発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年07月13日発売
コナミより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたる本格力士育成シミュレーションゲーム。力士171名が実名で登場するのが特徴となる。モーションキャプチャー技術を導入し、大相撲の迫力溢れる動きを忠実に再現しており、臨場感たっぷりの実況の中で手に汗握る対戦が展開する。また、オリジナルの力士を作成することもでき、育てた力士と実名力士の夢の対決も楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクレイムジャパンより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パワードスーツを身にまとった兵士達「アーモリアンズ」となり、宇宙から来た巨大昆虫型エイリアンに支配された地球を奪還すべく戦う。ショットとロケット弾を使用する男性キャラ、マシンガンとグレネード弾、接近戦用電撃武器の3つを使用する女性キャラの2人から操作キャラを選び、エイリアンたちに立ち向かおう。
アスミック・エースより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。東京・新宿の真神学園を舞台に、友情、愛、苦悩などを描いた青春文学的なストーリーのアドベンチャー『東京魔人學園剣風帖』と、そのスペシャルディスクである『東京魔人學園朧綺譚』、次回作『東京魔人學園外法帖』の予告ディスクをセットにした作品となる。
D3パブリッシャーより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された釣りシミュレーションゲーム。池・沼・川などほのぼのとした自然の中で、気軽に魚釣りを楽しめるゲーム作品。自由に釣りを楽しめるフリーモードと、与えられた課題をクリアするトライアルモードを搭載。魚がヒットすると水中のヒット画面に突入し、泳ぎ回る魚と駆け引きしながらも釣り上げる臨場感満点のファイトを楽しむことができる。
D3パブリッシャーより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。洋館を舞台にしたホラーサスペンスストーリーが展開するゲーム作品となる。主人公を含めた12人の登場人物が繰り広げる、複雑な人間ドラマを堪能できる。幾通りにも分岐するシナリオとマルチなエンディングで、何度も繰り返してプレイすることが可能。主人公を操作し、洋館で起こる様々な事件の謎を解こう。
サンソフトより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたRPG要素がある横スクロールアクションゲーム。西遊記をモチーフにしたTVアニメ「モンキーマジック」のゲーム化作品となる。手前や奥などレイヤーを行き来しながら進めていくステージが特徴で、立体空間を意識したステージ構成となっている。また、4つの呪文を使用する事が可能で、ステージに合わせて呪文を切り替えながら進めていく。
サンソフトより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dシューティングゲーム。飛び交う弾と画面を揺るがす爆発を潜り抜け、謎の生命体を倒しつつ迷宮を進むゲーム作品。ロディとエルフェイの姉弟となり、異文明生命体ライトニングビーイングたちを倒して地球を守るのが目的となる。父の愛機を駆って戦場へ飛び込み、敵の正体や自らのマシンの謎、そして母の秘密など、多くの真実を解明しよう。
日本テレネットより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。本作は人気パチンコ実機シミュレーション『Parlor!Pro Jr』シリーズのコレクション集となっている。これまでのシリーズから『CRデラマイッタJ-3』、『CRピカイチ天国T』、『サンダースケルトンX』、『CRフルーツワールドX』を収録している。個性豊かな4タイプのパチンコ実機を楽しむことができる。
ヴィジットより2000年7月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。おなじみ怪談タレント・稲川淳二が語り部となって恐怖のストーリーを体験できるサウンドノベル形式のアドベンチャーシリーズの続編。本作の舞台は、真夜中に走るタクシーの中となる。プレイヤーは、タクシー運転手となり、稲川淳二や他の乗客を乗せて一度聞いたら忘れられない、全部で36の怪談を聞いていくことになる。
2000年07月19日発売
神秘に彩られし国、エジプト。乾いた大地の奥深くに眠る王と呼ばれし使者達は、盗掘者どもを嘲笑し、さらにはその生命を奪わんとす数々の罠を仕掛け待ち受けている。しかし、ララを引き止めることは何人たりともできはしない。太古の墓を探索し、新たな時事を明らかにするという魅力は、死と隣り合わせの危機すら跳ねのけ彼女の背中を押す。しかし、その冒険には果てしなく恐ろしい代償が伴っていた。そしてララの過去が明らかに。
ソニーより2000年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された人間レースゲーム。世紀末を爆走した名作人間レースゲーム『劇走トマランナー』と、人気バンド『L’Arc-en-Ciel』が大激突する。バンドのメンバーがゲームに登場するのはもちろん、ボイスも本人の声を収録している。BGMにも彼らの曲のアレンジ版が使われているのが特徴となる。どんな手を使ってでも相手より先にゴールを目指そう。
コナミより2000年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。2000年ペナントレース開幕時のデータを搭載したバージョンとなる。本作では「シナリオ」も2000年ペナントレースから選択でき、「ドラマティックペナント」では、きめ細やかな育成が可能となっている。人気の「サクセス」では、プレイステーション版オリジナルのプロ野球編を収録している。また、リプレイ機能も搭載している。
カプコンより2000年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。魅力的な女性冒険家ララ・クロフトが主人公のアクションアドベンチャー『トゥームレイダー』の4作目。エジプトを舞台に、復活した邪神セトを再び封印するというストーリーとなる。新しい環境マッピングにより、外観や物体が明かりに反射・影響したりするようになっている。ララ自身もより精密に描かれている。
アルゼより2000年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。大人気の『パチスロ アルゼ王国』の第3弾となる。『バーサス』『グランシエル』『ナイン』『ポルカノ2』を収録している。忠実に再現した筐体を攻略する「フリープレイモード」、リプレイ外しなどの攻略手順を解説する「実践講座モード」、メモリーカードに保存した機種の性能比較ができる「データ比較モード」を搭載している。
サンソフトより2000年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。特に人気の高い機種を厳選し、内容も実用性の高い「攻略モード」のみにしぼった『必殺パチンコステーションnow』シリーズ第5弾。『CRゲゲゲの鬼太郎』シリーズから『F』と『2』の2機種、各2セルバージョンもフォローした4種類を収録。『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラを使ったコミカルな機種を思う存分攻略する事ができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース