによってAIをつくり、マリオネットを動かすというゲームシステム。武器やパーツが豊富でプレイヤーの数だけセッティングの幅があり、パーツの疲労度など細かい部分まで設定がある。クエストも豊富でゲームボリュームもあるが起動ブログラムの構築が複雑で難易度が高いゲームとなっている。
アーケードで好評だったシューティングゲームのドリームキャスト移植版。ドリームキャスト版では新敵機、弾幕パターンの追加や「アレンジモード」での敵配置の一新などの追加要素がある。また、「スコアアタックモード」では、ホームページでのランキングにも対応していた。シューティングゲームにあって珍しく、操作に必要なボタンは1つだけで、その1つのボタンで、ショット、貫通弾、モスキート、ボンバーの4つの武装を扱う。
空想科学とネクステックが開発した3Dアドベンチャーゲーム製作ソフト。基幹となるゲームシステムはサードパーソンビューの3DRPGとなる。ツール側に「能力パラメーター」や「装備品」といったRPG特有の概念が実装されていないため、「3Dアドベンチャー製作ツール」ということになっている。『RPGツクール』シリーズを手がけた空想科学が開発に携わっており、同シリーズにも通じる直感的かつ簡単なゲーム製作が可能。
ナムコより2000年11月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテニスゲーム。簡単操作で誰もがハマる爽快ゲーム『スマッシュコート』シリーズ第3弾となる。「60’Sテイスト」をテーマに、ゲーム画面やOPムービー、各種選択画面、キャラのファッションなどを一新している。多彩なモードを搭載し、パーティプレイ時にはハンディキャップを設定できるなど初心者でも上級者でも楽しむことができる。
アクレイムジャパンより2000年11月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたラジコンレースゲーム。水陸両用ラジコンマシンで白熱のレースを繰り広げるゲーム作品。ピックアップアイテムで一発逆転も狙えるなどスリリングなゲーム性を実現し、1人プレイはもちろん、対戦プレイも搭載。全部で15種類のラジコンカーから自機を選び、ショートカットを探したりアイテムで敵を攻撃したりしながら1位を目指そう。
スパイクより2000年11月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレーシングシミュレーションゲーム。プレイヤーは、モータースポーツの中でも人気の高いツーリングカーの世界を、華麗なグラフィックで体験することが可能となる。クラッシュやバトルによる車の破損もリアルタイムに反映される。本物そっくりに再現された86台のマシンで、世界中の名門サーキットを走り抜けよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース