ゲーム一覧|599ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
THE 花札2(SIMPLE1500シリーズ Vol.43)

THE 花札2
(SIMPLE1500シリーズ Vol.43)

2000年10月26日発売

D3パブリッシャーより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された花札ゲーム。好評を博した『THE花札』がパワーアップした続編となる。前作同様の「こいこい」「花合わせ」に、「おいちょかぶ」を加えた3つのゲームを収録している。対戦中にも呼び出し可能なルール解説モードで初心者でも気軽に楽しむことが可能。マイキャラクターを設定すれば、勝ち抜き戦・トーナメントに参加することもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE カード2(SIMPLE1500シリーズ Vol.44)

THE カード2
(SIMPLE1500シリーズ Vol.44)

2000年10月26日発売

D3パブリッシャーより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたトランプゲーム。大好評の『THEカード』の続編が、更にカードの面白さを追求してPSに登場。「ブラックジャック」「スピード」「大富豪」「ドローポーカー」「セブンカード」「バカラ」「ドボン」「カブ」の8種類のカードゲームを収録。気軽に遊べるフリーモードや、ストーリー仕立てで展開するカジノモードなどを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイトサッカー2000

ダイナマイトサッカー2000

2000年10月26日発売

エーマックスより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気ゲーム『ダイナマイトサッカー』シリーズの続編で、ダイレクトな操作感でプレイの自由度を高めてパワーアップしている。ネームエディット機能やチームエディット機能で自分だけのチームを作成し、全てのモードで遊ぶことが可能。70ポジションの自由なフォーメーション設定も実現。最大4人で対戦することもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイックス2000(SuperLite1500シリーズ)

クイックス2000
(SuperLite1500シリーズ)

2000年10月26日発売

サクセスより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルアクションゲーム。簡単操作と奥の深さで人気を呼んだゲーム『クイックス』のPS版となる。原作を忠実に再現したオリジナルモードと改良を加えたアレンジメントモードを搭載している。マーカーを操作してエリア上に自由に線を引き、囲い込むことでそこを自分の陣地とし、囲い込みを繰り返して自分の陣地をどんどん広げていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クレイジーバルーン2000(SuperLite1500シリーズ)

クレイジーバルーン2000
(SuperLite1500シリーズ)

2000年10月26日発売

サクセスより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。4ボタンを操作して風船を上手く操作してゴールを目指す、アーケードの名作アクション『クレージーバルーン』のアレンジ版となっている。原作を忠実に再現したオリジナルモードと、改良を加えたアレンジメントモードを搭載している。トゲトゲの「茨」や息で風船を吹き飛ばす「顔」などの妨害に負けず風船をゴールに導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペースチェイサー2000(SuperLite1500シリーズ)

スペースチェイサー2000
(SuperLite1500シリーズ)

2000年10月26日発売

サクセスより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで好評を博したドットイートゲーム『スペースチェイサー』の移植作となる。原作を忠実に再現したオリジナルモードと、改良を加えたアレンジモードの2モードをプレイできる。スペースシップをコントロールし、加速できるブースト機能を上手く使って追撃してくるミサイルを避けつつ全てのドットを消していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

霊刻 池田貴族心霊研究所

霊刻 池田貴族心霊研究所

2000年10月26日発売

メディアファクトリーより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。心霊研究家でもあったミュージシャン池田貴族がプロデュースした、実在心霊スポット体験アドベンチャーとなる。池田貴族心霊研究所を訪れた主人公を操作し誰もいない所内を探索する中で、色情因縁霊・悪霊・ポルターガイスト・怨霊など驚くべき霊現象の数々を体験し、心霊に関する知識を深めていく事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

雷電ディー・エックス(MajorWaveシリーズ)

雷電ディー・エックス
(MajorWaveシリーズ)

2000年10月26日発売

ハムスターより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を博した縦スクロールシューティング『雷電ディー・エックス』を忠実に再現している。ステージ構成とゲーム内容の異なる「練習」「初級」「中級」の3コースを自由に選択可能。ステージには数多くの謎とボーナスフィーチャーが散りばめられているなど、やり込み要素も多数用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エクストリーム・レーシング SSX(EA SPORTS)

エクストリーム・レーシング SSX
(EA SPORTS)

2000年10月26日発売

エレクトロニック・アーツより2000年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスノーボードレースゲーム。最高のスピード感と究極のレースを感じ取ることができるゲーム作品となる。多彩なゲームモードを搭載し、直感的なインターフェースと単純明快なゲームシステムで様々なトリックを繰り出すことが可能。エキサイティングなレースを勝ち進み、ボーダークロス界のNO.1ボーダーを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

あつまれ!ぐるぐる温泉BB

あつまれ!ぐるぐる温泉BB

2000年10月31日発売

ドリームキャストで発売していた「あつまれ!ぐるぐる温泉」のブロードバンドアダプター対応版。当時ゲームソフト及びインターネットサービスはダイアルアップを前提としたサービスとなっており、セガよりブロードバンドアダプタが販売された時は本アダプタに対応したゲームがなく、本作「あつまれ!ぐるぐる温泉BB」が最初の対応ソフトとなった。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリオテニスGB(ゲームボーイカラー専用)

マリオテニスGB
(ゲームボーイカラー専用)

2000年11月01日発売

任天堂より2000年11月1日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたテニスゲーム。育成と本格的なテニス対戦を楽しめるゲームで、名門校で練習しながら主人公を成長させるストーリーモードや、自由に試合できるエキシビション、マリオたちと遊べるミニゲームなど、多彩なモードが搭載されている。通信対戦にも対応し、友達と熱い試合を繰り広げられるのも魅力となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

L.O.L. LACK OF LOVE

L.O.L. LACK OF LOVE

2000年11月02日発売

2000年11月2日にアスキーより発売されたドリームキャスト用ロールプレイングゲーム。開発はラブデリックで日本テレネットで「天使の詩」、スクウェアで「スーパーマリオRPG」を作ってきた西健一氏と、ナムコで「マインドシーカー」を作った鈴木浩司氏との共同設立会社。代表作にプレイステーションの名作「moon」等がある。音楽は坂本龍一氏が担当。「LACK OF LOVE」のタイトルの意味は、愛が足りない。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジェットコースタードリーム2

ジェットコースタードリーム2

2000年11月02日発売

びんぼうソフトが開発したジェットコースター製作シミュレーションゲーム。『ジェットコースタードリーム』の続編。富士急ハイランド協賛。ゲームのコンセプトが「テーマパーク経営を通してジェットコースターを製作する」というものに変わり、経営シミュレーション的要素が加わると共に、箱庭としてのコースター演出に凝れるようになった。これに伴い、パーク内を主観視点で自由に移動できる「フリーウォーク」モードも追加された

ゲームの説明を見る ▶︎

FEVER3(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

FEVER3
(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

2000年11月02日発売

インターナショナル・カードシステムより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。2000年人気パチンコ台4機種を攻略できるパチンコ実機シミュレーション。『フィーバー電車でGO!』シリーズの『EX』『SR』『GP』に、『CRスーパーコンビSP』を収録。「攻略モード」では、行きつけのホールと同じ営業形態を設定してシミュレーションした結果を「収支表」に反映できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

チャンピオンシップバス

チャンピオンシップバス

2000年11月02日発売

エレクトロニック・アーツより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバス釣りゲーム。バスの挙動や季節ごとに変化する生態までリアルに再現している。好みの設定でバスに挑めるフリーフィッシングモード、バス釣りの基本を学べるチャレンジモード、シーズン戦に参加するシーズンモード、ワンデイマッチのトーナメントモードの4つを搭載。初心者・上級者を問わない実践的な釣りを体感する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング